‘笠工祭’ カテゴリーのアーカイブ

笠工祭☆2015 第5話

2015年11月19日 木曜日

おはようございます!

いよいよ笠工祭も明日・明後日となりました!

 

昨日も雨の中、遅くまで作業をしていたので

紹介したいと思います(^ω^)♪

 

 

DSC01218

ペットボトルに穴を開け針金でつなぎ合わせていく

地道な作業をしているM2B!

DSC01219

それを組み合わせて何ができるかは当日のお楽しみに・・・♪

DSC01221

満面の笑みのT君♪

 

 

 

DSC01222

C3の歌班も夜遅くまで大きな声で

歌の練習をしていました♪

明日・明後日は彼らの素晴らしい歌声を

披露いてくれるでしょう♪

DSC01231

C3のストップモーションや動画の編集者!

(顔出しはNGなのでお面で隠しています(笑))

 

 

 

DSC01247

E2は天賀先生に教えてもらいながら作業中・・・☆

DSC01250

DSC01249

 

 

 

 

DSC01243

DSC01244

M3Aはダンスの練習中・・・・

男子ばっかりのダンスグループだったはずのに

ブラウンヘアーの美女(?)発見!!

きれっきれのダンスを披露しています(笑)♪

DSC01229

C3にも美女(?)発見!!!!

今年も去年同様ちょっとごつい美女が

現れるでしょうかね(笑)?

そういうところもチェックしてください♪♪♪

 

 

 

DSC01264

C2は実際教室にセッティングしてみました♪

きれいですよね♪?

DSC01272

トンネル作業をしてる中・・・

反対側では一刀流vs二刀流の戦い・・・・

さあどちらが勝利したのでしょうか(笑)?

 

 

 

DSC01275

M2A!

4人とも違うものを持っていて・・・・

何ができるのかな(笑)?

 

 

 

 

☆おまけ☆

DSC01241

今日のおまけはM3AのアイドルO君!!

キメ顔・キメポーズいただきました♪

去年のO君の「笠工クオリティー」を

今年も舞台で見せてくれるでしょか(笑)♪?

 

 

 

編集者TOKI

笠工祭☆2015 第4話

2015年11月17日 火曜日

 

昨日から5分短縮授業が始まり

放課後は笠工祭準備となりどのクラスも最後の仕上げとして

準備に取り掛かっていました★

 

DSC01185

デュエットして歌の練習をしいているC3の歌班!

いつ聞いても上手いですね~♪

(トイレットペーパーを持っているのは謎ですが・・・・笑)

 

 

DSC01189

DSC01190

E3のみんなはダンボールの建物に色が

入ってきましたね♪♪♪

だんだんとどんな物かわかってきましたね(^^)

 

 

DSC01194

ペットボトルのキャップでのモザイクアートをしているE1も

どんなアートになっているかわかり始めましたね♪

まだ未完成なので完成は当日お楽しみに♪♪♪

 

 

DSC01205

DSC01203

中庭には大きなクリスマスツリーが

光輝いているな~と近づいてみると・・・

ペットボトルのクリスマスツリーでした(゜0゜)!!!

M2Bは他にも家をつくったりしています♪

DSC01217

M2Bは看板ポスターも凝っている模様・・・・♪

製図用具を出してやる気満々です!

 

 

DSC01212

DSC01213

外では遅くまで練習しているM3Bのお笑い班!

フライングして実際に見せてもらいました♪

当日は全ての観客を笑わせてくださいね(^ω^)

 

 

DSC01192

体育館の舞台練習を終えて一息ついてるM3A!

初めての舞台練習はうまくいったかな(^^)?

 

 

DSC01201

中央廊下ではなにやらあやしい人達が・・・・・・

と思ったらC3のストップモーション班が

撮影をしているところでした☆

DSC01211

変質者ではありませんからね(笑)(^^;)

寒い中この姿で撮影を頑張っていましたよ♪

 

 

 

残り3日です!!!!

笠工全体で素晴らしい笠工祭にしましょう(*^u^*)♪

 

 

 

☆おまけ☆

DSC04767

おまちかねのおまけコーナー♪

C3の愉快な仲間たちをパシャリ!

・・・・・・・・・・・・う~~~ん・・・

どこをどうつっこんだらいいか・・・(笑)

マリオにルイージーにいかついサンタに

大きなトナカイにうさぎ・・・・(笑)

・・・・・・ストップモーションを楽しみにしておきましょう(笑)♪

 

 

 

編集者TOKI

 

 

笠工祭☆2015 第3話

2015年11月16日 月曜日

こんにちは!

笠工祭もとうとう今週末となりました!!

クラスのみなさん!準備は順調でしょうか(^_^)?

 

先週のクラスの作業を見てみましょう♪

 

DSC01130

C2のみなさん!真面目に作業しているかと思いきや・・・・・

DSC01149

・・・・ライトで遊んでいます(笑)

この人間ロボット(?)も展示するとかしないとか・・・・(笑)

DSC01152

プランターの柵でトンネルを作っているかと思いきや・・・・・

DSC01154

触角を作ってみたり・・・・・・

DSC01155

天使だとはしゃいでいたり・・・・

(実は手を動かすと緑の柵は動くんです!)

(後ろが茶色なので天使というよりゴキ〇リにしか見えませんが・・・笑)

 

C2さん!作業は順調なんでしょうか(゜〇゜)?!?!

 

 

DSC01157

DSC01158

M2Aは買い出しに行っていて

残っている2人が綿菓子を食べながら一休み・・・(u_u)☆

 

 

DSC01161

DSC01163

さすが最上級生!!

ダンボールを使った展示クラスが多い中

E3は着々と進んでいますね♪

どんどん形が見えてきて完成が楽しみですね♪

 

 

DSC01169

DSC01170

土木職員室の隣の部屋でなにやら歌が聞こえると思ったら

ここでダンスの練習をしているクラスC3を発見!!

この曲といい、このダンスといい・・・・・

編集者TOKIの好きなグループではないですか(^〇^)!

当日がたのしみですね♪♪♪

 

 

☆おまけ☆

DSC01159

C3のアイドルA君♪

(本人の許可はいただいています☆)

・・・・・・この感想は本人に言ってあげてください(笑)♪

 

 

笠工祭まで残り4日です!!!!

最後のラストスパート!しっかり頑張りましょうp(^ω^)q

 

 

 

編集者TOKI

 

 

笠工祭☆2015 第2話

2015年11月11日 水曜日

笠工祭もいよいよ来週と迫っていますが

準備のほうは順調でしょうか(^_^)?

 

今日も準備しているクラスを

紹介していきます♪

 

DSC01071

DSC01088

M3Aのみなさん!今日は間に合いましたよ(笑)!

ダンスしているところを見ることが出来ました♪

去年に引き続きランニングマンが見れるのかな(^ω^)?

 

DSC01111

DSC01114

M3Bはコントの最中・・・・・

反対側で見ていたクラスメイトの反応は・・・・・・・でしたが

当日は観客みんなを笑わせてくれるでしょう(^皿^)♪

 

DSC01078

DSC01077

C3からはきれいな歌声が聞こえてきました♪

ペットボトルをマイク代わりにして一曲披露してもらいました♪

(馬がいるのは違和感ありますが・・・笑)

当日もすばらしい歌声を響かせてくれるでしょう(^〇^)

 

DSC01126

DSC01125

E2も活動開始!

ダンボールで街をつくるそうです☆

恐竜が着々と完成中♪

 

DSC01127

DSC01129

E1も活動開始!!

ペットボトルのキャップを数え切れないほど集め

モザイクアートをつくるそうです☆

どんな絵が完成するのでしょうか(^u^)?

 

DSC01097

DSC01095

M2Aではピタゴラスイッチの作成中かな♪?

実際にしてもらったところ・・・・・・・(・。・;)

当日までに微調整をして完成させてくれるでしょう♪

 

 

笠工祭まで残り7日となりました!!!

まだまだ完成まで程遠いですが

みんなで協力してがんばりましょう\(^〇^)/♪

 

 

編集者TOKI

笠工祭2015☆ 第1話

2015年11月6日 金曜日

こんにちは!今年も笠工祭の季節がやってきました!!

ということは・・・・笠工広報班の出番です!!

笠工広報班は今年も準備から当日までの様子を

随時お知らせしていきます(^_^)☆

毎日チェックしてくださいね♪

 

さっそく校内を歩いているといくつかのクラスは準備していました!!

 

 

DSC01058

DSC01060

M3Bに入ってみるとCMでお馴染みのあの曲に合わせて

ダンスを踊っていました♪

まだみんなバラバラで揃ってはいませんが・・・(笑)

当日には完璧なダンサーとなっているでしょう(^〇^)☆

 

 

 DSC01050

 DSC01052

C3ではストップモーション作成中(^〇^)♪

ペットボトルを蹴ってゴミ箱に入れようとしているのですが・・・

果たして入ったのでしょうか(笑)?

 

 

 DSC01061

M3Aもダンスをしていると聞いたので

教室に行ってみると・・・・

終わったあとでした。。。(;_;)

次は早めに行きます(笑)☆

 

 

DSC01054

DSC01053

M3A、M3B、C3が曲に合わせてダンスや動画を撮っている中

E3は黙々とダンボールを使って作業中☆

3年生唯一の展示発表です!!

しかしまだ完成の2%しか出来ていないという・・・(^^;)

 

 

DSC01040

DSC01042

物理教室ではM2Bがひたすらペットボトルを洗い中♪

たくさんのペットボトルで何を作るのでしょうか♪(^u^)?

 

 

 DSC01047

DSC01049

M2Aでは作業の計画を練っている様子♪

計画終わって早く作業しているところが見たいですね☆(^ω^)

 

 

DSC01043

DSC01044

C2ではダンボールで何かを作成中♪

あのドラマの1シーンをプチ再現します(^○^)ノ

たのしみですね♪

 

 

 DSC01064

DSC01070

C2の隣の教室ではC1も作業していました♪

C2と同じくダンボールを使ったり細かい作業をしていました♪

土木科なので土木現場を再現するそうです(^^)☆

 

 

今年は去年に比べて準備の取り掛かりが

遅いみたいです・・・(*_*)

 

笠工祭まで土日を除くと

あと10日です!!!!!!

 

クラス全員で協力してすばらしい作品をつくっていきましょう(*^_^*)

 

 

☆☆☆笠工祭の公開日は11月21日(土)となっています☆☆☆

 

 

編集者TOKI

笠工祭準備風景①

2015年10月28日 水曜日

 

中間テストも一段落しまして、もう気分は笠工祭ですね!!

各クラス、団体での準備は進んでいますか??

本日、生徒会は笠工祭であげるKASAKOバルーンの点検を行いましたよ。

IMG_2167

送風機で膨らませます。

 

IMG_2170

IMG_2180

無事に膨らみました!穴が空いて無くってよかったです。

生徒の皆さん、中央廊下のカウントダウン表を見てくれましたか?

IMG_1297

本日で休みを除くと15日です!!

笠工祭に間に合うようにクラスや先生と協力して頑張りましょうね!!

 

 

                                                 文責 生徒会

笠工祭のポスターができました!!

2015年10月1日 木曜日

 

平成27年度笠工祭のポスターが印刷され、学校に届きました。

今年は「新生笠工~新たなる創造への始まり~」というテーマになっています。

学校の70周年記念が昨年度あり、大変な盛り上がりでした。

今年は笠工創設71年目になりました。

昨年の盛り上がりを引き継いでいけるように全校生徒が一丸となって盛り上げましょう!

 

IMG_1168

 生徒会執行部が校内にポスターを貼りました!みなさん見てね~

IMG_1162

 

IMG_1171

文責 生徒会

笠工祭2014☆ 創立70周年のまとめ

2014年12月1日 月曜日

笠工祭の中で、創立70周年記念展示として生徒会で“笠工回顧展”を開催させていただきました。1176校内に残っていた写真や新聞などをかき集め、データ化していきました。1119その中で厳選したものを、第1期卒業生である藤尾正明さんにご寄贈いただいたFujiHallに展示していきました。P1050307昭和19年(笠岡工業学校時代)からの写真や・・・P1050313笠工会報(第2号からすべて残っていました)P1050311本校卒業生であるFC岐阜の難波宏明選手(環境土木科卒)やカマタマーレ讃岐の瀬口拓弥選手(電子機械科卒)からのお祝いメッセージをいただきました!ありがとうございます!P1050309

P1050310第1回から第47回(今年)の笠工祭ポスターが勢揃い1118

1117会場内では、写真を見ながら「懐かしい」「私の名前がある」など、当時を思い出しながら、展示をご覧になっている姿がとても印象的でした。1291入り口のメッセージボードにはありがたいお言葉が・・・

「昨日のように思い出されます」「母校の歴史を喜んで見ました」「40年振りに母校を訪ねました。とても懐かしく思いました」などのお言葉を拝見すると、この回顧展をやって良かったなぁとホッとしました。

卒業生の方々には入場の際にご記帳をいただきました。その名簿をみてみると、遠くは愛知県・大阪府から来られた方がいらっしゃいました。年配の方では77歳(昭和31年卒)の方が来られていました。とても驚きましたが、笠工に対する強い思いを感じた気がします。

笠工創立70周年のスローガンは「原点回帰~70年間の青春を受け継ごう~」でした。笠工の70年間の青春は今みんなに受け継がれています。これを次の笠工へと受け継いで行くことがみなさんの使命です。自分の母校を誇れるような学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

みなさん今年の笠工祭はいかがだったでしょうか?

笠工祭まとめシリーズも今回で最終回です(泣)

最後は生徒会長・徳森くんの笑顔で締めたいと思います。IMG_1962また来年の笠工祭でお会いできることを楽しみにして・・・

おわり

編集者ODA

70th笠工祭で集まった災害義援金を振り込みました。皆様のご協力ありがとうございます。

2014年11月28日 金曜日

11月22日の創立70周年記念笠工祭で、VYS部が東日本大震災と、広島市土砂災害の義援金を募りましたところ、25308円ものお金が集まりました。

募金にご協力してくださった皆様方、ありがとうございました。

本日、笠工最寄りの郵便局で、日本赤十字社を経由し、14209円を東日本大震災に、11099円を広島市土砂災害に振り込みましたことを報告します。

DSC_0095振込用紙に記載するVYS部員、手前:1年生 高橋くんと 2年生 田中くん です。DSC_0096

振込用紙に書くのは2人とも初めてでしょうか?

笠岡入江郵便局の大倉さんが丁寧に説明してくれたのでちゃんと書くことができました。

DSC_0097

振込用紙を局員である大倉さんに渡します。

DSC_0098

被災地のみなさんの助けになることを願っています。

まずは私たちにできる一歩ですね。

P.S.16時ぎりぎりに押しかけてしまいましたが、親切に対応してくださった笠岡入江郵便局の皆様方ありがとうございました。

文責 島

笠工祭2014☆ いろいろまとめ

2014年11月28日 金曜日

いろいろまとめでは、笠工の先生方がたくさん撮ってくださった写真の中から、編集者ODAが厳選チョイスしたものをお届けしましょう097

まずはこちら~ground駐車場を撮った3枚の写真を一枚につなげちゃいました。

かつて笠工のグラウンドにこんなに車が並んだことがあったのでしょうか!?

来校者数1075人という笠工祭新記録(おそらく)を樹立し、ホントにうれしくおもっています(涙)

 

100

1179

1020ふと空を見上げると、今年も揚がりました笠工祭アドバルーン!!

“笠工アドバルーン部隊”玉城隊長&柚木隊員がしっかり笠工祭をアピールしてくれました。

編集者ODAが笠工に来てから3年になりますが、笠工祭は毎年晴天です。

天気がいいからアドバルーンを揚げられるのか、アドバルーンが揚がるから天気が良くなるのか、はたまた隊長・玉城先生が晴れ男なのか・・・来年に期待しましょう。

 

1072

021図書室では図書委員の塚本さんがすてきな笑顔で受付中。

図書委員一人一人がおすすめの本を紹介してくれていました。

塚本さんおすすめは『真夜中のパン屋さん』だそうです、今度読んでみよ

ちなみに図書委員長・大塚くんのおすすめは『焼き肉の本』でした。。。

 

024

1070

1212続いては電子部の「monster shooting」

笠工祭において不動の人気を誇るゲームです。なんと今年で5年連続の開催。

ちびっ子から久門先生まで夢中になっちゃうおもしろさ♪

 

1203

P1050331今年は仮装が多かったですな。廊下を歩けば、ちょっと肩幅広めの女子高生にたくさん会えました・・・(やたらからまれた)1213クラス展示のアピールをする妖怪たち(お子様たちに大人気)103  甲冑がお似合いの伊達政宗さん(仙台からきてるんだって)P1050319ガンダムと樽美酒さん(編集者ODAには犬神家のスケキヨにしか見えんが)IMG_8720いろんなところでお客さんを楽しませてました、ありがと!

 

お客さんのなかにはこんな人たちも・・・

1215現・生徒会副会長の桒田さん(左)と前・生徒会副会長の桒田さん(右)1076昨年度の電気科卒業生たち

IMG_8762しかも差し入れ付き(さすがじゃの)1221昨年まで笠工の電気情報科で勤務されていた森先生!1295森先生のモノマネが得意な柴田くんと漫才してました。森先生には片付けまで手伝っていただいて・・・感謝感謝です

 

IMG_1953

P1050276今年の教職員展示は招き猫展を開きました。総勢20人の先生に思い思いの招き猫を作っていただき、見ていただいたお客さんに投票していただきました!

見事投票数1位に輝いたのはエントリー№6の招き猫でした。実はこれ編集者ODAの作品でございます。投票してくれた皆さん!ありがとうございましたーー!(作ったのは奥さんってことはナイショです。。。)

以上、いろいろまとめでした!

次回“まとめシリーズ”最終回(の予定)です!

おわり

編集者ODA

 

◎おまけ◎

パンフレットには載ってなかったんですが、アドバルーンを揚げていた中央廊下2階(立ち入り禁止エリア)で生徒会の“お悩み相談室”をひっそり営業中。迷える子羊たち(特に3年生)が将来の悩み、就職の悩み、恋の悩み、いろんな悩みを打ち明けてくれました。編集者ODAが優しく導いてあげましたとさ1202

1152その後、こっそり休憩していた編集者ODAをアドバルーン部隊の柚木隊員がねぎらってくれました。。。