‘3年団’ カテゴリーのアーカイブ

卒業証書授与式が挙行されました。

2022年3月1日 火曜日

 3月1日(火)卒業証書授与式が挙行されました。少し不安定な天候でしたが、しっかり成長した生徒たち110名が笠工を巣立っていきました。就職や進学しても、笠工で学んできた力を十分発揮して下さい。そして、少し休みたくなったら、気軽に笠工に寄って下さいね。みなさんのこれからの活躍を期待しています。

ひさびさの登校です♪

2022年2月24日 木曜日

笠工祭ダイジェスト5

2021年12月1日 水曜日

1・3年 地域清掃ボランティア

2021年11月15日 月曜日

最初雨が降ってきましたが清掃を始めると雨も上がり、天気も私たちを応援してくれているようでした。

3年生修学旅行代替旅行

2021年11月12日 金曜日

10月27日(水)、3年生は昨年度中止になった修学旅行の代替として、1日旅行に行ってきました。ずいぶん規模が縮小されてしまいましたが、生徒たちは積極的に楽しもうという姿勢を見せてくれました。電子機械科と電気情報科は四国水族館とNEWレオマワールドへ、環境土木科は四国水族館と金刀比羅宮へ行ってきました。

クラゲ鑑賞中
カメラに向かって手をふる余裕!
謎の生物出現
映え写真も撮っておこう。
良い天気でした。

みんなで地域をキレイにしよう♪

2021年11月12日 金曜日

  笠工(笠岡工業高校)は、いつもお世話になっている地域のために、年数回ボランティア活動を行っています。今回は1、3年生が地域の清掃活動を行いました。意外にゴミが少ないことに生徒たちも驚いていました。しかし、細かく見ていくとやっぱりゴミがありました。笠工生は、これからも地域のために頑張ります!

 清掃ボランティアの様子をご覧ください♪

クロームブック講習会を開催しました。

2021年10月10日 日曜日

 体育大会終了後、先生方お疲れのところではありましたが、本校では来年度入学生より、1人1台端末の導入が決まっており、GIGAスクール構想の実現に向け、講習会を開催しました。講習会では、会議のペーパーレス、先生役・生徒役に分かれリモートホームルーム、リモート授業や課題提出などを行い、若手の先生がベテランの先生に教えるという場面も見られ、体育大会の疲れも忘れあっという間の時間が過ぎました。

 また、コロナ禍においても、ICTを活用した学びを行っており、本校のものづくり教育においては、魅力化推進事業や企業と連携したオンライン現場見学など、学校が休校になった場合でも学びを行えるよう先生方も日々研究を行っています。

 

 ここからは、株式会社荒木組様のご協力により、環境土木科2年生を対象に行われたオンライン現場見学会の様子です。

 

就職試験が始まりました。

2021年9月16日 木曜日

9月16日(木)就職試験が始まりました。3年生の多くが希望の企業を受験しに行きました。そのため、3年生のクラスは閑散としていました。午後になり、試験から帰ってきた生徒は「ドキドキしました」と初めての就職試験の感想を言っていました。あとは静かに結果を待ちましょう。また、もうしばらく試験が続くので、しっかり準備をしてくださいね。

【環境土木科】卒業生から話を聞く会を行いました。

2021年5月17日 月曜日

 5月17日(月)、環境土木科3年生を対象に、本校環境土木科卒業生で笠岡市役所へ勤務されている斉藤様、天野産業株式会社へ勤務されている安原様・伊藤様のご協力をいただき、現職場での仕事内容や役割、人間関係の築き方、これからの進路決定について、どのようなことを在学中にやっておかなければならないかなど、在校生にとっては、先輩方から大変為になる話をオンラインでしていただきました。

先輩方、お忙しい中貴重な時間を在校生のためにありがとうございました。これからもご活躍下さい。

【土木改革】

令和2年度卒業証書授与式が挙行されました。

2021年3月1日 月曜日

 3月1日(月)岡山県立笠岡工業高等学校体育館で令和2年度卒業証書授与式が挙行されました。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生や来賓の出席はなく、席の間隔を広げ、消毒、換気をして挙行しました。ちょっと寂しい式典になりましたが、卒業生たちは堂々と笠工を巣立っていきました。これから社会で活躍してくれることを期待しています。卒業おめでとう!!