‘1年団’ カテゴリーのアーカイブ

2年生 地域清掃ボランティア

2016年11月2日 水曜日

2年生が,本日(11月2日)のロングホームルームの時間を活用して,地域清掃ボランティアを行いました。
クラスごとに清掃区域を分担して,ペットボトルや空き缶など,多くのゴミを集め,最後にゴミの分別まできちんと行い,日程を終了しました。

s-p1050472 s-p1050474 s-p1050478 s-p1050480 s-p1050482 s-p1050485 s-p1050487参加した生徒の皆さん,ご苦労様でした。

【1年団】ペットボトルロケット大会開催(総合的な学習)

2016年10月19日 水曜日

平成28年10月19日(水)6時間目の総合的な学習(笠工タイム)の時間を用いて、ペットボトルロケット大会が開催されました。
3週間ほど前に「ものづくりを学ぶ皆さんが、自分たちの力だけでペットボトルロケットを作成し、ものづくりの楽しさ、喜びを感じるとともに、仲間と協力することの大切さを学ぼう。」と企画し、生徒に伝達されました。
そして昨日の本ブログにもありましたが、放課後や休み時間を使って、色とりどり、様々な工夫を凝らしたロケット各クラス6機×4クラス=24機と担任の作成したロケット4機を合わせた計28機が笠岡の空を舞いました・・・いや、一部舞わないロケットもありましたが・・・。

以下、その様子と結果です。

1

空気入れを押す手にも力が入ります

2

水と圧力(?)で結構飛ぶんですよ

8

でも後ろにいると水で濡れちゃいます

5

きれいに飛んでいますね

11

でもやっぱり水に濡れてしまいます

379

色とりどり、羽の部分に工夫を凝らしています

昨日のブログのトラ柄のロケットはどうだったのだろうか・・・。

今回の競技は、ロケットの飛んだ飛距離の合計を競う、クラス対抗で行われました。結果は・・・

1位  環境土木科    合計  445m

2位  電子機械科A組  合計  405m

3位  電気情報科    合計  240m

4位  電子機械科B組  合計  121m

24機中、最も飛んだチームは  電子機械科A組 4班

記録・・・測定不能 (グラウンドの入り口付近から放ったロケットが、プールにまで達しました!驚)

 

今回の笠工タイムで経験した1からのものづくり、協力して何かを成し遂げることの大切さ・むずかしさなどが、今後の進路決定や、人生の一助となることを願っています。皆さん、お疲れ様でした。(文責:山本し)

???

2016年10月19日 水曜日

kimg0835

10月18日(火)放課後。

 

 

 

 

人だかりが…。何をしているのでしょう?

 

 

よーく見てみると、何か手に持っています。

 

 

???

 

 

ペットボトルロケットです!

 

 

1年生が19日(水)の笠工タイムの時間にペットボトルロケット飛ばし大会をするのです。

みんなそのテスト飛行をしているんですね!

 

 

がんばれー♪

ペットボトルロケット!

2016年10月18日 火曜日

10月18日(火)放課後

日も落ちるのが早くなり、生徒の下校も早まっている中、3階の1年生の教室から賑やかな声が聞こえてきました。

様子を見に行くと、明日の総合的な学習の時間に班別で競い合う、ペットボトルロケットの最終仕上げをしているところでした。

gr007566_r

gr007568_r

gr007567_r真っ赤ではなく、トラ柄なのですね!

gr007569_r目指すぞ優勝!

1年生・3年生 2学期中間考査発表

2016年10月17日 月曜日

1年生と3年生の2学期中間考査時間割が発表されました。

2学期中間考査時間割1・3年

しっかり,準備をして臨んでください。

 

1年生 カブトガニ保護 地域清掃ボランティア

2016年9月14日 水曜日

総合的な学習の時間「笠工タイム」の時間等を利用して,本年度2回目の地域清掃ボランティア活動に出て行きました。今回は,地域の天然記念物「カブトガニ」の繁殖地域のゴミ拾いや清掃活動をしました。天候が心配されましたが,曇りがちながら蒸し暑い中気持ちのいい汗が流せました。

s-img_4902
s-p9144441
s-p9144445
s-p9144449
s-img_4905
s-img_4908
s-img_4911
s-img_4915
s-img_4920
s-img_4926

参加した生徒の皆さん,大変お疲れ様でした。(K)

1年生 地域清掃ボランティア

2016年6月15日 水曜日

総合的な学習の時間「笠工タイム」の時間等を利用して,1年生が本年度1回目の地域清掃ボランティア活動に出て行きました。今回は,学校周辺のゴミ拾いに加え,近隣の横江幼稚園,富岡幼稚園で砂場や園内の整地,溝掃除などをしました。大変蒸し暑い中,気持ちのいい汗が流せました。

ご協力いただいた地域の方々,暑い中参加した生徒の皆さん,大変お世話になりました。また,お疲れ様でした。

s-IMG_4718

s-DSC09596 s-DSC09623 s-IMG_4690 s-IMG_4692 s-IMG_4708 s-IMG_4711 s-IMG_4725

 

1年生1日校外研修

2016年5月25日 水曜日

本来なら笠岡総合スポーツ公園に行って研修するところ,天候不順につき本校の体育館で実施しました。校歌合戦,集団行動,長縄跳びの各競技を通じてクラスの団結を深めることができました。

s-s-DSC_5812 s-s-DSC_5792 s-s-DSC_5770 s-s-DSC_5732 s-s-DSC02176 s-s-DSC02106 s-s-DSC02098 s-s-DSC02067 s-s-DSC02064 s-s-DSC02058 s-s-DSC02049

 

進路新聞 <新入生号>

2016年4月11日 月曜日

新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。

本日,進路新聞を配付しました。

進路新聞 <新入生号> 進路課

 

電気情報科1年 工場見学に行ってきました!

2016年2月3日 水曜日

2月3日(水)

電気情報科1年団は、JFEスチールと三菱自工に見学に行ってきました。

36名全員そろって出発!!

IMG_2146 IMG_2147 IMG_2156 IMG_2163 IMG_2164 IMG_2165 IMG_2169 IMG_2172 IMG_2173 IMG_2175 IMG_2176 IMG_2178 IMG_2184 IMG_2196 IMG_2200

IMG_2205 IMG_2209

鉄が作られているところ、車が作られているところを間近に見ることができ、驚きや感動がありました。またものづくりのスペシャリストから説明を聞くことができ、ものづくりに対する熱い思いを感じました。きっと生徒の心にも響いていると思います。

 

 

さて、E科は今週の金曜日に標準テストが控えています。風邪などに気をつけて、全員が出席し、全員がよい点が出せるようにもうひとがんばりしましょうね。

 

文責 E科担任