2年生が,本日(11月2日)のロングホームルームの時間を活用して,地域清掃ボランティアを行いました。
クラスごとに清掃区域を分担して,ペットボトルや空き缶など,多くのゴミを集め,最後にゴミの分別まできちんと行い,日程を終了しました。
‘1年団’ カテゴリーのアーカイブ
2年生 地域清掃ボランティア
2016年11月2日 水曜日【1年団】ペットボトルロケット大会開催(総合的な学習)
2016年10月19日 水曜日平成28年10月19日(水)6時間目の総合的な学習(笠工タイム)の時間を用いて、ペットボトルロケット大会が開催されました。
3週間ほど前に「ものづくりを学ぶ皆さんが、自分たちの力だけでペットボトルロケットを作成し、ものづくりの楽しさ、喜びを感じるとともに、仲間と協力することの大切さを学ぼう。」と企画し、生徒に伝達されました。
そして昨日の本ブログにもありましたが、放課後や休み時間を使って、色とりどり、様々な工夫を凝らしたロケット各クラス6機×4クラス=24機と担任の作成したロケット4機を合わせた計28機が笠岡の空を舞いました・・・いや、一部舞わないロケットもありましたが・・・。
以下、その様子と結果です。
空気入れを押す手にも力が入ります
水と圧力(?)で結構飛ぶんですよ
でも後ろにいると水で濡れちゃいます
きれいに飛んでいますね
でもやっぱり水に濡れてしまいます
色とりどり、羽の部分に工夫を凝らしています
昨日のブログのトラ柄のロケットはどうだったのだろうか・・・。
今回の競技は、ロケットの飛んだ飛距離の合計を競う、クラス対抗で行われました。結果は・・・
1位 環境土木科 合計 445m
2位 電子機械科A組 合計 405m
3位 電気情報科 合計 240m
4位 電子機械科B組 合計 121m
24機中、最も飛んだチームは 電子機械科A組 4班
記録・・・測定不能 (グラウンドの入り口付近から放ったロケットが、プールにまで達しました!驚)
今回の笠工タイムで経験した1からのものづくり、協力して何かを成し遂げることの大切さ・むずかしさなどが、今後の進路決定や、人生の一助となることを願っています。皆さん、お疲れ様でした。(文責:山本し)