‘2年団’ カテゴリーのアーカイブ

2年生 総合的な学習(探究)の時間 ー 探究の仕方・学び方ー 2回目、実施しました! 

2019年4月24日 水曜日

本日5時間目、2年生が「総合的な学習(探究)の時間」を行いました。今回は「探究の仕方・学び方」の2回目。前回の講義を受けて、「探究の手順」を確認した後、「インタビュー」と「ブレーンストーミング」にチャレンジしました。

「インタビュー」では、2人組になって相手の「好きなもの」を相互に聞きだすことに挑みましたが、適当な質問をいかに考えながら話をつないでいくかで苦労した様子。

 

 

    「ブレーンストーミング」は、「笠工を日本一の学校にするには」のテーマで様々なアイデアを出し合いましたが、ユニークなものも数多く出ました。

新年度用の教科書を購入しました

2019年3月6日 水曜日

平成31年3月6日(水)

新学年になって使用する教科書類の販売がありました。

進級後も、しっかり勉強しましょう!

電子機械科2年生場見学に行って来ました

2019年2月4日 月曜日

 

平成31年2月1日(金)

電子機械科2年生も工場見学へ行ってまいりました。

今年は3学期があけてすぐにインフルエンザによる学級閉鎖を経験した両クラス、

今年の工場見学は2クラスそろって元気に出発です!

両クラスの午前午後入れ替えで、新興工業株式会社、親和パッケージ株式会社で見学をさせて頂きました。

会社概要の説明を聞き、班ごとに分かれ工場や構内の見学をさせていただき、最後に生徒・教員の質問に答えていただきました。

≪新興工業株式会社≫

≪親和パッケージ株式会社≫

 

 

午前午後ともに、生徒からたくさんの質問がでましたが、

その1つ1つに丁寧に答えていただきました。

また、生徒がまだまだ意識しきれていない

社会人としての心構えや安全面への配慮についても

熱心にご指導いただきました。

最後になりましたがお忙しい中、工場見学を受けてくださり、

生徒に貴重な学びの時間と場を提供してくださいました、

新興工業株式会社の皆様、親和パッケージ株式会社の皆様、

本当にありがとうございました。

 

さあ、いわゆる「3年生0学期」を迎えたみなさん、大きな決断の時はもう目の前です。

後悔しないための行動を!!

 

 

【3年生電子機械科】課題研究の総仕上げ,発表会の様子です。

2019年1月21日 月曜日

1月21日3時間目に課題研究の発表会を行いました。

各班がパワーポイントを使って発表をしています。

班のメンバーが持ちまわりでコメントをしていきます。

今年度は、時間割の都合上2年生は実習3時間のうち、2時間を終えてから各発表場所に集合しました。

「さて来年はどうするかな」(2年生)

実際に動かしながら、発表しています。

課題研究を通じて、解決しなければならないトラブルもあったようですが、多くの3年生は「課題研究で経験したことは今後のためになるよ」との感想を話してくれました。

 

3年生の後を引き継いで2年生は来年頑張ってください!

 

ジャパンマイコンカーラリー2019全国大会 1月12日13日

2019年1月16日 水曜日

先日行われたジャパンマイコンカーラリー2019中国地区予選で好成績を収めた、E3水谷くん、E3竹下くん、E2河野くんの3人が、12日13日に東京の日本工学院八王子専門学校で、行われた全国大会に参加しました!

雪の降る中、とても緊張した面持ちで受付を済ませ、今まで勉強してきた知識や経験を生かして、試走前最後の調整をしました。


試走も特に大きな問題もなく終わり、開会式も無事終わりました。

大会当日朝早くから受付を待ち、試走のデータをもとに本戦で好タイムが出るように調整しました。

結果はベーシック部門、アドバンス部門ともに惜しくも、入賞することはできませんでしたが、生徒にとってはとても大きな経験になったと思います。

E2の河野君は来年も参加希望を出しており、さらなる技術の発展をしてくれそうです。

福山駅に着いて笠工へ

2018年12月12日 水曜日

これからバスで笠工に向かいます。最後の行程です。

東京駅を出発しました

2018年12月12日 水曜日

無事、東京駅を出発しました。福山駅まで移動します。

 

浅草寺に来ました

2018年12月12日 水曜日

浅草寺にきました。最終地点です。お土産を忘れずに!

これから浅草に向かいます

2018年12月12日 水曜日

スカイツリーの写真を逃してしまいましたが、代わりに隅田川を…。

これから浅草です。おみくじの結果はどうなるでしょうか。

2年団 修学旅行 東京スカイツリー

2018年12月12日 水曜日

東京スカイツリーを見学しました。