‘M2’ カテゴリーのアーカイブ
笠工祭ダイジェスト3
2021年11月26日 金曜日笠工祭が開催されました♪3
2021年11月26日 金曜日笠工(笠岡工業高校)の二大学校行事の一つの笠工祭が開催されました。昨年は残念ながら中止でしたが、今年はコロナ対策をしての開催となりました。そのため、一般公開は中止。舞台発表は録画で放送。午前中だけの開催でした。でも、みんなの頑張りを保護者の方や地域の方に見ていただけないのは、もったいないので世界に配信です。
今回は電子機械科2年生の制作した動画をご覧ください。
笠工祭まで、あと2日
2021年11月17日 水曜日工場見学 電子機械科2年
2021年10月27日 水曜日本日、工場見学をさせていただきました。初めての工場見学ということもあり、生徒は朝から緊張気味な様子でした。しかし、見学中は来年度の進路決定に向けて積極的に質問をしたり、メモを取ったりすることができました。見学させていただいたことを学校生活に生かしてほしいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。

電子機械科の実習です。
2021年9月10日 金曜日【2年団】ユニークだけど本気の進路講演会
2020年11月20日 金曜日令和2年11月18日(水)2年生を対象に進路講演会が開催されました。
本日は、明星産商株式会社採用部課長であられます大西様と、同じく採用部の紙谷様にご講演いただきました。
「これから最も重要な1年を迎える君たちへ~少しでも早く動き出そう!!~」という演題のもと、企業概要説明に始まり、ユニークな体験談を交えながらも真剣で本気の「採用担当としてのリアル」を教えていただいた内容でした。
以下その様子です。



今回の公演をきっかけに、「今何をすべきなのか、何ができるのか。」を考えながら、学校生活を送ってほしいと思います。また、進路活動について、「遅い」はありません。自分がどんな将来を選ぶのか、時が来て慌てるのではなく、少しずつ考えながら相談しながら歩んでいきましょう。
梅雨の合間の体育です♪
2020年7月9日 木曜日7月9日(木)、梅雨のため毎日ジメジメした日が続いています。しかし、生徒たちは毎日元気に学校生活を送っています。工業高校と言っても、毎日ものづくりだけをしているわけではありません。中学校や普通科と一緒で五教科の授業もあります。そして、生徒たちが好きな授業と言えば体育です。やっぱりみんな体を動かすことが好きです。2校時、体育職員室に行くと体育館から生徒たちの声が聞こえます。電気情報科の1年生がバドミントンの授業をしていました。そして、3校時はグラウンドで電子機械科2年生が選択授業でソフトボールやテニスをしていました。早く梅雨が明けて、夏が来てほしいですね。




『笠工探究』スタート!
2020年6月24日 水曜日6月24日(水)、総合的な探究の時間において『笠工探究』がスタートしました。「笠工を魅力的にするには?」というテーマの下、2年生各科がそれぞれグループに分かれ、これから12時間をかけて、さまざまな角度から笠工魅力アップ作戦を考えます。学習経過を逐次ブログに載せていく予定。最終的にどのような「作戦」が出来上がるか、楽しみです。
以下今回の様子です。





2年生【笠工タイム】 1年の締めくくり!! 『インターンシップ報告会』を実施しました!? 2/19(水)5・6時間目
2020年2月19日 水曜日2年生が夏休みを中心に参加したインターンシップ。来年の進路決定に向けて,意識を高めるべく,参加者による発表会を各専門科の主導のもとに実施しました。1年生も先輩の経験やアドバイスを熱心に聞きながら,来年度のインターンシップ参加に向けて思いを新たにしたようです。




電気情報科(計測実習室)6グループ 質問も出て、1年生も熱心に聞いていました。



電子機械科課題研究発表会
2020年1月27日 月曜日1月27日(月)3限目、電子機械科の課題研究発表会がありました。それぞれの班が1年間決めたテーマに向かって研究を重ねました。


3年生は頑張った点 苦労した点など堂々とした態度で発表をしてました。2年生も参加し、3年生の発表をメモを取りながら熱心に聞いてました。
3年生は、課題研究で学んだことを今後に生かしてほしいです。そして明日からの卒業考査を全力で頑張ろう。 2年生は来年の課題研究の参考になったことでしょう。次は君たちの番です。