‘進路課’ カテゴリーのアーカイブ

【進路指導】応募前職場見学もwebで!

2020年8月22日 土曜日

今年度の進路指導の特徴としまして、web(リモート)を用いた応募前職場見学や動画配信等がしばしば実施されております。

双方向での応募前職場見学の様子

事前に頂戴しましたURLに、該当日時にアクセスし、双方向で会社の概要説明を受けたり、質疑応答をしたりしています。

場合によっては動画の視聴等の一方向の場合もありますが、その場合、質問は電話で受け付けてくださる等のご配慮をいただいております。

現在のような社会情勢の中、こうした機会が今年度を皮切りに、来年、再来年と増えていくのではないでしょうか。しかし、やはり「実際に見学させていただく」ということも、その企業の様子を肌で感じてくるという点では大切なことです。

今年度は様々な学校行事が変更となっていく中、進路(キャリア教育)にかかわる行事にもその影響が表れています。

そうしたこともあり、進路課では3年生だけでなく1・2年生にも進路(キャリア教育)にかかわる情報提供として新聞を発行しています。3年生は10月に迫った就職試験や、すでに始まっている進学試験に向けて。2年生はインターンシップについて。1年生は2年生から始まる選択授業についてなどなどありますので、自分事として読んでおきましょうね。できれば保護者の方と一緒に読みながら話ができるとベストだね。

メモを取りながら聞いています

就職試験に向けて頑張っています。

2020年8月21日 金曜日

8月21日(金)3年生の就職希望者は受験先企業も決まり、応募書類を作成しています。履歴書の志望動機を一生懸命考え、先生たちの指導を受けています。また、就職試験へ向けての勉強も頑張っています。今年はコロナの影響で就職試験が10月になりましたが、気を抜かずにしっかり準備をしていきましょう。

【進路課】☆3年生の有志が活躍中☆

2020年6月25日 木曜日

3年生各クラスの有志と先生方で、昨年度の求人票と資料の整理を行っています。

今回の作業は、7月1日の求人受付を前に、昨年度の求人票の写しや会社の資料が入ったファイルの整理を行いました。

これらのファイルは、3年生が自身の進路(就職)を考えて決定していくにあたり、企業の情報(パンフレットや求人条件など)を知るために用いられるだけでなく、2年生の総合的な探究の時間においても活用する、非常に有効なファイルです。

それらのファイルを各科有志生徒と担任の先生、進路課の先生とで手分けし、7月1日からすぐに利用できるようにするために、入替えを行いました。

ソーシャルディスタンスを意識しながらの作業でしたが、例年に比べ非常にスピーディーで手際よくやってくれました。ありがとう、3年生!あっぱれ!!

コロナ禍において、例年と異なる動きが多い今年度ですが、就職活動を目前によいスタートがきれました。

先輩を囲む会が行われました(環境土木科)

2020年6月22日 月曜日

本日令和2年6月22日(月)、卒業生をお迎えし、3年生の前で講演をしていただきました

講師の先輩は、平成30年度に卒業されました、岡﨑君(株式会社和田組勤務:2年目)と、令和元年度に卒業されました谷本君(タチバナ工業株式会社勤務:1年目)のお二方にお願いいたしました。

以下その様子です。

岡﨑君はさすが社会人2年目ということもあり、学生時代の面影はあるものの、しっかりとした表情と語り口で、業務内容だけでなく自身が体験して嬉しかったことや辛かったことなどを話してくれました。

谷本君は1年目(入社2か月)とは思えないほど落ち着いた語りと、分かりやすいパワーポイントの資料を駆使して在校生に「本当に入社直後はこんなことするんだよ。」とリアルな内容をお話しくださいました。

3年生も真剣に話を聞くだけでなく、メモもしっかり取りながら聞くことができました。質疑応答では「在学中に取得しとくべき資格のこと」をはじめ質問も出て、気が付けばあっという間の1時間となりました。

就職活動真っ只中の3年生が自分の進路を決定するにあたり、今回の会が生徒の進路を後押ししてくれる会になったことを祈っています。

OBの話を聞く会が開催されました。

2020年6月22日 月曜日

6月22日(月)4校時、各専門科の卒業生が来校して在校生に仕事についての体験談や在学中に頑張ってきたことについて説明していました。卒業生たちは社会人になって、在学中に比べてしっかりしてきているようでした。また、在校生も先輩たちの話を聞き入っていました。

↑環境土木科 会議室

↑電気情報科 E3教室

↑電子機械科 FUJIホール

進路説明会のつづき

2020年6月5日 金曜日

各専門科の就職、全科公務員就職、全科進学の5つの教室に分かれ、専門の担当者から説明を行いました。

それぞれの科にそれぞれの特徴があり、就職・進学において今回のコロナの影響が出ているという話しもありました。

今後は、生徒に「進路の手引き」を配布説明ののち、予定に沿って動いていきます。提出書類には期限があるものがほとんどです。提出期限の厳守をよろしくお願いします。

自分の将来を決定するとても大切な時期です。焦らず慌てずじっくり考えて・・・と言いたいとこだけど、時間はみな平等に過ぎていきます。その時々を大切に過ごしていきましょう。

文末となりましたが、コロナ禍、平日の16時スタートの進路説明会でしたが、約80名の保護者の皆様に来校いただき、執り行うことができました。ありがとうございました。

本日ご欠席なされました保護者の皆様には、来週お子様を通じて本日の資料を配布させていただきます。

3年生保護者対象の進路説明会

2020年6月5日 金曜日

6月6日(金)放課後、3年生の保護者対象で進路説明会が行われました。多くの保護者が参加されました。体育館で全体説明ののち、各専門科の就職説明会、公務員、進学と別れて詳しい説明が行われました。今年は新型コロナウイルス感染症のため、進路の対応も様々です。生徒のみなさんも進路課の先生の話をよく聞いて準備を行ってくださいね。

進路面談ウィークが始まりました。

2020年5月18日 月曜日

5月18日(月)本日から進路面談ウィークが始まりました。新型コロナウイルスのため臨時休業が続いていますが、3年生の進路活動は現時点ではあまり変更がありません。7月1日からは求人受付が開始します。進路課の先生方もたいへん心配されています。そのため、今週は午前中に各専門科の就職希望者、進学希望者、公務員希望者に分かれて、個別の面談を行っていきます。コロナ対策として、時間指定を行い使用人数で行います。詳しくは5月7日(木)に進路課からの配布された日程をご覧ください。大切な進路決定です。面談までに家庭でもしっかり進路について相談しておきましょう。