‘土木研究部’ カテゴリーのアーカイブ

溝ぶたの修繕と花壇の修繕をしました

2023年3月15日 水曜日

事務室より環境土木科に溝ぶたの修繕と花壇の修繕依頼があり、昨日修繕が完了しました。まずは溝ぶたを修繕した様子をお伝えします。

雨水桝の溝ぶたが割れてしまい、落ち葉や土が溜まっていました。溝ぶたの製作には3年生の課題研究コンクリート甲子園班に協力してもらいました。

制服しか持っていない日でしたが、すぐに型枠を作ろうということになりました。コンパネを加工している様子です。

溝ぶたをしばらく水中養生している中、3年生は卒業となりました。改めまして、御卒業おめでとうございます。皆さんの益々の御活躍を祈っています。

ここからは1年生の土木研究部の生徒に協力してもらいました。水中養生した溝ぶたを、雨水桝にはめてみました。すると・・・

製作した溝ぶたは既設の寸法に比べて少々大きくできていました。

溝ぶたを研磨して・・・

見事完成しました!

つづいて、花壇を修繕した様子です。

花壇の隅の部分が何らかの理由で崩れていました。既設のブロックを最大限に活かすことを考えて、まずは一つ一つのブロックに戻すことにしました。

修繕した花壇がこちらになります!

初めて行う作業に1年生土木研究部員は、どうやって削ろうか?どうやったら損傷せずに1個1個のブロックに戻すことができるだろうか?どうやったら早く作業ができるだろうか?など、課題を解決することを考えながら活動していました。

3年生課題研究コンクリート甲子園班、1年生土木研究部員、みなさんの力で学校の環境を整備することができました。本当にありがとう!

岡山県測量競技会に向けて頑張っています!

2022年7月20日 水曜日

7月22日(金)に岡山県測量競技会が岡山工業高校で開催されます。

環境土木科の各学年6名が今日も猛暑の中、競技会に向けて練習を頑張っています。

課題もたくさん出ているようですが、毎日取り組むことで仲間と団結することが出来ているようです。

本番までみんなで練習をやりきりましょう!!!

中庭の修繕工事が再開しました♪

2022年3月24日 木曜日

かさおか太陽の広場の看板を設置しました♪

2022年3月23日 水曜日

テクノフォーラムで発表しました。

2022年1月17日 月曜日

高校生テクノフォーラムで発表しました♪

2022年1月17日 月曜日

1月15日(土)岡山工業高等学校で高校生テクノフォーラムが開催されました。オミクロン株の拡大を受けて、規模を縮小し、感染対策を行い実施されました。本校からは環境土木科2年生が中庭の修繕活動について発表しました。初めての研究発表に緊張していたようですが、頑張っていました。他校の生徒たちも1年間の研究成果を発表しており、興味深い内容が多かったです。来年こそは通常通りテクノフォーラムが開催できることを願っています。

期末考査が終わりました♪

2021年12月10日 金曜日

中庭の修繕工事に新たなステージに!

2021年11月25日 木曜日

 土木研究部が取り組んでいる中庭の修繕工事ですが、試行錯誤しながらの取り組んでいましたが、ようやくブロックを購入して設置作業に移りました。放課後、よく活動していましたが、日暮れがどんどん早くなってきました。そのため、投光器を出しての活動も増えてきました。しかし、だいぶ完成に近づいてきたように感じます。全教室から見える癒しの空間が完成することを心待ちにしています。頑張ってね♪

夏休み中も頑張りました♪

2021年9月27日 月曜日

 土木研究部は夏休み中も中庭の修理を頑張ってきました。彼らの活躍をYouTubeで紹介しています。今回で第6話になります。どうぞ♪

 笠工(笠岡工業高校)の土木研究部が中庭を修理することを紹介。授業で学んだ知識や技術を使って、中庭を復活させます。今回はコンクリートの枠を取り付けていますが、なかなか上手くいきません。しかし、失敗から学ぶことは多いので、頑張って作業しています。 【かさこうチャンネルより】

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

もうすぐ登録者300名ですが、伸び悩んでいます(**;)

中庭の修繕工事です。

2021年9月22日 水曜日