2016年10月 のアーカイブ

2年生 2学期中間考査発表

2016年10月13日 木曜日

2年生の2学期中間考査j時間割が発表されました。

2学期中間考査時間割(2年)

修学旅行前の大切なテストです。心置きなく修学旅行に行くことができるよう,しっかり頑張りましょう!

 

 

平成28年度 第2学期防災避難訓練〔短時間〕

2016年10月13日 木曜日

・10月13日(木)5時間目に(予告なし)の緊急地震速報を活用した防災避難訓練を実施しました。この訓練では、〈効果的な防災訓練として、防災啓発提唱会議が提唱する『シェイク・アウト(ドロップ:姿勢を低く!→カバー:体・頭を守って!→ホールド・オン:揺れが収まるまでじっとして!)』 〉を取り入れて行いました。

img_3417

img_3416img_3421

 

☆ほとんどのクラスが『シェイク・アウト(ドロップ→カバー→ホールド・オン)』の一連の避難行動がとれていました。☆

                                    岡山県立笠岡工業高等学校 厚生課・厚生委員会

笠工祭☆2016 第1話

2016年10月12日 水曜日

おはようございます(^_^)★

肌寒い季節に突入し、

中間テスト・2年生は修学旅行と

行事盛りだくさんですが・・・

来月には一大イベント!笠工祭が開催されます(・u<)♪

 

またまた今年も準備風景等々を

随時お知らせしていきたいと思います(u_u)☆

 

去年はどのクラスも取り組みが

遅かったのですが今年は1クラスだけ

準備に取り掛かっているクラスがありました!!!!

 

dsc01858

舞台の上で活動してるクラスは

去年展示部門で優秀賞を獲得したE3です★☆★

(バドミントン部が遊んでいるのかと思って

叱ろうと思ったらE3の生徒たちでした…(^^;)笑)

 

dsc01849

dsc01851

dsc01852

ダンス?ブレイクダンスの練習中?かな☆!

詳しいことは企業秘密ということで・・・(笑)

 

最後にみんなでポーズを決めてくれました!!!!

dsc01855

1人足が下がってしまってる~(*□*)!!!!!

(実は何回も挑戦して撮り直して1番よかった写真です(汗))

 

練習重ねてもっとうまくなったものを

またご紹介します(^○^)お楽しみに♪

 

 

他のクラスもE3に負けず準備に取り掛かって

素晴らしい笠工祭にしましょうね☆

★笠工祭は11月26日(土)が公開日となっています★

 

 

《おまけ》

dsc01856

dsc01857

体育館ではバレー部・バドミントン部が練習していました☆

 

 

 

 

編集者TOUKI

笠岡市高校生長期インターンシップ報告会・笠岡市長との意見交換会

2016年10月11日 火曜日

10月7日(金)15:00より,笠岡市保健センターにて「高校生長期インターンシップ報告会」が行われました。

本校関係生徒が参加し,笠岡市長や参加企業担当者の方々へ,緊張しながらもよい報告会となりました。

その後の笠岡市長との意見交換会では,笠岡市の気になっていることなどについて,生徒たちが思い思いに意見を述べました。生徒たちも笠岡市長の熱い思いを伺えて感動していたようです。

ご関係の方々,ありがとうございました。

s-img_5101  s-img_5094s-img_5085 s-img_5082s-img_5068  s-img_5067s-img_5061 s-img_5057s-img_5127s-img_5125s-img_5122s-img_5116

10月一斉あいさつ運動

2016年10月11日 火曜日

体育の日を境に、朝晩がめっきり涼しくなりました。

連休明けの今日は、毎月恒例の「一斉あいさつ運動」。

今回は、環境土木科の1・2年生を中心に各校園へ出向き、気持ちのよいあいさつで1日をスタートしました。

img_1827dsc06072dsc02079dsc01836dsc00386

 

 

【生徒会・VYS部】南三陸復興イベントボランティアに参加しました

2016年10月11日 火曜日

平成28年10月9日(日)、前日までの秋雨も上がり、過ごしやすい秋空のもと、笠岡市のNPO「明日への架け橋 kasaoka」さん主催の南三陸復興イベントが、倉敷市にあります国指定重要文化財‐大橋家‐にて開催されました。

本校からは、生徒会執行部・VYS部合計11名の生徒と、校長・教員のあわせて13名がボランティアとして参加しました。
1

ボランティア内容としましては、受付・南三陸の物産品等の販売補助・呼び込みを行いました。
4

初めてのこともあり緊張のせいか、最初は表情のこわばっていた生徒も時間がたつにつれ積極的に、そして笑顔で接客できてきました。
32

呼び込み担当の生徒はなかなかチラシを受け取ってもらえないことに戸惑っていましたが、持ち前の明るさと元気、そして「あいさつの笠工」精神で、最後まで役割を果たしていました。
65
ボランティア活動は普通に学校生活を送っているとなかなか体験することはできません。そしてボランティアの精神上強制されるものでもないと考えています。しかし、本校は地域の皆さんから愛され信頼していただき、様々な場面で今回のような体験をさせていただくチャンスがあります。今回の私たちの活動が復興支援となって何らかの形で南三陸の方々に届くとともに、ボランティア体験を通じて、生徒の郷土を愛する気持ちや、責任感をはぐくんでいってほしいと思います。(顧問:山本し)

笠工祭のポスターができました!!

2016年10月10日 月曜日

%e7%ac%a0%e5%b7%a5%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

これが今年度の笠工祭のポスターです!

ポスター提案者はM1Bの原田絃希くんです。工業高校の特色を生かしたポスターをつくってくれました。

今年はどんな笠工祭になるのかな~♫ 楽しみですね(*^_^*)

 

 

 

 

本日の授業風景

2016年10月6日 木曜日

10月6日(木)晴れ

台風一過のすがすがしい秋晴れの中、生徒達は元気に授業に取り組んでいます。

環境土木科1年生の工業技術基礎
pa064911_r校内外の水質試験を行っています。

pa064908_rこの後、学校横を流れる今立川にも出向きました。

電子機械科3年生の原動機実習
pa064924_rエンジンの分解と組立を行っています。

第56回 体育大会

2016年10月5日 水曜日

9月30日(金)

前日の雨でグラウンドの状態や天候が心配されましたが、

グラウンドは水はけが良く、天候も最後まで持ち、何とか体育大会を終了することができました。

 

総合優勝に輝いたのは・・・、

 

 

M2B1

 

 

午前の部終了時点で1位だったC1を逆転して&3年生を抑えての総合優勝。おめでとうございます!!

 

 

 

2こちらは応援の部で第1位となったE3の応援画♪

電気情報科らしくピカチュウです。

流行りにも乗ってますね!

 

 

 

You[Tube]も見てください!!

 

3 4 5 6 8 9 10

 

次は、笠工祭という大きな行事が待っています。クラスの熱気が冷めることなく、次に繋げてほしいと思います。

☆速報☆「2016希望郷いわて国体」ウェイト競技で小野君・長谷川君が3位入賞!山下君が6位入賞!

2016年10月4日 火曜日

岩手県で行われている「2016希望郷いわて国体」ウェイトリフティング競技で、53kg級で小野隆太君(笠岡西中出身 電子機械科3年)、69kg級で長谷川昌紀君(新吉中出身 環境土木科3年)が、共にトータル第3位に入賞しました。

また、85kg級に出場した山下博君(美星中出身 環境土木科3年)もクリーン&ジャーク競技で第6位に入賞しました。

8月に笠岡で行われた高等学校総合体育大会(インターハイ)に続く快挙です。