‘弓道部’ カテゴリーのアーカイブ

個人戦6位入賞!7月大会結果【弓道部】

2017年7月25日 火曜日

7月23日(日)吉備津弓道場にて高校弓道夏季大会(7月大会)が催されました。

23日は二十四節気の中で最も暑い日という「大暑」という日にあたるそうです。名前の通り試合は熱戦となりました。

笠工Aチームは大前:M2B谷井、中:M2B三浦、落:E2廣瀬、介添えにC1大塚、笠工Bチームは大前:E2佐藤、中:C2神保、落:M3A卜部、介添えはM1B三宅、団体戦控え兼個人戦としてC2中島、E2竹内のメンバーで参加しました。

今回はAチームに主力を一点集中。Aメンバーが崩れてしまったときのために控え選手をBチームで組まず温存させます。

Aチームは強練でも12射11中を連発し、悪くても12射6中を切らない結果を出していました。さてこれが本番ででるかどうかです。

夏季大会は3人団体戦と個人戦が行われ、3人団体の4ツ矢計24射の総的で上から8位同中まで決勝に上がれます。

そして決勝進出校でさらに1立行い、計36射の総的で順位が決まります。団体戦表彰は3位までです。

団体戦は個人戦予選も兼ねます。個人戦は6位まで表彰されます。

 

さて試合の結果ですが、

 

Aチーム1立目 12射11中!!! きました。

岡工、岡山南、興陽を抜いてのぶっちぎり予選一立目1位です。会場がどよめきました

大前:谷井皆中(4本すべてあたる)、中:三浦皆中、落:廣瀬3中です。

草むらに隠れて見えづらいですが、12射11中です。

さて問題は2立目です。11中とはいいません。8中~9中出しておけばいいかなと思っていました。

時間は1立目より一時間半ほど経っています。

さてどうなることやら、、、、、

 

 

なんと12射4中・・・・・

 

 

沈んでしまいました。せっかく1立目でたまった貯金もなくなり24射15中となりました。予選通過ボーダーは12中と余裕で通過ですが、、、後味はよくないですねえ。

 

さて、団体戦の前に個人戦決勝があります。三浦くんが8射6中で4位、5位、6位の遠近競射に出場となりました。

 

遠近競射とは射手がそれぞれ一本もって、一つの的を順番に狙って引きます。そして的の中心に近い人が勝ちです。

 

結果、見事的に当てることができ、6位入賞です!おめでとう!!

これまで月例射会や練習試合で遠近や一本競射をしてきた成果がでましたね。

さあ個人戦が終わり、これから決勝3立目です。もう15時をまわっています。ここからは気力と体力勝負。

貯金はありませんから、優勝するためには12射8・9中を当てないといけません。

 

12射5中・・・あれ?こんなはずじゃ(-_-;)

 

総的数36射20中となり、団体戦4位となりました。

 

一位岡工、二位岡山南、三位津山工業。

津工と笠工の差は一本です。また一本差で負けました。。。

 

生徒も顧問もがっかりです。しかし、私たちは試合で自己ベストを初めて出すことができました。これは自信をもっていいことです。あとは、それを続けること、もしかしたらプレッシャーや力み、焦りもあったでしょう。余裕という気持ちはなかったと思いますが、12射11中という的中によって注目され、逆に我々を縛ってしまったのかもしれません。

焦らず、おそれず、自分のやるべきことを淡々となす。そして結果を出す。出し続ける。なんとそれの難しいことか!!

団体戦での入賞は逃しましたが、明日につながるとてもよい経験ができたと思います。

 

三浦くん、プレッシャーに打ち勝ってよく頑張りました!!次は中国新人出場を目指そう!!

8月は椿射会に夏合宿、強化練成会と与一西日本大会とイベントが目白押しです。

この夏をどれだけ頑張れるかで9月新人大会、11月選抜大会の結果が変わります。

 

今年も中国大会いきたいなあ、、、今年は広島だなぁ、行けたらお好み焼きかなぁ・・・・

顧問の目線はもう中国大会、そして全国です。

 

まあ地に足をつけて、一歩ずつ歩いて行きましょう。

まだまだ暑い日が続きますが、休まず部活に参加し、たくさん練習しましょうね。

 

 

文責 島

 

 

 

【弓道部】7月合同練習試合結果

2017年7月17日 月曜日

毎日暑いですね~(^_^;)

7月16日(日)、7月17日(月)に練習試合に行ってきましたので、結果をお伝えします。

16日は吉備津で夏季大会の合同練習会がありました。

笠工は男子Aチーム(谷井、三浦、廣瀬)、男子Bチーム(佐藤、神保、卜部)、団体戦控え兼個人戦で中島、竹内が参加しました。

当日は気温が35度ととても暑く、汗をダラダラかきながらの試合でしたが、選手はしっかりと結果を出してくれました。

男子Aチーム 1立目12射8中、2立目12射8中、3立目12射9中、4立目12射7中と半矢以上となかなかの好成績。合計48射32中

谷井くん16射9中、三浦くん16射8中、廣瀬くん16射15中。

とくに廣瀬くんは16射15中と他校の選手を突き放す圧倒的的中!!

男子Bチームも1立目12射6中、2立目12射3中、3立目12射5中、4立目12射8中と4立目の的中はAチームに勝る的中でした。その調子です。佐藤くん16射7中、神保くん16射7中、卜部くん16射9中。

中島くん16射10中、竹内くん16射5中です。

 

 

17日は古城池高校にて、総社南高校と練習試合を行いました。

メンバーの内4人が検定等で参加できず、選手は4人しか参加できませんでしたが、一年生も練習と応援・記録のために参加してもらいました。

男子Aチーム(谷井、三浦、中島)、団体戦控え兼個人戦として神保くんが試合に参加しました。

Aチーム1立目12射8中、2立目12射8中、3立目12射8中、4立目12射9中となりました。合計48射33中。谷井くん16射10中、三浦くん16射11中、中島くん16射12中、個人戦神保くん16射7中です。

昨日に引き続き、半矢以上、そして8中をキープし最後に9中が出たのはよくやりました。これなら今週の日曜の夏季大会でも入賞が狙えます。

強豪校の入賞枠に食い込んでいくことは十分可能です!

あとはひたすら矢数をかけ射の安定を目指しましょう。

みなさんは充分にあてる技をもっていますよ。自信を持って!!!

試合で自分たちの力を発揮できるように体調管理と気持ちを試合に向けていきましょう。

文責 島

幹部交代式【弓道部】

2017年7月3日 月曜日

弓道部です。

中国大会も終わり、ひと段落したので、幹部交代をしていたことを報告します!

厳正な投票の結果、新幹部は

 

 

 

部長 中島颯太君 環境土木科2年

副部長 三浦歩貴 電子機械科2年B組

指導部長 廣瀬駿 電気情報科2年

 

となりました。

 

あと会計として 長谷川裕幸 環境土木科1年

です。

 

新幹部のみなさん、これからの笠工弓道部をしっかり盛り上げていきましょう!!

 

文責 島

6月中国大会個人戦・団体戦結果【弓道部】

2017年7月3日 月曜日

弓道部の島です。

結果報告します!

残念ながら個人戦出場E2廣瀬君、団体戦ともに予選を突破することができませんでした。

悔しくてブログで報告するのが遅くなりました、、、、

十分予選をあがって戦っていく力はある子達です。しかし、その力を十分に出すことができず、部員も悔しい思いをしていると思います。

この気持ちを全国選抜大会県予選会までもっていきます。そして県代表を狙えるチームを作っていきたいとおもいます。

先生方ご声援ありがとうございました。

そして弓道部OBOGのみなさん、差し入れや応援ありがとう!これからも笠工弓道部は頑張ります!!

今回の中国大会は岡山のジップアリーナを貸し切っての試合でした。こういう雰囲気で試合をしましたよ。

以下、試合の写真をアップします。遠くからなので見えづらいですが、雰囲気だけでも!!

文責 島

【弓道部】国体選考会結果

2017年6月19日 月曜日

6月18日(日)玉野市弓道場にて、今年度の国体の選考会があり、笠工から佐藤君、神保君、谷井君、中島君、三浦君、廣瀬君、竹内君が参加しました。

10校参加した試合で、男子女子それぞれ団体戦遠的24射近的24射の合計48射の総的で最も的中の多いチームが優勝となり、国体のブロック大会への出場が決まります。

結果から先に、笠工Bチーム(中島、三浦、廣瀬)が男子団体の暫定4位!残念ながら賞状はありません。あともうすこしでした。3位まで3本差。

入賞圏内ではあったのですが、もっとも痛かったのが、最初の近的12射で5中が出てしまったことです。

そこから二回目12射9中と盛り返しましたが、やはり最初の5中が痛かった。ほんとに最初の一本って大事。

 

中国大会まであと数日。道場で練習できる日は限られています。もうチームはできています。

あとは勝つだけ。

 

しかし、

「勝つと思うな、思えば負けよ」

弓道でもそれが当てはまります。

的に矢を届けるために最大限の努力をした人だけが、栄光を手にすることができます。

これぐらいで当たる、前の試合で当たったから当たるという考え方では外します。

油断せずに最後まで会で伸び合ってください。

 

 

文責 島

【弓道部】中国大会合同練習結果

2017年6月18日 日曜日

6月17日(土)玉野市弓道場にて、中国大会出場高校が集まって合同練習会がありました。
笠工も中国大会に団体戦、個人戦ともに出場するので参加しました。
卜部君、三浦君、中島君、佐藤君、廣瀬君、竹内君、神保君が参加しました。

試合は5人団体、午前 2立立射40射、午後 2立座射40射です。
1立目20射14中!!初立から14が出るとはよく頑張った!なかなかの高的中!
2立目20射13中!まあまあだね、とりあえず午前は良い結果でした。

休憩中も練習をしていました、矢数をかけることが重要やね。

午後2立座射、さあ行くぞ!

3立目20射11中、おっと少しずつ的中下がってきましたね、少し会での緩み、縮みも見えました。

仕切り直しのラスト。20射9中、、なんと!10中を切ってしまった。
半矢を切ってはいけませんね。練習の疲れもありますが、弦音も冴えず離れも緩みがありました。

そんな中、廣瀬君は的中の波に流されず、淡々と引き 、16射15中でおそらく参加校の中でもトップの的中。最的でしょう。
素晴らしい。その調子で!

試合後は時間の限り近的と遠的を練習しました。明日は国体の予選会です。
ベストが出せるように頑張りましょう!

C2中島君インハイ県予選4位入賞!

2017年6月18日 日曜日
6月10日(土)吉備津市営弓道場にてインハイ県予選個人戦がありました。
笠工からは5月の備中支部総体で一次予選突破した廣瀬君と中島君が参加しました。
彼らの優勝を見届けようと、応援として全学年集合し二人のサポートに入りました。
「笠工からインハイ県代表になる」今年の部会でそう決めました。これまで土日も休まず練習試合に参加し、強化練習もこなしてきました。今年こそ行くぞ!
そういう思いを二人だけでなくみんな持って試合に参加しました。
やるべきことはやった。あとはただ無心で引くのみ!
二次予選は4つ矢3中以上を2回出さないといけません。
4本中3本を試合で2回当てることができるというのはなかなかすごいことで、予選としてはハードルは高いでしょう。
やはり他校の選手もどんどん落ちていきます。
そんな中、笠工の廣瀬、中島は難なくハードルを乗り越え、決勝戦に進出しました。
決勝は一本をあてつづける射詰法という競射です。
外した人は、落ちてしまいます。
射詰一本目を廣瀬君が抜いてしまいましたが、中島君が一本目を詰めました。2本目を抜いてしまい、ここで2本目を当てた他校の生徒の個人優勝が決まりました。
3本目を中島君は当てましたが、4本目で抜いてしまい、惜しくも4位入賞となりました。
本当に本当に、あともう少しで全国に行けるはずだったのですが、、、
私としては優勝、準優勝を廣瀬君と中島君が奪い合うということを想像していました。
この想像は次の全国の試合としては選抜大会があります、ここで実現できるようにこれからも練習を頑張っていきます。
今後とも応援をよろしくおねがします!!
中島君、4位おめでとう!次は選抜大会でいくぞ!
廣瀬君、惜しかった。この悔しい気持ちは中国大会個人戦と選抜大会で晴らそう!
文責 島

【弓道部】5月27日合同練習会、28日国体記録会

2017年5月29日 月曜日

5月27日(土)に吉備津弓道場にて合同練習会、28日(日)に国体記録会が玉野市営弓道場でありましたので、結果を報告します。

27日の合同練習会は笠工、総社南、倉工、朝日、古城池、井原の6校の合同練習会です。
来週の3日・4日(土・日)のインハイ県予選会を想定した試合です。
笠工の団体は大前 谷井君、二的 三浦君、中 竹内君、落前 佐藤君、落 廣瀬君です。
一年生も応援に来てくれました。長谷川君、大塚君、吉澤君、三宅君、磯君の五人です。一年生はまだ出場できないので、応援と記録をしてもらいました。

結果からいうと、今回は団体戦としては厳しい的中でした。
1立目10中、2立目 中 3立目 中 4立目10中というように半矢以下を出してしまい、団体戦の的中としては課題が残るものでした。
また三浦君と廣瀬君は前半8射7中と高的中でしたが、昼休憩をはさんだ後半から的中が落ちました。
当日は天気が良く、暑さもありました。気温が高くなり、体力が落ちることは当日も十分予想されます。
個人としていかにして集中力を保ち、体力を温存し、当て続けることができるのかということも課題です。

インハイ県予選には数名が資格試験で抜けてしまうという団体戦としては非常に痛いのですが、半分を当て続けることが絶対です。
残り数日の練習を自分の課題克服に向けて徹底的に頑張りましょう。

開会式の様子です。このあと、三浦君が代表してあいさつをしました。

さて、だれでしょうか(笑)

結果です。いったんガス抜きをしましたね。大丈夫です。ただの練習試合ですから。本番で勝てばよろしい。

 

28日(日)は玉野で国体の記録会がありました。笠工、朝日、古城池、大安寺、瀬戸高校が参加していました。成年の国体選手も練習に参加していました。今回の記録会は、遠的と近的の練習なので、これが選考に影響はしませんが、6月の選考会に向けて重要な練習試合です。
笠工は団体戦で2組参加しました。笠工Aチーム(大前谷井くん 中竹内くん 落佐藤くん) 笠工Bチーム(大前 三浦くん 中中島くん 落廣瀬くん) です。個人戦枠で神保くんと品田くんが参加しました。

結果としては、近的 笠工Aチーム 12射6中、5中、5中 笠工Bチーム 12射10中、7中、5中です。

Bチームの10中は高い的中ですが、そこからだんだん下がっていきました。Aチームは安定していますが、半分を切っています。まだまだ本調子ではありませんが、次のインハイ県予選に向けてよい経験になりました。

 

文責 島

備中地区支部総体団体戦優勝!弓道部<速報>

2017年5月14日 日曜日

5月12日(土)、総社市営弓道場にて平成29年度備中地区支部総体がありました。

結果からお伝えすると、

笠工Aチーム団体戦優勝!!!、個人戦で廣瀬君が3位入賞!!

加えて6月10日に吉備津にて行われる県総体個人予選に中島くん、廣瀬くんが出場決まりました!

備中地区支部総体の団体戦優勝は平成18年度から11年ぶりの優勝です。

もう最高です!よく頑張りました。

例のごとく、私は役員をしていたので試合中の写真は撮れなかったのですが、

表彰のときだけ撮りました。

優勝した笠工Aチーム24射14中です。右より三浦くん、中島くん、廣瀬くん。

個人戦8射7中で3位入賞の廣瀬くん。いろいろ惜しかったです!優勝も狙えたのですが、これからもっと競射をしましょう。

本日の試合は3年生の引退試合でもありました。地区総体は2年3年なら全員が出られる試合です。試合の結果は残すことができませんでしたが、最後までよくやってくれました。2年生が優勝する姿を見て、3年生も安心して後を託せるでしょう。次は自分たちの進路実現に向けて頑張ってください。

 

 

さあみなさん、次はインターハイ予選だ!団体戦で行こう!個人戦でも行こう!

 

今のみなさんの力ならきっといい結果がでる。

 

限られた時間を有効活用してしっかり練習していこう!!

三年生も応援ありがとう!!みんなで取った優勝だ!!!

次もこんな写真が撮りたいです…!

最後はガッツポーズ!!!   「伯備線で来た!」

 

文責 島

 

団体準優勝_強化錬成会①【弓道部】

2017年5月6日 土曜日

5月4日(木)、興陽高校弓道場にて、強化錬成会①という中国大会に出場する高校が参加する強化試合がありました。

参加校は笠工、岡工、興陽、朝日、古城池です。

参加メンバーは卜部くん、三浦くん、中島くん、佐藤くん、廣瀬くん、谷井くん、竹内くんに一年生から吉澤くん、大塚くんが参加しました。

結果から言うと、男子団体上位リーグ準優勝!C2中島くんが28射25中で最高的中者となりました!

 

午前は、4ツ矢5人立、4立の計80射の合計で午後のリーグを割り振ります。

笠工は80射50中で予選2位通過!団体で6割2分となかなかの的中。

10中、14中、15中、11中と、14・15中を出したことがすごいですね。

このとき、中島くんは16射15中で一本しか抜いていないという高的中!やるね!!

午後からは予選の結果で上位、中位、下位リーグの4チームに分け、総当りのリーグ戦です。

笠工は予選の結果から上位リーグに入ります。相手校は興陽A、朝日、興陽Bです。

対朝日高校 笠工20射15中にて勝利!

対興陽B  笠工20射12中勝利! でも一本差でヒヤヒヤしました。最後は落の廣瀬くんが勝負矢を決めてくれました。

対興陽A  笠工20射6中敗北!! 実は興陽Aとはお互い2勝同士で天王山決戦でした。

しかし、疲れがでたのか集中力が切れ緩みも目立ち、的中はでませんでした。

ここまで出来すぎというぐらい的中率が高かったので、最後は負ける方が油断せずに済みそうです。そういうふうに考えましょう。

でも自信に思ってください。自分たちがここまで的中がだせることを!!自分たちのやってきたことが間違いではないということを!!

次の試合はインターハイ個人予選がかかった13日の総社での試合と、6月のインターハイ予選です。

目指せ県代表!!!

 

文責 島