‘弓道部’ カテゴリーのアーカイブ

興譲館練習試合<弓道部>

2017年4月3日 月曜日

3月22日(水)

興譲館高校の弓道部と練習試合を行いました。場所は興譲館高校の弓道場です。

笠工からは中島くん、谷井くん、竹内くん、佐藤くん、前川くん5名が参加しました。

一昨年、興譲館高校と練習試合をしましたが、今回参加する5名は興譲館高校の弓道場は初めて行く道場です。

これは興譲館高校の弓道場です。駐車場もあり、選手の待機場所の控えがある立派な道場です。

予選3立(12本)をして、12射8中の竹内くん、佐藤くんが予選の個人戦を突破し、決勝の個人戦を行いました。

竹内くんが一本競り勝って午前の部個人優勝となりました。

午後からは興譲館、笠工の順番は混ぜて、個人戦3立を行いました。12射10中で中島くんが午後の部優勝しました。

4月の大会に向けて、自分の力を試すことができるよい練習試合となりました。

興譲館高校の皆様、ありがとうございました!

 

文責 島

 

卒部式<弓道部>

2017年3月1日 水曜日

3月1日(火)平成28年度卒業式が行われました。

その後、弓道部の3年生を招待して、社会科教室にて卒部式を行いました。

道廣隼斗くん、佐藤大河くん、渡邉尚也くん、卒部&卒業おめでとうございます。

彼ら3人は私が赴任して、初めて弓道部を受け持つことになったときの1年生です。

当初1年生の部員が3人しか入部せず、この人数で本当に大丈夫だろうかと不安に思っていましたが、

3人で協力をして部を運営してくれました。

最後まで3人が部活動を続けてくれたことが私はうれしいです。

三年間指導をしていく中でいろいろありましたが…今は懐かしく感じます……

 

3人のこれからの人生に幸多からんことを!!!

 

 

 

 

文責 島

 

大掃除in里庄弓道場【弓道部】

2016年12月28日 水曜日

12月28日(水)、本日が今年最後の練習納めです。

40射引いたあと、部員全員で大掃除です。

日頃お世話になっている里庄弓道場を感謝の気持ちをこめて掃除しました。

いつもなら見過ごしてしまいがちな小さな汚れや気になっていながらも時間がなくて手が出せなかった場所を重点的に掃除します。

皆が頑張ったおかげで、1時間半ぐらいで大掃除は終わりました。

最後に、私お手製のお汁粉(もち付き)を食べ、今年の練習は終わりです。

お汁粉おいしかったですか?皆さんきれいに全部食べきってくれてありがとう!来年も何かつくります。

 

OBの藤井くん、吉田くん練習を見に来てくれてありがとう!差し入れまでいただきました。

藤井くん、今回はメガネのレンズが入っていて安心しました。かっこいい車です。うらやましい、、大切にね!

吉田くん、学生生活楽しんで、しっかり勉強もしてよ。大阪で弓を引くらしいけど、しっかりね。君の弓で矢数をかけるともっと的中率は伸びると思います。弓は直心2グラス15か16ぐらいを買った方がいいかも。

みなさん、年末はゆっくりと過ごして来年に向けて英気を養ってください。

皆さん良い年末を、良い新年を!

また始業式で会いましょう。

文責 島

1年生大会in玉野【弓道部】

2016年12月28日 水曜日

12月17日(土)、玉野市営弓道場にて1年生大会がありました。

1年生大会は文字どおり、1年生のみが出られる試合です。4月に入部した1年生の練習成果が問われます。

当日は風が少しあるくらいで、日も出ており、12月の玉野にしてはそこまで寒くない天候でした。

この時期、いつもでしたら朝に雲海が見られるのですが、本日は、はっきり下界を見渡せます。

試合のメンバーは

男子団体A(大前:三浦くん、中:竹内くん、落:佐藤くん)、男子団体B(大前:谷井くん、中:中島くん、落:廣瀬くん)です。

 

結果は、男子団体A24射5中、男子団体B24射12中となり、団体Bが予選を突破しました。

予選ボーダーは24射10中です。決勝に上がった高校は9校ありました。

決勝は、12射をもう一立ち行います。結果は12射4中です。

残念ながら順位はつきませんでしたが、ベスト9?になりました!

 

今年最後の締めの試合でしたが、思っていた結果をあげることができませんでした。

1年生は優勝するつもりで毎日部活に参加し、中てるための準備をしていました。

強練でも半矢(6中)を切らなかったのですが、両チームとも結果として半矢を切る試合となりました。

精一杯部員は頑張っていたのですが、慣れない道場で力みや気負いもあったと思います。この結果に一番悔しい思いをしたのは部員だと思います。

私自身も勝たせたかったのですが、私の力及ばず、、、無念です。一度、玉野で練習をさせていればと反省点はたくさんあります。

この悔しい思いをバネにして、来年の4月の大会では、是非中国大会に団体でいけるよう、頑張ってほしいと思います。

来年のさらなる皆さんの頑張りに私は期待しています!!

 

文責 島

 

<弓道部>中国新人大会結果

2016年11月21日 月曜日

11月18日~20日、中国新人大会が山口県周南市にあるキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターの弓道場にて行われました。

笠工弓道部から団体戦として中島颯太:1年、高田晴斗:2年、松田蓮:2年が出場。個人戦は中島くんが出場しました。

img_4507

img_4509

img_4511

img_4530

img_4538

img_4539

img_4540

img_4885

img_4886

img_4887

結果は個人戦、中島颯太8射3中で予選落ち。 団体戦24射12中で予選落ちという結果となりました。
個人戦のボーダーは8射7中、団体戦のボーダーは24射15中でした。
さすが中国大会だけあって、予選突破のラインは高いですね。岡山県からは男子では、倉工、津工、岡山南が予選を突破しました。
倉工が5位入賞とすばらしい結果を出してくれました。
来年は我々こそがあの場に立てるようにします。

応援してくださった皆様ありがとうございました。予選突破して、決勝で中国地域の強豪とトーナメントで当たりたかったですが、あと一歩というところでだめでした。十分な結果をだすことができませんでしたが、我々のチームは若いので、この経験を次の試合に活かしていきたいです。
まずは、
12月にある1年生大会で、1年生メンバーは優勝を目指します。
そして、来年度の中国大会の出場がかかった4月の試合では団体で結果をだせるようにいまから先を見据えて練習をしていきます。

笠工弓道部は新たなステージにいきます!!

文責 島

<弓道部>中国新人大会激励会【里庄町】

2016年11月14日 月曜日

11月14日(月)、里庄町役場にて、笠工弓道部の中国新人大会出場を祝う会に、弓道部から代表して1年生の中島颯太くんが参加しました。

激励会では里庄町長をはじめとする方々がお声がけいただき、本人も緊張したと思うのですが、落ち着いてしっかりと受け答えをしていた様子が印象的でした。

1

 

%ef%bc%92

 

 

中島くんは出場がかかった9月の県新人大会で笠工の顔として、先頭でチームを引っ張ってくれました。

そして、見事に団体4位、本人も個人11位というすばらしい結果を収めることができました。

11月18日~20日、山口県周南市である中国新人大会で予選突破して、トーナメントで戦っていけるように残りの練習をしっかりとやっていきます。

すべてを出し切れ!!笠工弓道部!!

 

 

 

 

文責 島

団体戦優勝!中国新人大会練習試合☆弓道部☆

2016年11月12日 土曜日

11月12日 土曜日 玉野市総合運動公園 弓道場にて中国新人大会の練習試合が行われ、中国大会に出場する学校が集まりました。

笠工からは、団体戦で中島、高田、松田、廣瀬が出場しました。

練習試合の形式は、午前、2立し、上位4校が決勝トーナメント進出。昼休憩をはさんで午後から2立、その後個人練習でした。

午前の結果は、24射15中で、予選2位通過。

決勝トーナメント一回戦は瀬戸高校と対戦。6中でなんとか勝利。

決勝は岡山工業と対戦。

お互い8中同士で競射。

競射1本目、2本目とお互い1中でなかなか決まりません!

ですが競射3本目にてバシッと決めてくれました。

笠工3中、岡工1中で、笠工の勝利となり、団体戦優勝が決まりました。

練習試合ですが、今年初めての優勝です。

生徒は勝つという良い経験ができました。

来週の本番に向けてさらに練習を積みます!

 

文責 島

 

 

 

<弓道部>選抜大会結果_団体ベスト8

2016年11月7日 月曜日

11月5日(土)

吉備津弓道場にて、全国大会がかかった県選抜予選大会が開催されました。

笠工弓道部は前回の9月の新人大会で4位入賞、個人11位入賞となり、中国新人大会への切符を手に入れましたが、今回の試合の結果はどうだったのでしょうか。

選抜大会の競技方法は団体戦、一次予選24射の上位8校が2次予選に進み、二次予選12射を引き、合計36射の上位4校が決勝に上がります。決勝では総当たりリーグ戦で3試合行い、その勝ち負けのポイントで優勝が決まります。

 

今回は、男子Aチーム(中島、高田、廣瀨)、Bチーム(谷井、三浦、佐藤)、個人戦に松田、竹内が出場しました。

前日までの強化練習では、12射6中から7中ぐらいでしたが、個々の的中でみると、4射0中や1中もでるなど的中が安定せず、不安を残すようなものでした。

当日は、朝の気温が9度と、寒い中での試合で、他校の選手も的中が上がらない中、笠工Aチーム、Bチームは1立目5中と伸び悩みました。

2立目が勝負です。Aチームは12射2中と完全に沈黙してしまいました。強化練で個々人が出してしまった悪い成績が3人そろってしまったかたちです。笠工の意気が下がってしまった中、Bチームが12射8中を出し、1次予選を突破しました。一次予選を突破することで、団体ベスト8に入ることができました。

しかし、二次予選では、緊張や疲れ等もあって、思うように的中が伸びず、12射4中と沈んでしまい、決勝へコマを進めることができませんでした。

選抜大会の一次予選を突破したことは私が指導をしてから初めてのことで、生徒達の大きな成長だと思います。

笠工弓道部は現在、1年生の成長が目覚ましいです。団体メンバーの6人中5人は1年生です。

次回12月の1年生大会は1年生のみ出場することができるので、この試合で優勝できるように笠工弓道部は練習に励んで行きます。

その前に、11月18日~20日は山口周南市にて、中国新人大会があります。選抜大会は的中が伸び悩みましたが、その試合で結果がだせるように調整していきます。

 

文責 島

 

 

 

【弓道部】第3回地方審査結果

2016年10月3日 月曜日

10月2日(日)

総社市営弓道場、倉敷市営弓道場にて弓道の段級審査がありました。

総社では、級位の審査と初めて審査を受ける人が対象です。

1年生の三浦くん、廣瀨くん、竹内くん、佐藤くんが審査初挑戦です。谷井くんは級を受けました。

結果は、三浦くん、竹内くんが3級、佐藤くん、廣瀨くんが2級となりました。

谷井くんは1級に昇級しました。

 

倉敷では、段位審査がありました。

2年生の宇田くん、高田くんは初段に合格。1年生ながら中島くんも初段に合格。

2年生の高橋くんが弐段に合格しました!!!

全員が今自分の持っている段級よりも上の段級に合格することができました。

課題として、所作中の目遣い、動作のスムーズさ、息合いなどがありました。

 

 

次回は11月27日(日)にありますので、上の段級を目指して頑張っていきたいです。

 

文責 島

笠工弓道部 初の中国新人大会団体戦出場決定!

2016年9月26日 月曜日

9月25日(日) 岡山市吉備津弓道場にて、中国新人大会の予選会を兼ねた県大会がありました。

中国新人大会には、団体戦上位6チーム、個人戦では上位12名までが出場可能です。

メンバーはAチーム(中島颯太、高田晴斗、松田蓮)とBチーム(三浦歩貴、廣瀨駿、藤原太樹)、個人戦に卜部侃也、宇田涼一です。

先週土曜日の練習試合や普段の練習で、Aチームは、12射9中や10中を出すなど的中率が高く、自信もあったと思います。

当日はくもり時々大雨という荒れた天候の中、Aチームは1立目6中、2立目8中、合計14中となり、予選を突破しました。決勝3立目では大前の中島颯太くんが皆中(4本中てる)し、合計22中と、的中上位から3校目につけました。

3立目で合計22中は笠工以外で、岡山南、岡山工業が残っていたので、順位を決めるため1本競射を行いました。

1本競射1本目で笠工は3射1中、岡山南3射2中、岡工3射1中となり、岡山南の3位入賞が決まりました。

1本競射2本目で笠工が3射2中、岡工3射1中となり、笠工の4位入賞が決定しました!

個人戦では、団体戦に入っていた中島颯太くんが8射6中で、11位入賞となりました!

団体戦、個人戦とも次回11月山口県周南市で行われる中国新人大会の出場権を得ました!

個人戦の出場は5年ぶり2度目、団体戦の出場は笠工創部15年以来、初の快挙です!!

Bチームは1立目6中と、もしかしたらA・Bともに予選突破か、と思ったのですが、

2立目が3中と沈んでしまいました。見通しの甘さ、準備不足が響きました。油断禁物!

個人戦に出た卜部くん、宇田くんも的中という結果は出なかったですが、自分の改善点が明確になり、次回の試合につながる内容でした。

 

中国新人大会は11月18日(金)~20日(日)、キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて行われます。

笠工祭が近く、準備等で十分な練習が取れるかどうか少し不安な点があるのですが、大会に行くからには、上位入賞を目指して頑張っていきます。応援宜しくお願いします!!!

img_4001 img_4002 img_4010 img_4021 img_4024 img_4038 img_4044img_4053

文責 島