10月1日(木)、VYS部の11名が、笠岡駅前で赤い羽根共同募金活動に参加しました。
通勤・通学の人が行き交う朝の笠岡駅前に、「おはようございます!」「募金に協力お願いします!」の元気な声が響きました。





もし町でVYS部が頑張っている姿を見かけたら、協力して下さるとうれしいです!
お疲れさまでした。
10月1日(木)、VYS部の11名が、笠岡駅前で赤い羽根共同募金活動に参加しました。
通勤・通学の人が行き交う朝の笠岡駅前に、「おはようございます!」「募金に協力お願いします!」の元気な声が響きました。





もし町でVYS部が頑張っている姿を見かけたら、協力して下さるとうれしいです!
お疲れさまでした。
9月30日(木)、VYS部が、令和2年度笠岡市高等学校VYS連絡協議会・交流会に参加しました。
笠工VYS部の25名と笠岡高校ボランティア部の21名が、笠岡市民会館第1会議室に集まりました。今年度はコロナウイルスの影響であまりVYS部の活動がありません。そんな中でも今後一緒にボランティアをしていく仲間として学校の垣根を超えた交流の場をという目的で、笠岡市生涯学習課のVYS担当の方を中心に準備をしていただいた会です。
最初はアイスブレイクとして簡単なゲームをして、お互いに打ち解けました。

テーブルに座り、お互いに自己紹介をしていると、さすがは高校生同士、盛り上がってきました。

グループワークでは、自分たちで書いたイラストで絵しりとりをしました。お互いの伝えたいことをうまくくみ取れた生徒たち。ますます話がはずみます!
最後は、笠岡市高校VYS協議会の会長である本校の渡邉美和子さんが挨拶をして、締めくくりとなりました。

これを機に、生徒がたちがボランティアへの意欲をますます高めてくれることを期待しています。
9月4日(金)放課後、VYS部は笠岡市長を訪問して、今年度受賞した海事関係功労者表彰についてお祝いのお言葉と記念品をいただきました。また、今後の活動のために「海ごみによる海洋汚染問題」について教えていただきました。その後、小林市長、市役所職員の方たちと懇談を行い、これからも地域のために頑張っていくことを誓いました。




8月3日(月)午後、VYS部は国土交通省から令和2年度海事関係功労者表彰を受けました。先日、笠工ニュースでも紹介した表彰ですが、中国地方整備局宇野港湾事務所から所長をはじめ職員の方たちに来校していただき、表彰式を行っていただきました。表彰式は新型コロナウイルス対策のため最小規模で行いました。VYS部の渡邉部長は、これからもキレイな海岸を目指していくことを誓っていました。また、たいへん名誉な表彰なため、多数の報道機関が取材に来ていました。





7月21日(火)、VYS部は先週行った海岸清掃について、山陽新聞の記者から取材を受けました。近々、山陽新聞に掲載されると思います。

本日令和2年7月17日(金)梅雨の合間の夏らしい日差しの中、本校VYS部員と顧問、カブトガニ博物館関係者様、そして国土交通省中国地方整備局宇野港湾事務所長阿式様と小野様で、カブトガニ繁殖地の海岸清掃をおこないました。

豪雨の影響で期末考査が一日延期となり、清掃活動も延期となってしまいましたが、生徒は夏空のもと一生懸命がんばりました。




例年ですと、「リフレッシュ瀬戸内」という市民有志で行われる活動に参加していましたが、今年はコロナの影響で中止となってしまったので、今回は本校だけで行いました。
今後も継続して、カブトガニ繁殖地を守っていく一員として頑張っていきたいと思います。暑い中、お疲れさまでした。
継続して、カブトガニ繁殖地を守っていく一員として頑張っていきたいと思います。
環境土木科3年生テクノ工房班の生徒と、VYS部の有志が参加していました、生涯学習フェスティバル、無事終了しました。






そして最後は大ホールにて、笠工テクノ工房の発表をおこないました。


生徒の皆さんお疲れさまでした。みんなの成長がダイレクトに感じられた一年間でした。本当によくやってくれました。心からありがとう。
発表見事でした。素敵な大人になってください。
本日令和2年2月9日(日)笠岡市生涯学習フェスティバルに、環境土木科3年生テクノ工房班6名が体験ブースと舞台発表。VYS有志が焼き芋とポタージュスープの販売で参加しています。


開会行事も終わり、いよいよ開催です。生徒のみんな、今日一日頑張ってください!



11月15日(金)、笠工YVS部の生徒2名が、10月末に笠岡駅前で行った台風19号による被害の募金を、笠岡市長に贈呈しました。


市長からも温かい励ましの言葉をいただきました。
市民の皆様からお預かりした大切な募金を、被災者の方々のために役立てていただける橋渡しができ、生徒も喜んでいます。
今後もVYS部の活動を頑張っていきます!!
本日令和元年10月1日(火) 笠岡駅前でおこなわれました、赤い羽根共同募金に参加しました。
以下その様子です。





赤い羽根共同募金のお金は、地域の活動に役立てられるそうです。
本校VYS部の生徒も微力ではありますが、地域に貢献することが出来ました。
こうした経験を重ね、地域貢献活動へのハードルが下がり、社会人になって地域貢献に積極的に参加できるようになることを願っています。
それでは久々に、今日からみんなもVYS !多くの参加者をおまちしています。