本日令和元年7月7日(日)、カブトガニ博物館に集合し、リフレッシュ瀬戸内(海岸清掃活動)に参加しました。
以下その様子です。
遅い梅雨の、わずかな晴れの日となった本日、期末考査中にもかかわらず、朝早くから23名の生徒が参加してくれました。
近年地域貢献をされる企業が増えていると聞きます。高校生の時に少しでもこうした活動に参加し体験することで、こうした活動へのハードルが下がることを期待しています。
本日令和元年7月7日(日)、カブトガニ博物館に集合し、リフレッシュ瀬戸内(海岸清掃活動)に参加しました。
以下その様子です。
遅い梅雨の、わずかな晴れの日となった本日、期末考査中にもかかわらず、朝早くから23名の生徒が参加してくれました。
近年地域貢献をされる企業が増えていると聞きます。高校生の時に少しでもこうした活動に参加し体験することで、こうした活動へのハードルが下がることを期待しています。
本日令和元年5月18日(土)、VYS部の生徒24名が、カブトガニ博物館を発着点に大島側の海岸にて、保護啓発運動並びに海岸清掃を行いました。
この活動は、天然記念物であるカブトガニとその生息地域保護啓発を目的とし、笠岡在住、在勤の学生や企業の方々、個人で参加されています。
以下その様子です。
活動スタートにあたり、「近年は漁師の網にかかるカブトガニの数が増えてきている。すなわち生息数が増えていることと推測されます。」とお話がありました。
真剣にお話を聞いています^^;
徒歩で現地に向かい・・・
清掃と啓発・・・今日は清掃がメインです
案外あるものですね。
最後は市の生涯学習課のVYS担当浜本様からお言葉をいただきました。
一人ひとりは小さな力だとしても、合わさるととても大きな力になります。
今後ともVYSの活動を通じ、ボランティア活動や地域貢献を身近に感じ、社会人になっても続けていってほしいと思います。
皆さんお疲れ様でした。
ちなみに本校環境土木科の卒業生も、企業の一員として参加されておられました^^
本日平成31年4月29日、笠岡総合スポーツ公園にて、第38回笠岡子どもフェスティバルにボランティアスタッフとして参加しています。
皆さん、頑張ってください!
本日10時から予定されていました、清掃活動ですが、雨天により中止となりました。
現地まで来てくれた皆さん、参加を予定してくれていた皆さん、保護者の皆様申し訳ありません。
本日平成31年2月10日(日)、笠岡市民会館において、第30回笠岡市生涯学習フェスティバルに、電気情報科とVYS部が参加しています。
以下、その様子です。
VYS部は笠岡商業の生徒さんと一緒に、玄関前にて焼き芋販売をしています。
担当の笠岡市生涯学習課の方から、本日の流れを聞きます。
市長も激励に来てくださいました。
寒い中、頑張っています!
電気情報科は、室内のブースで「ペーパークラフト」の実演ならびに、体験コーナーを出展しています。
本日、16時まで開催しています。
生徒の皆さん、楽しみながらお客さんをおもてなししてください。ファイトー!!
本日の第29回生涯学習フェスティバルは無事終了しました。
電気情報科のペーパークラフト、VYS部の焼き芋の販売はどちらも大盛況。焼き芋は15時前には完売しました。
生徒の皆さん、今日はお疲れ様でした。
本日平成30年2月11日、笠岡市民会館にて第29回生涯学習フェスティバルに、電気情報科の有志がペーパークラフトの出店。VYS部は商業のVYSの皆さんと焼き芋を販売しています。
普段の生活では体験できないことをやっています。
みなさん、楽しんで頑張ってください!(文責 山本し)
昨日平成29年12月3日、笠岡市市民活動支援センターにて第3回ゆびとまフェスティバルが開催され、本校から計8名のボランティアと発表者が参加しました。
清々しい青空のもと、本校生徒は元気よく挨拶をしてそれぞれのパートに分かれ、ボランティアに参加しました。
以下その様子です。
午後からは「まちづくりフォーラム2017」で発表および参加しました。
打ち合わせ後、さっそく発表です。
まず最初は本校電子機械科OBの藤本さんが発表されました。
続いて備中志事人の発表ですが、ここで本校生徒2名が発表しました。
二人とも実体験をもとにしたマイプロジェクトで、聴衆も彼らの発表にくぎ付けでした!
その後、発表に対して質疑応答やグループワークを行いました。
今回の参加で、高校生は地域と自分との関係(つながり)を見つけることができたのではないでしょうか。
今後の笠岡市の発展のために私たちができることは、大小問わず何かしらあることに気付き、今後の将来設計に役立ててもらいたいです。また、こういった市内の行事に高校生が参加することも大きな意味があります。だから今回もいきます、
今日からみんなもVYS
多くの参加者をお待ちしています(顧問山本し)