1学期中間考査は17日(土)~21日(水)です。
‘ホームページ管理者’ カテゴリーのアーカイブ
1学期中間考査時間割
2014年5月12日 月曜日創立70周年記念の懸垂幕を設置しました
2014年5月7日 水曜日昭和19年に創立された本校は、今年度70周年を迎えています。その記念すべき節目の年をお祝いするために、同窓会・PTA・学校関係者による記念事業実行委員会を結成し、各種記念事業等の準備を進めています。
4月10日(木)、生徒会による「70周年記念行事オープニングセレモニー」を皮切りに、数々の学校行事を「70周年記念」の冠を付けて実施する予定です。今週末には、「70周年記念春季スポーツ大会」を開催します。
先週末には、11月7日(金)に開催する記念式典が半年後に迫ったことから、校舎第1棟に懸垂幕を設置しました。
本校に関わってくださるすべての方々、「チーム笠工」として力を合わせ、学校創立70周年記念事業を成功させましょう!
平成26年度第1学期始業式を行いました
2014年4月8日 火曜日壮行式・3学期終業式
2014年3月20日 木曜日一般入学者選抜を行いました
2014年3月12日 水曜日特別入学者選抜(第2日)
2014年2月14日 金曜日特別入学者選抜(第1日)
2014年2月13日 木曜日2月13日(木)は、JR山陽本線で踏切事故が発生したため、特別入学者選抜の学力検査の日程をすべて1時間繰り下げて実施しました。これは県下一斉の対応です。
国語の試験は10時20分~11時05分、数学は11時25分~12時10分、英語は12時30分~13時15分で行いました。
したがって、終了時刻も1時間遅れとなりました。保護者の皆様、中学校の先生方、ご心配をお掛けしました。受検生の皆さん、お疲れさまでした。
雪景色の笠岡工業高校
2014年2月9日 日曜日岡山県学校安全推進学校表彰を受賞しました
2014年2月3日 月曜日1月30日(木)、岡山衛生会館三木記念ホールにおいて、平成25年度岡山県学校安全推進学校表彰式が開催されました。
この表彰は、岡山県学校保健会が毎年1回、学校安全に関して顕著な業績を上げている学校、また、積極的に取り組んでいる県下の小・中・高・中等教育・特別支援学校を表彰しているものです。
今年度は県下の小学校4校(赤磐市立軽部小、倉敷市立中州小、高梁市立富家小、備前市立三石小)、中学校1校(笠岡市立金浦中)、高等学校1校(笠岡工業)が受賞しました。表彰式には、赤木校長が学校を代表して出席し、県学校保健会の石川 紘 会長から表彰状と記念品を受け取りました。
今回の受賞は、昨年度の「岡山県実践的防災教育総合支援事業」による「地震・津波災害予防」への取組において、地震津波速報表示灯の設計・製作・設置、緊急地震速報を用いた避難訓練、学校に隣接する今立川の満潮時の最高水位表示板の設置等による防災・安全教育の推進が評価されました。
本校は、平成15年度にも、交通安全教育の実践によって受賞しており、今回が2回目の栄えある受賞となりました。今後も、防災・安全教育の推進に努めていきたいと思います。
平成26年 新年のごあいさつ
2014年1月6日 月曜日新年明けましておめでとうございます
笠岡工業高校は、昭和19年に岡山県笠岡商業学校から岡山県笠岡工業学校に転換され創立し、時代や産業社会の変化に伴い、幾たびかの校名変更や設置学科の名称変更等を経て、今年で70年という節目の年を迎えます。
生徒諸君・教職員、保護者の皆様と力を合わせ、「チーム笠工」として、「生徒一人一人を大切に、自信と誇りを身に付けることのできる学校、地域から愛され、地域とともに発展する工業高校」 を目指して頑張りたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成26年1月
岡山県立笠岡工業高等学校 校長 赤木 恭吾
見よ雲を呼ぶ御岳山 新潮かをる瀬戸の海 織りなすところ山と海 ここにゆかしきわが母校 燃ゆる学灯影ゆらぐ ああ栄えあれ笠岡工業 平成26年 初日の出