‘E1’ カテゴリーのアーカイブ

09レースへの道(その1)

2020年7月31日 金曜日

09カーは配布されたギアボックスを使って、動力源が電気であればどんなに改造してもいいのです。しかし、中学校を卒業したての1年生の中にはプラモデルも作ったことのない生徒も多いです。そのため、09レースへの第一歩として、とにかく走る09カーを作る。その後、早く走るように改造をしましょう。今年の夏休みは短いので、授業を使って配布されたギアボックスを製作してみました。人に頼らず自分で説明書を読みながら製作をしました。苦労している人、器用に製作する人と様々ですが、みんな頑張って作っていました。どんな09カーができるか楽しみですね。

09レースが開催されるよ!!

2020年7月31日 金曜日

電気情報科1年生の夏休みの宿題として電気自動車(09カー)の製作が与えられました。その09カーを使って9月には09レースが開催されます。09レースとは9mの直線コースを如何に速く走るかを競うレースです。工業高校のものづくりの第一歩です。さぁレースで栄光をつかむために夏休みは09カーの製作を頑張って下さいね。

期末考査を頑張りましょう♪

2020年7月15日 水曜日

7月15日(水)期末考査3日目です。昨日は大雨洪水警報のため臨時休校となりました。そのため、2日目の考査は7月17日(金)に行います。残り半分テストがあるので、頑張って勉強をしておきましょう。また、期末考査に伴い提出物もあります。忘れないように準備をしておいてくださいね。

梅雨の合間の体育です♪

2020年7月9日 木曜日

7月9日(木)、梅雨のため毎日ジメジメした日が続いています。しかし、生徒たちは毎日元気に学校生活を送っています。工業高校と言っても、毎日ものづくりだけをしているわけではありません。中学校や普通科と一緒で五教科の授業もあります。そして、生徒たちが好きな授業と言えば体育です。やっぱりみんな体を動かすことが好きです。2校時、体育職員室に行くと体育館から生徒たちの声が聞こえます。電気情報科の1年生がバドミントンの授業をしていました。そして、3校時はグラウンドで電子機械科2年生が選択授業でソフトボールやテニスをしていました。早く梅雨が明けて、夏が来てほしいですね。

2年生【笠工タイム】  1年の締めくくり!! 『インターンシップ報告会』を実施しました!? 2/19(水)5・6時間目

2020年2月19日 水曜日

2年生が夏休みを中心に参加したインターンシップ。来年の進路決定に向けて,意識を高めるべく,参加者による発表会を各専門科の主導のもとに実施しました。1年生も先輩の経験やアドバイスを熱心に聞きながら,来年度のインターンシップ参加に向けて思いを新たにしたようです。

電子機械科(フジホール)11組の発表でした。 先輩からのアドバイス、「勉強しましょう」
    

電気情報科(計測実習室)6グループ                   質問も出て、1年生も熱心に聞いていました。

環境土木科 6グループの発表でした。協力企業の担当者の方も参加して下さり、 1年生も熱心に聞いていました。

【3年生】【1年生】清掃ボランティア

2019年11月20日 水曜日

11月20日,6時間目を利用して学校周辺の清掃活動を行いました。

時折,太陽の日差しが見え隠れする天気の中,今回は3年,1年合同での清掃となりました。

グラウンドに集合!
1年生 美の浜 海側部隊がブリーフィング中。
M3Bが、 かすかに見える?!

途中, どう見ても, 「これは誰かがまとめてごみを捨てとるなあ」 と思われるごみもありました。

周辺の美化に貢献できたようです!

【1年団】清掃ボランティア活動2

2019年10月3日 木曜日

10月2日、学校周辺の清掃活動を行いました。 当日は、朝から曇りがちの天気で、時々雨もパラパラとしており、活動ができるか心配でした。 しかしながら、なんとか天気は回復し予定通り清掃活動を行うことができました。 時には、クラスで外に出かけるのもいいですね!

多種のごみがありました。
ついてこいよ~
小さなごみも見逃しません!
御一行様清掃活動中

【1年団】清掃ボランティアを実施しました。

2019年6月13日 木曜日

6月12日6時間目のLHRを利用して、学校周辺の清掃活動を行いました。

天気がよくて散歩気分?!の生徒もいましたが、多くのごみを回収してきました。

ペットボトルやたばこの箱、ライターをはじめ

自転車のライト(ダイナモ)も落ちていました。

今まで歩いたことのない道も歩くことで新たな発見があった(かも)

次回も頑張りましょう!

 

【1年生】工場(現場)見学の振り返り&発表会を行いました。

2019年5月30日 木曜日

令和元年5月29日、午前中の工場見学・現場見学の後、午後から振り返りシートを利用してまとめ、発表会を行いました。

電子機械科はJFEスチール様、電子情報科はレールテック様、環境土木科は、国土交通省の倉敷立体工事現場に行きました。

帰校後、体験したことをすぐ振り返り、FUJIホールに移動後、短時間で発表がきっちりできていました。

今回の見学は、生徒の職業観   育成に役立ったものと思います。

H30年度 冬 工場見学【電気情報科1年】

2019年2月1日 金曜日

平成31年2月1日(金)、電気情報科1年は

(株)中電工研修センター 様

へ工場見学に行きました。

 

朝7時15分集合でしたが時間通りに出発

空気が美味しい。気持ちの良い天候です。

まずは感電実験。生徒の様子をご覧ください。

 

 

オームの法則を基に濡れた感電の危険性を学びました。

続いてアーク災害

生きた電線を切りました。検電や基準ルールを守る大切さを学習しました

続いて落下実験

終了後は生徒の質問に答えて頂きました。

本日のテーマ、危険感受性を高めることができた良い1日でした。

最後に、終始社是どおり真心のこもった対応をしてくださいました中電工研修センターの皆様、本当にありがとうございました。

この後平和公園で平和学習と昼食をとって無事帰宅しました。E1の皆さん、良い見学態度、姿勢でしたね。月曜日の報告書も楽しみにしています。