令和5年度より本格的に実施しています「井笠浅口地域の中学校への出前授業」を、本年度もすでに6校を終えています。
その中学校から感想文(お礼状)をいただいておりますので、その一部を紹介させていただきます。
・溶接のことや3Dプリンタのことについて色々教えていただいたり、
実際に溶接の体験やキーホルダー製作をしたりして楽しかったです。
これを機に、笠岡工業高校を受験しようと思いました。
・はんだごての使用方法、コツ、電柱に鳥がとまっても感電しない理由など、身近な工業についての説明があり、興味を持つことができました。
工業は自分たちの生活を守り、支え、快適にしてくれているものだと知ることができました。先生方のサポートが手厚く、ミスなくLEDランタンを仕上げることができました。ありがとうございました。
・発光ダイオードや抵抗器をはんだごてではんだづけをしながら、LEDランプを作りました。
はんだづけをするのは少し難しかったですが、先生方に教えていただきながら完成することができました。実際に光ったのがとてもうれしかったです。
思い出に残るものを作ったり、先生方と話せたりして、とても楽しかったです。ありがとうございました。
・環境土木科では、主にドローンや測量機器を使って測量することが分かりました。
近年では、3K(給料、休暇、希望)に変わったことが分かりました。
とても楽しい出前授業を受けることができて良かったです。ありがとうございました。






