‘E1’ カテゴリーのアーカイブ

第1回 ロボット技術向上講習会

2015年7月2日 木曜日

6月28日(日)に東岡山工業高校で、上記の講習会が行われ、

E3の森西祐希くんとE1の藤田竜誠くんが参加しました。

この講習会は「第23回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会」に向けての講習会で、今回は6校8チームの参加があり、

「エアシリンダの組立とコントロール基板の製作」

という内容で行われました。

2人とも真剣な表情で回路基板を製作したり、エアシリンダを組み立てたりしていました。

今回の講習会で学んだことをロボット製作に生かし、大会では上位入賞ができるようにがんばってもらいたいです。

 

IMG_3029 IMG_3030 IMG_3031

あいさつ運動展開中

2015年6月12日 金曜日

平成27年6月12日 

笠岡工業高校正門前にて、さわやかにあいさつ運動を展開しております。

DSC_1116

 

DSC_1109

 

DSC_1111

DSC_1106

DSC_1107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠岡東地区 幼小中高連携一斉あいさつ運動

2015年6月11日 木曜日

6月10日(水)、一斉あいさつ運動を行いました。
回を重ねるごとに参加人数も増え、元気なあいさつが飛び交っていました。

富岡幼稚園
005

笠岡東中
IMG_0339

横江幼稚園
IMG_0230

中央小
002

神内小
IMG_2884a

大島小
IMG_1127IMG_1130

大島小には山陽新聞社さんの取材もありました。

横江幼稚園の園児がお礼に来てくれました

2015年2月9日 月曜日

2月5日(木)に横江幼稚園の園児が来校しました。1月29日(木)の笠校タイムにおいて、本校1年生が清掃ボランティアを行い、その一環として横江幼稚園の自転車やボールなどの遊具の修理を行いました。そのお礼を述べに、14名の園児が来てくれました。まず、園長先生からお礼の言葉を頂き、その後、園児全員で大きな声でお礼を言ってもらいました。遊具の修理には、環境土木科1年生5名が携わっており、代表として国定君が「修理した遊具で元気に遊んでください」と挨拶をしました。今後もこのような活動を続けていきたいと考えております。修理が必要なときは、いつでも言ってきてください。お待ちしております。

DSC01227

DSC01228DSC03420

DSC03426 2DSC03423  2

DSC03425 2DSC03427 2

 

 

 

E1 工場見学へ行ってきました!

2015年2月5日 木曜日

高校生になって初めての工場見学でした。単に職場を見て回るのではなく、「働くということ」「今、自分が努力すること」を考える一日でした。充実した会社訪問になるよう、HRで学習を重ねてきました。このたびお世話になった会社は次のとおりです。

午前 三菱自動車工業(株)水島製作所、午後 三井造船(株)玉野事業部

朝7時30分出発という早い時間でしたが、みんな準備バッチリでした。(やや緊張?の様子)

20150204_072014

三菱自動車工業(株)水島製作所での会社説明と見学後の質問の様子です。10人程の生徒が積極的に質問していました。

「すべてはお客様のために」日頃から細かい徹底をされていました。学校生活でも大切にしようと、日頃から言われていることもありましたね。

GE POCKET CAMCORDERGE POCKET CAMCORDER

三井造船(株)玉野事業部での会社説明の様子と、最後に謝辞を述べました。工場内はバスで案内され、大きい船と巨大なエンジンにみんな圧倒されました!サプライズゲストとして、昨年卒業した先輩が駆けつけて来てくれました(^^)立派に働く逞しい姿を見ることができて嬉しかったです。後輩達もますます頑張ります!

025030

日頃、学校では体験できない職場の緊張感に触れることができ、働くことは大変なことですが、丁寧に仕事をされる格好いい姿が印象的でした。今できることを一生懸命に、そして自分の課題を少しずつ克服していこうと決意した一日でした。

お忙しい中、時間を割いていただきました会社の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

電気情報科の発表会が行われました♪

2015年2月3日 火曜日

2/3(火)本日の2,3限目は電気情報科の課題研究発表会がありました。3年生が一年間課題研究の授業で研究してきたことを1,2年生や先生方に発表しました。1年生の頃には考えられないくらい堂々とした発表に,1年時の担任だった玉城先生もポロリと…よく成長しましたね。後輩たちも興味津々で聞いていましたよ。来年は2年生の番です。どんな内容を研究するかしっかり考えておいてくださいね。
そして,電気情報科3年生も明日から家庭学習日に入ります。これで少し落ち着きますね。家庭で色んなことをしっかり勉強して下さい。
…とは言っても,今までお世話になった教室や実習室の片付けや掃除もあります。午後からはみんなで楽しく教室の掃除を行いました。

IMG_9574

IMG_9624

IMG_9634

IMG_9671

午後からは昔話をしながらの楽しい掃除でした…。

IMG_9710 (2)

P2030001

P2030002

1年生清掃ボランティア

2015年1月29日 木曜日

 

1月29日木曜日の5,6時間目に、1年生で学校周辺の清掃ボランティアを行いました。

クラスごとに今立川周辺や商店の周りなどに分かれて、空き缶や紙くずなどを拾い集めました。

意外とたくさんのゴミがあるのに驚きました。

DSC_0146 DSC_0105 DSC_0093 DSC_0072

 

1年生カブトガニ保護等ボランティア

2014年9月4日 木曜日

9月4日木曜日

 5、6時間目の笠工タイム、LHRの時間を使ってカブトガニ保護ボランティア

を行いました。笠岡湾の海岸を各クラスで分担してゴミ拾いをしました。

また、普段通学でお世話になっている里庄駅の清掃も併せて行いました。

途中でちょっと雨が降りましたが、大きなけがもなくきれいになりました。

DSC_0599 DSC_0574 DSC_0610 007

1年生Sクラブ入会式☆

2014年7月17日 木曜日

7/17(木) 12:30から、国際ソロプチミスト笠岡の河田会長様をはじめとする会員の方々が御来校され、校長先生、VYS部顧問、生徒会長、副会長、VYS部、1年生各クラスの代表者が出席のもと、1年生の「Sクラブ入会式」がありました。Sクラブの「S」は、SERVICE(奉仕)を表しています。

SI(国際ソロプチミスト)笠岡会長、校長先生からお話があった後、1年生の各クラスの代表として電子機械科の高橋南音くんが新会員認証を会長から受けました。高橋君は「ボランティアは初めてのことだが、自分のできることからこつこつとやっていきたいです」と今後の活動に意欲をみせてくれました! また、私たちの活動のためにと助成金をいただきました。大切に使わせていただきます♪♪

1年生にとって、高校生活初めての夏休みです。遊びに勉強、部活とやりたいことがたくさんあると思いますが、ボランティアで色んな人とふれあうことは、皆さんにとって、とてもいい経験になりますので積極的に参加しましょう(*^_^*)

参加されていましたSIの皆様からの自己紹介を聴きますと、私たちは日々、地域の人たちから暖かく見守っていただいているんだなあと実感しました。顧問としてもそのようなことが聞けたので安心しました♪ 少しでも地域の皆様にお返しできるようにがんばりましょう~♪(^o^)

そろぷち2

新会員認証を受ける高橋南音くん

1年生地域清掃活動

2014年6月16日 月曜日

平成26年6月12日(木曜日)

 1年生は、笠工タイムの時間を使って地域清掃活動を行いました。

当日は雨も心配されましたが何とか持ちました。日頃通学などで使用している道路を

みんなで清掃しました。

DSC_0414 DSC_0412 DSC_0429 DSC_0428