‘C3’ カテゴリーのアーカイブ

環境土木科 3年生 課題研究

2010年6月8日 火曜日

環境土木科で課題研究の実習が行われていました。まずは「フェロセメントカヌー」

c3_12c3_8c3_7

コンクリートが水に浮くのかと思うでしょうが、ちゃんと浮くそうです。完成したら夏に行われるレースに出るそうなのでまたレポートします。

続いて「コンクリート製魚礁」c3_1c3_10別の班はコンクリート製の魚礁を設計していました。いまは模型を作っているそうです。c3_3c3_5これは魚礁のテストピース製作班です。適切なコンクリートを選ぶためにいろいろなサンプルを作って検討するそうです。これはコンクリートのための金型です。c3_9c3_4c3_6そして最後はフラワーポット製作班です。環境に優しい、土に帰るコンクリートを使ったフラワーポットです。紙を粉砕したものを混ぜているので微生物分解されて土に帰るコンクリートなんだそうです。文化祭では花付きで売ってますからお楽しみに。

c3_13

完成品はこんな感じです。後ろは乾燥中の実習作品です。きょうもたくさん作ったようです。

鉄筋組立出前授業

2010年4月30日 金曜日

環境土木科3年生の実習授業で鉄筋組み立ての授業が行われました。

プロの技にみんな大興奮!熱心に授業に取り組むことができました。doboku1doboku2doboku3doboku4

平成21年度卒業証書授与式

2010年3月2日 火曜日

昨日、3月1日は卒業式でした。
電子機械科77名、電気情報科33名、環境土木科39名 計149名が笠工を巣立っていきました。
今後の活躍を期待しています。他の写真等はフォトギャラリーを御覧下さい。

P1000134

3年学年末考査終了

2010年1月29日 金曜日

3年生は今日の2校時で学年末考査も終了し、3年間の授業がすべて終了しました。廊下に机を出して教室整備を行っているクラスも見られました。また、製図やレポートなど最後の提出物に取り組んでいる生徒も残っていました。

今度3年生全員が登校するのは2月22日になります。

p1 p2

小型車両系建設機械運転特別講習

2009年8月25日 火曜日

昨日から、校内で小型車両系建設機械運転特別講習が行われています。
今日は、実際にミニショベルを運転して練習していました。
環境土木科3年生25人が、慣れない手つきながら真剣に取り組んでいました。

p1000050

p1000051

p1000052

3年間の最終授業

2009年1月27日 火曜日

3年生は明日から卒業考査のため、今日の午前中で授業は終了です。
3年間最後の授業は次のような時間割でした。
M3A:設計、M3B:実習、E3:英語、C3:実習
有終の美を飾ることができたでしょうか・・

第6回コラボレーション事業開催

2009年1月22日 木曜日

  

昨日第6回4校コラボレーション事業が笠岡商業高校で行われました。土木科3年生8名と各学校の生徒代表で1年間を振り返っての反省会や今後、改善すべき問題点を話し合いました。
今年度は、700個のフラワーポットを作り、販売することができました。各学校、協力してよく1年間頑張ってくれました。ご苦労様でした。
無事今年度も4校コラボレーション事業が終わりました。出資していただいた先生方ありがとうございました。

いちょう祭り笠岡2008

2008年11月17日 月曜日

 16日笠岡いちょう祭りで、「4校☆キラリ」事業で製作したフラワーポットを販売しました。4校協力し合って、無事200個を完売することが出来ました。
 日頃、学校では、なかなか出来ない体験をすることができ、とても良い思い出作りになったのではないかと思います。

フラワーポット販売に向けたマナー講座

2008年11月4日 火曜日

10月31日、笠岡商業高校で4校☆キラリ活動としてフラワーポットづくりに取り組むC3の代表生徒たちが他の3校の生徒と共に、接客などのマナーについて学びました。
11月16日のいちょう祭りでの販売を目標にしています。また、11月15日の笠工祭でも販売の予定です。