‘電子機械科’ カテゴリーのアーカイブ

今日の電子機械科(6/4[Tue.])

2024年6月4日 火曜日

電子機械科2年生の実習です。今日で6週目の実習が終わりました。プログラムは難しく、最後まで苦戦する生徒もいました。この班は来週からシーケンス実習になります。頑張ってください。

今日の電子機械科(6/3[Mon.])

2024年6月3日 月曜日

課題研究の時間です。アクリル板1.8m✕0.9mが6枚搬入されました。寸法を記入し、アクリルカッターでレーザー加工機に入るサイズまでカットしていきます。最初は手間取っていましたが、2枚目からはスピードアップ!!2時間で全部カットできました。

隣では何やら旋盤を使ってものづくりです。シリンダーができあがるそうです。

今日の電子機械科(5/31[Fri.])

2024年5月31日 金曜日

電子機械科2年生の実習です。いろいろな工作機械を使って勉強しています。アルミや鉄を削って作品を作り、終わったらきれいに掃除をします。そしてレポートをまとめて完了です!!

今日の電子機械科(5/30[Thu.])

2024年5月30日 木曜日

電子機械科3年生の授業の様子です。制御コースでは機械保全3級(電気系作業)の資格取得に向けて勉強しています。実技試験の本番まであと1週間!!放課後も残って頑張っています。

今日の電子機械科(5/29[Wed.])

2024年5月29日 水曜日

今日の電子機械科1年生は工業技術基礎でExcelを勉強しています。表計算ソフトの基礎的な部分を勉強しています。いろいろな機能があるので覚えるのに苦労します。

出前授業@高屋中学校

2024年5月23日 木曜日

5月23日(木)、井原市立高屋中学校へ出前授業に行きました。

環境土木科の会場です
電気情報科は金工室で、LEDランプの制作をしました
プール前では、電子機械科が溶接体験です

環境土木科は14名の生徒さんが体験に来てくれました。すぐに固まる特殊なコンクリートを使って、ペン立てを制作しています。作業服姿の笠工生5名がお手伝いに来てくれています。

水を入れてからかき混ぜて容器に移し、3分程度で固まって、木槌で叩いて型からはずします。

あっという間すぎてびっくり!!

ペン立てにしても、印鑑立てにしても、歯ブラシ立てにも良いかも◎♪素敵なお土産の出来上がりです。

続いてドローン操作体験、測量体験と盛り沢山な環境土木科の出前授業でした。

続いて電子機械科の溶接体験です!全身保護具に身を包んだ生徒さん。本校教員の溶接を見学しました。

次は、いよいよ溶接体験です。鋼鉄を組み合わせて、グランド整備に使う「トンボ」を制作しました。

本校の教員の指導をよく聞いて、熱心にやってくれた女の子チーム。

2つのトンボが出来上がりました!このトンボは高屋中に置いて帰りました。グラウンド整備に活用してくださいね!!

さて、電気情報科を覗いてみましょう!!

LEDランプの制作を、高屋中出身の笠工電気情報科2年生2名がお手伝いしてくれました。はんだ付け、皆さん器用にやっています。失敗したときは、笠工の生徒や先生が直してあげるから大丈夫です!

カワイイランプが完成です。お家で使ってください♪

今日も、たくさんの中学生の皆さんと触れ合ってものづくりの楽しさを直接伝えることができ、本当に有意義な時間になりました。

こんなの作ってみたい!これやってみたい!!と思ったアナタ!!「じゃったら笠工!!」

ただいまオープンスクール参加者絶賛受付中です♪中2生から参加できます!!待ってるよ〜〜!

今日の電子機械科(5/13[Mon.])

2024年5月13日 月曜日

課題研究ではCADや3Dプリンターを使ってものづくりに取り組んでいます。3Dプリンターで作ったMEC君の仕上げをしています。大量に組み立ててみました。

昨日の電子機械科(4/30[Tue.])

2024年5月1日 水曜日

4月30日午後にあった電子機械科2年生の実習です。パソコンでプログラミング言語を学んでいます。後ろのマシニングセンタは3年生で使うので、今は見るだけです。使うのが楽しみですね。

今日の電子機械科(5/1[Wed.])

2024年5月1日 水曜日

今日の電子機械科1年生は、工業技術基礎に取り組んでいます。先週2時間かけて作成した自己紹介のパワーポイントを使って発表しています。趣味や地元のオススメのお店など様々な内容を発表していました。

今日の電子機械科(4/30[Tue.])

2024年4月30日 火曜日

今日の午前中は電子機械科3年生の実習です。プログラムを学習し操作を制御したり、エンジンの構造について学習し分解組立を行っていたり、溶接で金属の溶断を学習・体験したりしています。今年の実習はまだまだ始まったばかりです。しっかりと学んだことを積み上げて行ってほしいです。