‘PTA’ カテゴリーのアーカイブ

学級閉鎖延長のお知らせ(環境土木科2年)

2017年1月26日 木曜日

学級閉鎖中の環境土木科2年は、インフルエンザの生徒が引き続き多数いるため、予定を延長して1月27日(金)まで学級閉鎖とします。

1月30日(月)は通常授業を行います。

学級閉鎖のお知らせ(環境土木科2年)

2017年1月23日 月曜日

1月23日(月)、環境土木科2年にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。

学級閉鎖の期間 : 平成29年1月23日(月)から1月26日(木)

学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

学級閉鎖のお知らせ(環境土木科3年)

2017年1月20日 金曜日

1月20日(金)、環境土木科3年にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。

学級閉鎖の期間 : 平成29年1月20日(金)から1月23日(月)

学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

1年生に主権者教育を実施しました

2017年1月18日 水曜日

本日5時間目に1年生全員を対象にして主権者教育を行いました。
選挙に関する〇×クイズを行い,楽しみながら色々学習しました。生徒たちは勿論,教員も意外に知らないことも多く,勉強になりました。
1年生はまだ選挙に行くことはできませんが,将来に備えて興味を持つことができたと思います。

s-IMG_5862 s-IMG_5867 s-IMG_5877 s-IMG_5881 s-IMG_5884 s-IMG_5885 s-IMG_5886 s-IMG_5887

平成28年度 第3学期防災避難訓練〔短時間〕

2017年1月18日 水曜日

・今年最後の〔短時間〕防災避難訓練を1月18日(水)2時間目に行いました。この訓練では、(予告なし)でいつも通り緊急地震速報を活用して〈効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議が提唱する『シェイク・アウト(ドロップ:姿勢を低く!→カバー:体・頭を守って!→ホールド・オン:揺れが収まるまでじっとして!)』 〉を取り入れて行いました。

IMG_3721IMG_3719IMG_3720

 

☆ほとんどのクラスが『シェイク・アウト(ドロップ→カバー→ホールド・オン)』の一連の避難行動がとれていました。☆

                                    岡山県立笠岡工業高等学校 厚生課・厚生委員会

「思春期サポート事業」による第10回保護者相談会のご案内

2017年1月16日 月曜日

第10回保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら,この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルを是非ご覧ください。

第10回保護者相談会案内

主権者教育<2年生>

2017年1月11日 水曜日

1月11日(水)6限LHR、Fujiホールにて2年生を対象にして、主権者教育につながる講義を行いました。

今回は、特に1人1票の重みについて話をしました。自分の1票で議員の当落選が決まるかもしれません。102票という僅差で決する場合もあります。そのような事実を知ると私たちは「たかが1票」とはいえなくなりますね。

1人1票をお金で換算するとどうなるか。

地方公共団体の当初予算を、それぞれの都道府県市町村の人口で割ると、1人あたりの金額が出てきます。

地方政治において、我々は首長と議員を直接選挙にて決めます。首長が予算案を作成し、議員がそれを議会で審議し、採択します。

我々が投票し、信任している政治家たちによって市の予算が組まれ、執行されているということは、我々が間接的に市の予算を決めているとも言えます。

我々は責任と自覚を持って、この1票を投票する。

その際、しっかりと政治家や党の情報をキャッチし、その人が何を言っているのか、自分の意見と比べてどうなのか、分析する。そのような力がこれからの主権者には求められると思います。

今回の講義のアンケートで、多くの生徒が「話を聞く前は関心がなかったが、話を聞いて投票に行こうと思う」に○をしていました。うれしいことです。

また、「1票の大切さがわかり、自分はよく考えて投票したい。」「自分の1票で当落選が決まるのだから、政治家をしっかりと選びたい。」「18歳で選挙権を得たら必ず投票に行きたい」という意見もありました。

このような機会だけでなく、折に触れて、日常の中で、生徒には政治や選挙に興味を持ってもらえるように指導を続けていきたいです。

 

文責 島

 

img_2299 img_2325 img_2333 img_2345 img_2355

 

1月一斉あいさつ運動

2017年1月11日 水曜日

本校では3学期始業式となった1月10日(火)朝、月例の「一斉あいさつ運動」が行われました。

関係の11校園で、今日も元気に「おはようございます!」

和光保育園には小林市長も来られて、園児とともに大きな声で参加されました。

今年度も、「一斉あいさつ運動」自体はあと1回となりましたが、毎朝元気な声であいさつをして、気持ちを引き締めていけると良いですね。 dsc_1239

kimg1193 img_4544 img_0982 dscn4679 dsc02190 dsc01259

 

「教育相談室だよりNo.4」発行

2016年12月26日 月曜日

「教育相談室だより」の第4号を発行しました。
寒い日が続きますが、体調崩していませんか?
これからクリスマス・大晦日・お正月と、にぎやかな年中行事が続きますね。
皆さんはどう過ごしますか? 楽しい思い出がたくさんできますように・・・
詳しくは下のPDFファイルを是非ご覧ください。

教育相談室だより Vol.4

「笠工だより 第2号」(平成28年号12月22日)を発行します

2016年12月26日 月曜日

本校の最も大きな特徴である「ものづくり」。

夏休みから2学期にかけて、各地でのイベントやコンテストで、3科それぞれの取組が展開されました。

笠工だより 第2号