‘笠工祭’ カテゴリーのアーカイブ

笠工祭★2016 第7話

2016年11月17日 木曜日

こんにちは!

笠工祭も来週です!!!

例年に比べてひじょ~~~に準備の取り掛かりが

遅いようですが・・・・・

クラスみんなで協力して仕上げましょうp(^▽^)q

 

 

E3はみんなで寒い中作業中★

どんどん形になって仕上がっていますね♪

dsc02025

 

 

C2も作業開始!!!!!

編集者の希望にこたえてくれるそうで楽しみです♪

(半強制的ですが・・・☆笑)

dsc02032

先生の車から材料・道具を取り実習室へ!

 

dsc02033

笠工祭の準備中でも練習は怠りません!

(さすが副キャプテン★)

 

dsc02037

模造紙を黒ペンキに塗って何にするのでしょう?

 

 

生徒会室では平松先生も交えて準備中!

(見てないで手伝いしようか・・・(^^;))

dsc02030

 

dsc02031

O君は生徒会室でも反省中でしょうか(笑)?

 

 

 

M1Bも作業開始!!

各班で1つずつ作るそうです★

dsc02046

dsc02047

dsc02057

さすが機械科!道具の使い方がお手の物ですね☆

 

dsc02061

F君作の魚たち★

(評価のほうは直接本人にお伝えください(笑))

dsc02056

なんとこの銃も手作りだそうです!!Good Job!

 

 

今日の放課後もこの調子で準備に取り掛かりましょう♪

笠工祭まであと6日!!!!!

 

 

 

編集者TOUKI

笠工祭☆2016 第6話

2016年11月14日 月曜日

笠工祭もいよいよ来週となりますが

準備のほうは順調でしょうか(^_^)?

 

C1は黒板に設計図を書いてみんなで作戦会議中★

dsc01995

dsc01996

本で調べながら構造を練っています★

(すばらしい!!)

 

 

dsc01994

M1Aは今日も折り続けています・・・(^^;)

(いつも同じ顔ぶれなのは気のせいかな・・・笑)

今週中に折る作業を終えるそうで、来週からは何をするのかな♪?

 

 

3年生のクラスを歩いていると

廊下に上半身裸の怪しい人たちが・・・・・

dsc02013

M3Bのダンスの練習中だそうです★

dsc02005

dsc02000

 

 

生徒会室では文化祭の準備中★

dsc02017

dsc02018

折り紙で作ったカブトガニをもらいました♪

 

 

dsc02021

M2Aはクレーンを作り中★

 

 

dsc02019

dsc02020

M2Bはダンボールやら紙ねんどで何かを作成中★

何ができるでしょう♪?

 

 

今日は午後から雨が降り外で練習する部活動は

廊下等使って練習していました(^▽^)

dsc02022

 

 

 

さあ!笠工祭も残り8日です!!!!

みんなで協力して作り上げましょうね\(^○^)/

dsc02024

 

 

 

 

☆おまけ☆

dsc01998

寒い中上半身裸でダンスの練習をするT君★

(かっこよくキメてくれていますが・・・・

真正面から見たらスポーツマンだとは思えないお腹です(^^;))

 

 

 

 

編集者TOUKI

 

☆生徒会☆執行部④_笠工アカペラ

2016年11月11日 金曜日

11月11日、ポッキーの日ですね。皆さんは食べましたか?

某食品会社の宣伝のためか、11月11日はポッキーの日と言われていますが、会社の宣伝広告にのせられないようになぜそのような日ができたのか批判的に考える思考を身に付けましょう。

 

さて、本日、西山さんを招いて3回目の練習がありました。

前回の練習ではまずまずの結果です。

練習不足を指摘されながらも二時間の特訓で何とか形になりそうなセブンスターズのアカペラ。

そのうえ、さらに課題曲を一曲増やすという冒険をしてみました。曲はスピッツの「チェリー」です。

スピッツの「チェリー」を知らない生徒もおり、私はカルチャーショックを感じました。

 

今日の練習では、「チェリー」と「ヨゾラノムコウ」を披露しました。

20161111201533

 

危機感を覚えてからの練習のお陰がどんどん成長しているセブンスターズ!

なんと西山さんから「うまくなっている」とのお褒めの言葉もいただきました!

さあ、さらに練習を積んで歌声に磨きをかけましょう。

めざせ舞台発表1位!! 笠工の☆になれ!!

 

 

文責 SHI*MA

笠工祭☆2016 第5話

2016年11月11日 金曜日

さあ!今日も笠工祭の準備の状況を確認しに

ぶらり散歩in 笠工(^_^)♪

 

 

M3Bの教室ではダンス練習(?)中!!!

dsc01973

歌舞伎ポーズのO君★

(顔に注目!!!)

dsc01974

手ブラのK君★

(その手ブラでは隠れないでしょ(^^;))

 

最後はみんなで歌舞伎ポーズ★

dsc01968

(1人大の字ポーズがいるぞ(笑)!!)

 

dsc01976

写真部H君もみんなの様子をパシャリ★

 

 

 

中央廊下を歩いていたら中庭ではE3がダンス(?)中!!

dsc01981

 

dsc01982

I君の決めポーズ★

dsc01986

さすがレスリング部とバドミントン部!!!

きれいな3点倒立を決めてくれました(☆▽☆)!

 

 

みんなで決めポーズを考え中・・・・

(なかなか決まらず・・・笑)

dsc01991

唐木先生も入って仲良くハイチーズ★(笑)

 

 

 

dsc01992

M2Bのみんなも仲良くポーズ★

(なんのポーズかわかりませんが・・・(¬、¬))

 

 

 

笠工祭まで残り9日となりました!!!!

来週からは全クラス作業に取り掛かるかな★?

dsc01993

 

 

☆おまけ☆

dsc01966

M3BのO君の足が長いですアピールの写真★

(足が長いというより・・・・・・(^皿^;))

 

 

 

編集者TOUKI

②笠工祭<E2>

2016年11月10日 木曜日

11月7日(月)、竹灯り職人、竹吉の吉近翔大さんが来校され、竹灯り作成のワークショップを開いていただきました。

竹を切り、型紙を使って、穴をあける、あける、アケル!、AKERU!の繰り返しです!!

そして、竹を洗い、みがく、ミガク、磨く!! すっかりぴかぴかになりました。

あとはこれに電球を通して、灯すだけです。

さてどうなることになるのか、こうご期待!!

吉近さん、前回に引き続いてありがとうございました!! 僕たちは必ず1位を取ります!!!!

 

pb070004

pb070007

pb070021

pb070023

pb070028

pb070030

pb070033

pb070035

pb070037

img_1308

img_1322

img_1326

img_1333

img_1339

img_1341

笠工祭☆2016 第4話

2016年11月10日 木曜日

新たに笠工祭の準備に取り掛かっているクラスを発見したので

ご紹介します(^▽^)♪

 

dsc01951 M2Bのみなさんです♪

紙ねんどで遊んでいるのかと思いきや・・・

文化祭の準備でした(笑)(^皿^)

 

dsc01952

dsc01953

センターオブジアースを作っているそうで

仕上がりが楽しみですね♪

 

 

dsc01956

M2Aは木材で囲いの作成が完成!!!!

以前の三択Questionの中でどれが完成しているのでしょうか★?

dsc01958

 

 

dsc01947

外に出現していた謎のミステリーサークルから

ドーム型が完成★!!

川本先生とE3の生徒が協力しあって寒い中で作業中です!

 

 

dsc01960

E2の生徒は準備の前の腹ごしらえでお食事中(笑)♪

腹いっぱいになったら作業に取り掛かりましょうp(^○^)q

 

 

dsc01962

M3Bもダンス練習の合間にお食事中(笑)★

(私の行くタイミングがなぜか食事タイムばっかり・・・(^^;))

dsc01961

F君が食べているネギトロです(笑)★

 

 

dsc01959

笠工祭まで残り10日です!!!!

まだ作業していないクラスがありますが

エンジンかけて準備に取り掛かりましょうね(^○^)ノ

 

 

 

編集者TOUKI

笠工祭☆2016 第3話

2016年11月8日 火曜日

笠工祭の準備のほうは順調でしょうか?

 

陽が暮れるのが早くなり、暗くなっていますが、

明かりがついているクラスを発見したので突撃してきました!!

ご紹介します(^▽^)b

 

2階のE2で明かりがついていたので

作業をしているのかと思いきや・・・

dsc01927

レポート作成中でした(*_*)  fight!

 

 

3階ではM1Aが本日も折り紙を

せっせと折っています★

dsc01928

dsc01929

休み時間などを通してみんな折っているので

折り紙の数もたくさんだそうで・・・

dsc01930

箱いっぱいの折り紙も1人じゃ持ちきれないということで

仲良く2人で共同作業(笑)(^皿^)v

 

 

dsc01931

dsc01932

新クラス発見!!!M3A!!!

勇者よしひこのパロディだそうで勇者は

いったい誰がするのでしょうか(^〇^)??

 

 

E3の教室をのぞいてみるとdsc01933

「これは文化祭の準備です!」と言うからよく見てみると・・・

dsc01934

滴一滴でした(^^;)家でできないから学校でしているのかな?

 

dsc01936

実習室のほうではE3のみんなちゃんと

準備のほう行っていてちょうど終わったそうです★

(一足遅かった・・・・orz)

 

dsc01937

実習室の前には謎のミステリーサークルが(゜□゜)!!

これもE3の展示に用いるのでしょうか★?

 

 

笠工祭まで残り12日です!!!

去年も取り掛かりが遅かったですが、

今年は去年よりも遅いですね(;_;)

 

しっかり計画たてて準備に取り掛かりましょう♪

(そろそろ違うクラスの作業を見てみたいなぁ・・・泣)

 

dsc01938

 

 

編集者TOUKI

笠工祭☆2016 第2話

2016年11月4日 金曜日

11月に突入し笠工祭も約3週間後になりました!

各クラスの準備のほうは順調なんでしょうか(^^)?

 

dsc01921

dsc01923

M1Aではひたすら折り紙を折っています★

このたくさんの折り紙から何が完成するかはお楽しみとのことで・・・♪

 

 

dsc01924

C1では作戦会議中・・・★

何をつくるのかと聞いたら「木-!!!!」ということで

木で何ができるのか乞うご期待(>▽^)ノ

 

 

dsc01925

M2Aでは木が準備してあり、何を作るのかと聞いても

企業秘密だそうで・・・(^^;)

質問です!!!!この木から何ができるでしょう?

①線路   ②UFOキャッチャー   ③家

何ができるかお楽しみに★

 

笠工祭まで残り休み除いて14日となりました!!!

dsc01926

まだ準備に取り掛かっていないクラスもあるようですが・・・

各クラス協力し合って良いものを作ってくださいね(^_^)

 

 

 

編集者TOUKI

①笠工祭クラス展示<E科2年>

2016年10月27日 木曜日

10月21日金曜日

E科の今井くん、中野くん、中原くん、髙橋くん、藤井くんら5名が笠工祭のクラス展示で必要な竹を切りに、

竹吉の吉近さんが管理する竹林を切りに、瀬戸内市長船町まで行ってきました。

 

 

img_4134 img_4136 img_4137 img_4138 img_4141 img_4142 img_4146 img_4150 img_4151 img_4159 img_4161 img_4168 img_4171 img_4174 img_4180 img_4184 img_4185 img_4186 img_4189 img_4190 img_4192 img_4193 img_4198 img_4199

5名の竹取の翁(?)は山奥にずんずんと向かっていきました。

ひたすら竹を切るべし、切るべし! 運ぶべし! 2時間ほどシャカリキに働きました。

その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに、筒の中光たり!!

 

 

ということはなかったのですが、とても太くて長い、ご神木のような竹を切ってしまったので、罰が当たらないか心配です。

地震で揺れたのもその前兆でしょうか、、、

吉近さんの軽トラにたくさん切った竹を積んで、いざ笠岡まで。

 

吉近さん、切り出しのレクチャーから運搬まで本当にありがとうございました。

次回11月7日月曜日に、竹あかりの作成のレクチャーをしていただけるということなので、宜しくお願いします。

 

 

文責 島

☆笠工祭☆執行部③_笠工アカペラ

2016年10月19日 水曜日

10月14日(金)放課後

今回も西山さんをお迎えして、2回目の全体練習を行いました。

 

img_4093

img_4095

img_4097

 

まだまだ練習が足りないようで、声量・タイミングとものに不十分。

 

西山さんからこのままでは舞台に出ると恥をかくと厳しいご指摘をいただきました。

 

どうなる笠工アカペラ、セブンスターズ!

 

次回の練習は10月27日、次回までに満足のいく形にならないと解散の可能性!

 

さぁ、そこまでに仕上げることができるのか!

 

文責 SHIMA