本日、あいさつ運動は予定通り行われます。参加者は交通等に十分気をつけて現地まで行くようにしてください。
‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ
12月12日(火)あいさつ運動について
2023年12月12日 火曜日11月10日(金)のあいさつ運動について
2023年11月10日 金曜日11月10日(金)あいさつ運動が行われる予定でしたが、雨天のため中止となります。
来月にも開催しますので、ぜひ参加をお願いします。
生徒会新聞が完成しました。
2023年11月9日 木曜日地域の清掃ボランティアを実施しました。
2023年11月8日 水曜日千屋ダムの現場見学会:環境土木科2年生
2023年11月1日 水曜日-1024x768.jpeg)
本日(R5.11.01)、環境土木科2年生は新見市に位置する千屋ダムを見学しました。学びと興奮の一日を共有したいと思います。
① ダムの説明と構内の見学
当日、千屋ダムで担当の職員から詳しいダムの説明を聞き、生徒たちはその役割や重要性について理解を深めました。その後、ダム構内を見学し、その壮大な構造に圧倒されました。環境土木科の生徒たちにとって、実際の建設プロジェクトを目の前で見る機会は貴重でした。
-1-1024x768.jpeg)
-1-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-768x1024.jpeg)
② 操作室の見学
ダムの操作室も訪れ、ダムの運用に関する貴重な学びを得ました。ダムの閉鎖、洪水の管理、そして水資源の制御についての知識が、生徒たちの学業において大いに役立つでしょう。
-1024x768.jpeg)
-1-1024x768.jpeg)
③ ダム周辺での昼食休憩
バス移動を含め、一日を通じて千屋ダム周辺の美しい自然環境で昼食休憩を楽しむこともできました。紅葉しはじめるダムの周りの景色を楽しむ素晴らしい機会でした。
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
この見学会は、学業だけでなく、将来のキャリアに向けた重要な一歩となりました。環境土木科の生徒たちは、持続可能な未来を築くために必要なスキルと知識を獲得するとともに、希望の進路、自分の思いを再確認できるきっかけとなりました。
-1024x768.jpeg)
-1-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
この素晴らしい経験は、多くの方々のご協力なしでは実現しませんでした。千屋ダムのスタッフ、関係者、教員、生徒の家族、そして環境土木科の生徒たちに深く感謝いたします。みなさまの協力がこの日を特別なものにしました。ありがとうございました。
現場からは以上です。明日も明後日もご安全に!
特別企画第2弾「鶏そぼろのり弁」
2023年10月20日 金曜日■10月25日(水)8:50〜14:00 「第63回 笠工体育大会」に際して、
食堂担当「仕出し・お弁当の『はつね』さん」が秋季オープンスクールに引き続き、
特別企画第2弾として「鶏そぼろのり弁」を1日限定販売してくださることになりました。
■内容は、のり弁当の上に、鶏そぼろ、唐揚げ、コロッケ、ウインナー、青菜などで、
価格は大特価 ¥400(税込)です。
■このお弁当の鶏そぼろは、笠工女子生徒のアイデアです。
豆腐と鶏でそぼろを作ることで、低カロリー&ヘルシーで、しかも良質なタンパク質も摂取できるというメリットがあります。

■『はつね』のスタッフさんによりますと、
コロナ前、体育大会当日お昼の食堂は、テーブル席が保護者の方々で満席となり、注文カウンター・受取カウンターも保護者の方々で大行列になり、生徒は注文や受取までに長時間かかっていたとのことです。(昼休みが無くなってしまっていたということです。)
■『はつね』のスタッフさんのアドバイスとしては、
できる限り前日までにお弁当の予約をしてください。
そして当日は購買で、お弁当を受け取るだけにした方が無難です。

交通安全LHR
2023年9月27日 水曜日第63回体育大会 プログラム
2023年9月15日 金曜日体育大会が10月25日(水)(雨天:26日(木)に順延)に体育大会が開催されます。
今年度は昨年度と変更点も多く、ボリューム満点の体育会となっています(新種目や校歌・応援合戦など)。そして4年ぶりのお昼を挟んで1日開催する予定です。
プログラムを掲載しますので、ご確認ください。
また、後日保護者宛文書を生徒に配布します。ぜひお越しください。
あいさつ運動を行いました。
2023年9月7日 木曜日1学期終業式
2023年7月19日 水曜日本日1学期終業式を行いました。
収納式では、各種大会で入賞した団体から、全校に報告をした後に校長先生に賞状を受納しました。
ウエイトリフティング部、レスリング部、将棋部、バドミントン部
次に、全国大会に出場する各団体の壮行式を行いました。頑張ってきてください。
ウエイトリフティング部、レスリング部、電気情報科
次に、校長先生より、1学期終業式の式辞がありました。始業式では「心遣い思いやり」、入学式では「初心忘れるべからず、校訓の誠実」、今日、終業式では、皆さんにお礼が言いたいから始まり、日々の皆さんの努力活躍をたたえられました。
最後に、教務課、生徒課、進路課、教育相談室からの連絡がありました。
長いようで短い夏休みです。何事にも目標を高く持ち充実した日々を送りましょう。
