5月27日(水)に、1年生は一日研修を笠岡総合体育館で行いました。多くの友人とコミュニケーションを取ることを取組の一つとして行いました。校歌コンクール、集団行動、長縄とび、帰りのウォーキングなどを通じて親睦を深め、有意義な研修となりました。
5月27日(水)は、一日研修・工場見学になります
○1年生全クラス
笠岡総合体育館にて一日研修
○電子機械科2年
ホーコス(株)→常石造船(株)
○電子機械科3年
安田工業(株)→(株)エフピコ福山リサイクルセンター
○電気情報科2年
中谷興運(株)→中国電力(株)玉島発電所
○電気情報科3年
(株)キャステム→(株)栄工社
○環境土木科2年
水島玉島臨港道路上部工事現場
○環境土木科3年
庄原ダム建設工事現場
5月16日(土)に学校施設開放・PTA総会・学級懇談会が行われました。
あ午前中は学校施設開放および授業参観があり、専門科の施設を中心に、皆さん様々な施設を興味深く見学されていました。
あ昼からは体育館でPTA総会が開会されました。平成26年度の事業報告や会計報告・会計監査報告の後、新旧役員挨拶を行い、平成27年度の事業計画案、予算案の審議を行いました。また普通教室の空調設備整備に関する事業計画が承認されました。
PTA総会の様子
皆さん真剣に資料に目を通されています。
旧役員の皆様、多大なご尽力ありがとうございました。
新役員の皆様、1年間よろしくお願いします。
総会終了後はクラスで各クラス担任との懇談会になりました。
本当に多くの御来校ありがとうございました。
4月8日(水)、平成27年度第1学期始業式が行われ、笠工の新たな年度がスタートしました。
始業式に先立って就任式が行われ、校長先生から14人の先生方が紹介されました。新任の先生方を代表して、国語の藏重先生が「さわやかなあいさつに迎えられて、笠工に着任しました。転退任された先生方の思いを引き継ぎ、皆さんの成長のために力を尽くします」とあいさつされました。
始業式では、赤木校長先生が、今春発売されたスポーツカータイプの軽乗用車の開発責任者を務めた卒業生を紹介し、「夢を持ち、夢に向かって努力していきましょう」と呼びかけられました。
新任の先生が紹介されるたびに「よろしくお願いします」の声が生徒からも先生方からも上がり、笠工らしい暖かみのある式典でした。
明日は入学式。160人の新入生が笠工の仲間に加わります。
3月20日(金)、平成27年度入学者選抜の合格発表が行われました。9時ちょうどに、電子機械科80人、電気情報科40人、環境土木科40人の受検番号が張り出されると、自分の受検番号を確認した中学生や保護者の方から歓声があがり、ハイタッチをしたり、抱き合ったりして喜びを爆発させ、受検番号をバックに記念撮影をする親子もいました。
160人の皆さん、笠岡工業高校への合格おめでとうございます。4月9日の入学式で、フレッシュな皆さんをあえるのを楽しみにしていますよ。