‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

一斉あいさつ運動(バドミントン部)

2014年9月10日 水曜日

2学期最初の笠岡東地区幼小中高連携「一斉あいさつ運動」が

9月10日(水)に行われました!

今回はバドミントン部の1年生14人、2年生9人が

参加させていただきました☆☆☆

 

日ごろから大きな声で気持ちの良いあいさつを心がけているので

今日も実行できたのではないかと思います!!

 

またこのような機会がありましたら笠工バドミントン部は

快く参加させていただきます(^〇^)♪

まず、横江幼稚園でのあいさつ運動の様子です。 

DSC_0127[1]DSC_0128[1]DSC_0129[1]DSC_0130[1]

創立70周年記念体育大会で新たな試みを…。ac

2014年9月10日 水曜日

9/26(金)は創立70周年記念体育大会です。今年は記念の体育大会なので,ちょっと新しいことにチャレンジしてみます。体育の授業を見てみると…アルファベットの文字が…。体育大会で人文字を作ってみます。手作り感のある人文字ですが,本番ではどんな感じになるでしょう。また,体育大会に向けて行進練習や集団行動の練習も本格的になってきました。また,生徒会執行部では開会式でオープニングセレモニーも準備しています。みなさん楽しみにしていてくださいね。

F1002848

まず,トレーニングをして…

F1002851

文字を作ってみました。

F1002854  F1002857

なかなか難しいですね…。F1002860

でも,行進は楽勝です。

オープンスクール(ものづくり体験)を実施しました

2014年8月6日 水曜日

 

P10405668月6日(水)、今年度2回目のオープンスクールが実施され、約100名の中学生がものづくり体験と専門科見学に参加しました。

体育館での開会行事が済むと、中学生たちは案内係の生徒に誘導されてそれぞれの実習場所に移動。担当の先生から体験実習のねらいや注意事項の説明を受けて、さっそくものづくりに取りかかりました。慣れない道具に戸惑ったり、うまく配線できなくて苦労したりする場面もありましたが、補助役の高校生がしっかりサポートし、無事に作品を完成させることができました。自分の作品をうれしそうに持ち帰る中学生の笑顔がとても印象的でした。

 

中学生の皆さんには、今日の体験をぜひ今後の進路選びの参考にしてほしいと思います。次回のオープンスクール(部活動体験)は10月25日(土)に行われます。次回も多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

 

IMG_2391 IMG_2390 020 016 015 013 008 001

PTA研修旅行に行ってきました♪

2014年8月4日 月曜日

8月4日(月)にPTA研修旅行に行ってきました♪
今回は保護者の方23名と校長を含め3名の本校教員、総勢26名で目的地、広島へ(^_^)

『広島工業大学・五日市キャンパス』を見学しました。
新しく、高い建物に皆さん驚かれていました(^^;)
IMG_5561

建物に入り、まずは大学の説明!
学部や卒業後の進路など話をして頂き、皆さん真剣に聞いていました。
IMG_5566

その後、充実した講義室や研究所で,研究内容などを見せていただきました。

IMG_5568 講義室

IMG_5578 研究内容の紹介を聞いてます♪

IMG_5580 耐震強度についての研究見学

どれも新鮮で勉強になり、将来の進路の参考になりました。
お昼を大学の学生食堂で食べ、大学生の気分を味わい、最後に、写真撮影(*^_^*)
IMG_5582

心配していた天気も持ち直し、とても良い研修となりました♪
午後は、広島市内を散策し、無事に笠工へ帰ってきました。
参加された皆さん、ありがとうございました。
また、参加出来なかった皆様も来年は奮ってご参加下さい(^^)/
文化教養部・笠工PTA事務局、楽しみにお待ちしています。

最後になりますが、大学の案内や研究内容の説明などをしていただいた広島工業大学の皆様、有意義な時間をありがとうございました。

「夏休み親子ものづくり教室」申込み受付中

2014年7月28日 月曜日

今年も、笠岡市内在住または在学の小学3~6年生とその保護者を対象とした、「夏休み親子ものづくり教室」を開催します。
ものづくり工作に興味のある小学生の皆さん、ぜひ参加してみてください。
問い合わせ、および、申込みは「笠岡市教育委員会生涯学習課」TEL 0865-69-2153,FAX 0865-69-2153まで。
申込期限は8月8日 です。
親子物づくり教室チラシ26-1親子ものづくり教室チラシpdf

1学期終業式・表彰受納式・壮行式を行いました

2014年7月18日 金曜日

P10405247月18日(金)、平成26年度第1学期の終業式が行われました。

終業式に先立って、1学期に活躍した部活動等の表彰・受納式と壮行式があり、ウエイトリフティングで全国大会に出場するM2Aの日置佑扇さんを、全校生徒で激励しました。日置さんは、「全国大会出場を目標にして競技を続けてきました。2年生での出場は自分でも予想外でしたが、ステップアップのための課題を見つける良い機会にしたいと思います」とあいさつしました。

 

P1040536終業式では、校長先生が1学期を振り返り、「充実した夏休みを過ごし、秋の70周年記念式典などの行事を成功させよう」とのお話がありました。

明日から夏休み。2学期にひと回り成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

長期インターンシップ事業説明会が開かれました

2014年7月16日 水曜日

7月15日(火) 13:30から本校会議室において、「高校生長期インターンシップ事業説明会」が開かれました。

この事業は、今年3月に策定された「笠岡市産業振興ビジョン」の一環として、高い職業意識・職業観とコミュニケーション能力等に根ざした実践力を高めることを重視し、将来の地域産業を担う人材の育成を目指して行われます。

説明会には、笠岡市と連携する里庄町の担当者及び受入先(企業、市役所、事業団) 、参加する本校生徒8名及び関係教員が参加しました。かさおか新しいしごとづくりセンター藤井所長と本校校長のあいさつに続いて、出席者が自己紹介、笠岡市の担当者から事業の説明がありました。

P1040475

その後、各ブース毎に机を並び替え、受入先毎に、実習内容・注意事項等の説明を受け、最後に、参加生徒が決意表明を行いました。参加生徒、受入先、実施期間は次のとおりです。長期IS参加者(jpeg)P1040508P1040510P1040512P1040507P1040509P1040511

なお、この長期インターンシップとは別に、70名の2年生が夏休み中に3日間(三菱電機福山製作所は7日間)のインターンシップに参加します。

受入先の関係の皆様、お忙しい中で、本校生徒を受け入れてくださり、ありがとうございます。何かとお手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

オープンスクール(見学・部活動)を開催しました

2014年7月14日 月曜日

7月12日(土)、今年度第1回となるオープンスクールが開催され、中学生約200人、保護者約15名が参加しました。

開会行事の後、午前中は専門科見学と地区別先輩と語る会、午後は部活動見学・体験が行われ、中学生たちは専門科の実習や部活動を、興味深そうに見学していました。

この日のために、電子機械科は「ゼロハンカーの実走」、電気情報科は「特大ロボット」「マイコンカー」、環境土木科は「ユンボのパフォーマンス」と、とっておきのスペシャルメニューを用意。中学生たちはその迫力に引き込まれていました。

IMG_2274

010

014   IMG_2316IMG_2351

この日は、本校生徒も大活躍。中学生たちひとり一人に気を配りながら校内を案内したり、笠工の良さをしっかりPRできていました。

次のオープンスクールは、専門科でのものづくり体験の内容で、8月6日(水)に実施されます。多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

平成26年度進路講演会

2014年5月29日 木曜日

平成26年度進路講演会が下記のとおり行われました。

これからの人生において、どのように時間を過ごし、どのように生きて行くかについて貴重なお話を聞くことができました。

 

日時:平成26年5月29日(木)5,6時間目

演題「人の能力に大きな差は無し

            大事なのは生き方・考え方」

 関西防水工業株式会社 代表取締役

    井上 朗弘 氏   

DSC_0270

DSC_0274

DSC_0276

一日研修・工場見学日程

2014年5月21日 水曜日

本日が1学期中間考査の最終日です。

明日5月22日(木)は、一日研修・工場見学になります。

日程等はこちら