‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

転退任式を行いました

2014年4月11日 金曜日

4月11日(金)の午後、転退任式が行われ、お世話になった先生方とお別れしました。

校長先生から転退任された先生方が紹介された後、出席された8名の先生方からごあいさつがありました。

先生方は、生徒とともに作り上げた学校行事や笠工生の元気なあいさつなど、笠工でのよき思い出や、笠工生へのエールを語ってくださいました。

生徒会長の徳森和也君による先生方への言葉のあいさつの後、全員で校歌を歌い、拍手でお見送りしました。

先生方、本当にお世話になりました。先生方のますますのご健康とご活躍をお祈りいたします。

P1040053

P1040054

P1040065

P1040074

P1040076

P1040083

 

入学式を挙行しました

2014年4月9日 水曜日

P1030920 4月9日(水)、平成26年度入学式が挙行され、新入生153人が笠岡工業高校のメンバーに加わりました。

8時過ぎから、保護者に付き添われた新入生が、次々と登校、緊張した表情で開式を待ちました。

 

IMG_3917IMG_3869

IMG_3938IMG_3948

式辞では、赤木校長先生が、「初心忘るべからず。3年間、今の気持ちを忘れないようにしよう。『これまで』ではなく、『これから』の1日1日が大切です」、「誰も見ていなくても、やるべきことを誠実にやり遂げましょう」と呼びかけ、あいさつ、資格取得、ものづくり、部活動のそれぞれの場面で、先輩たちに負けないようにがんばってくださいと激励しました。

これに応えて、新入生代表の定岡怜音君が、「先輩方の築いてこられた伝統を大切にし、目標に向かって努力すること誓います」と宣誓しました。

IMG_3978IMG_4038

暖かな春の日。校門では満開の桜が新入生たちを歓迎していました。3年後、一人一人が今日の桜のように笑顔の花を咲かせて巣立つ日を楽しみにしています。

防災避難訓練を行いました

2014年1月17日 金曜日

1月16日(木)、横江幼稚園と合同で今年度3回目の防災避難訓練を行いました。
10:40に校内に緊急地震速報が流れ、生徒は全員机の下に隠れ、数分後、大津波警報が発令されたと放送が入って、全員運動場に集合しました。
その後、厚生委員、交通委員、評議委員(計48名)が横江幼稚園に向かい、一人一人が園児と手をつないで道通神社に避難し、その他の生徒は学校から直接道通神社に避難しました。
他の施設と一緒に避難訓練を行うのは初めてで、避難場所も道通神社は初めてということもあり、想定時間内にうまく避難できるか、少し不安でしたが、初めての要素が多い割には、時間内に整然と避難できたように思います。
自分の身は自分で守るというのが原則ですが、お年寄りや幼い子どもたちに手をさしのべることも高校生としては考えていかなければならないと思います。地域に見守られ生かされている笠工として、このような形で地域に貢献できることが分かったことも大きな収穫のひとつでした。

グランドに集合 急げ急げ!

笠工の運動場に集合笠工のグランドに集合

園児と一緒に避難1横江幼稚園出発

園児と一緒に避難2園児と一緒に道通神社へ

その他の生徒その他の生徒は階段で道通神社へ

笠岡市危機管理課の講評笠岡市危機管理課の大塚様より講評をいただきました

園児とお別れ園児ともすっかり仲良くなりました

学校保健委員会を開催しました

2014年1月16日 木曜日

1月15日(水)15:50から、平成25年度学校保健委員会を本校会議室で開催しました。校外からは、学校薬剤師の中谷守先生とPTA会長の吉岡大介さんにお越しいただきました。

生徒厚生委員も12名参加し、1年間の活動報告を行いました。今年度は、夏休みに総社高校で行われた「高校生地域防災ボランティアリーダー養成研修」に参加したことや、笠工祭でのものづくり体験(バスボム作り)を中心に発表しました。
落ち着いてうまく発表することができました。

CIMG1168

CIMG1171

CIMG1172

 

学校薬剤師の中谷先生には、「薬の飲み方について」講義をしていただきました。
事前に、厚生委員に薬についてのアンケートを実施し、その結果から生徒が疑問に思っていることなどを中心に、わかりやすくお話していただきました。実際に、薬を水以外のもので飲むとどうなるのか説明していただいたり、甘く味付けされ飲みやすくなっていて、水なしで飲める胃薬を生徒が飲んでみるという体験も取り入れてくださいました。生徒は興味津々で味見していました。生徒や教員の質問にも丁寧に回答していただき、様々な知識が身に付きました。薬に対しての考え方が少しは変わったでしょうか?

CIMG1158

CIMG1161

CIMG1163

健康診断の統計についての報告や日本スポーツ振興センター利用状況や保健室の利用状況についての報告もありました。
今年度の結果をもとに、来年度もより生徒が健康に学校生活を送れるように活動していきたいと思います!

学校保健委員会に出席された皆様、ありがとうございました。

CIMG1166

体育大会の予行です。16

2013年9月26日 木曜日

本日は午後から体育大会の予行でした。その後,全校生徒で体育大会の準備をしました。また,放課後は各クラス応援画と応援旗の制作を頑張っていました。さぁ~明日はいよいよ体育大会です。みんなで盛り上げていきましょう。

F1002344

F1002348

F1002346

F1002345

F1002349

F1002340

集団行動や校歌の練習が始まりました。15

2013年9月24日 火曜日

秋分の日も終わって,今週末はいよいよ体育大会です。本日から短縮授業で,放課後にグラウンドで集団行動や校歌の練習をしました。笠工の体育大会を知らない人は,ビックリするかもしれませんが,この2つを頑張らなくては体育大会の優勝は難しくなってしまいます。そのため,各専門科が一丸になって頑張っています。本日から3日間はグラウンドに校歌が響き渡ります。体育大会当日が楽しみですね。

F1002334

F1002335

F1002336

 

 

交通安全教室が行われました

2013年9月15日 日曜日

9月12日(木)に本校グラウンドで交通安全教室を行いました。今年は本田技研工業株式会社から大勢の講師をお招きし、自転車とバイクの2グループに分かれ、それぞれ実技と座学の講習を受けました。
座学では交通安全についての講義を受け、実技では実際にバイクと自転車に乗って、安全な運転技術について学びました。
生徒達も真剣に取り組んでいました。

493

507

509

学校説明会を開催しました

2013年7月30日 火曜日

笠岡工業高校への入学を検討している中学生・保護者の方を対象に、学校説明会を開催しました。

IMG_0590s

夕方18:30からの開催でしたが、

通学圏内の中学生・保護者の方にお集まりいただきました。

 

 

 

 

IMG_0593s

学校のホームページ・ブログで最新の学校の様子がご覧いただけます。

コンピュータを活用した学習として、英会話学習を中心に、タブレット型PC(iPad)を活用した授業も展開します。

 

 

 

IMG_0598s

学校紹介に続いて、電子機械科、電気情報科、環境土木科の

施設・設備の見学も行いました。

FA(Factory Automation)システム

工場での実際の生産現場を模した実習室です。

 

 

IMG_0612s

スーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業

かき殻を利用した魚礁ブロックとアマモ場再生の活動について、説明しました。

 

 

 

春季スポーツ大会は盛り上がりましたよ。6

2013年5月9日 木曜日

本日は本当に快晴!!絶好のスポーツ日和の中,春季スポーツ大会が開催され,どのクラスも優勝を目指して盛り上がりました。
そして,3年生最後の春季スポーツ大会を総合優勝したのは,昨年度に引き続きC3のみなさんです。近年の春季スポーツ大会は環境土木科が全学年ともに圧倒的なパワーで活躍をしていましたが,昨年くらいから電子機械科の活躍が凄くなってきています。今年度は何と1,2学年で電子機械科が総合優勝をしています。来年度は全学年総合優勝もありえるのではないでしょうか。また今年度はフリー参加のホームラン競争を行ってみました。さすが上位入賞者は野球部ばかりでしたが…なぜかソフトテニス部が2位に…。そして,恒例のソフトボールの3年生の優勝チームと教員チームの試合で盛り上がりました。その上,何と校長先生まで代打で出場されました。本当に笠工の良い雰囲気ですね。これからもみんなで各行事を盛り上げて,楽しく実りのある笠工にしていきましょう。
総合優勝
1年 電子機械科1年B組
2年 電子機械科2年A組
3年 環境土木科3年

IMG_5301

IMG_5314

IMG_5325

IMG_5384

IMG_5413

IMG_5435

IMG_5437

IMG_5494

IMG_5487

IMG_5503   IMG_5505

IMG_5507

IMG_5512

IMG_5517

 

部活動紹介がありましたよ。4

2013年4月10日 水曜日

 今日は新入生にとっては,初めての笠工生活でした。午後からは対面式で2,3年生とご対面しました。みんなで笠工を盛り上げていきましょう。そして,部活動を新入生に知ってもらうために部活動紹介が開催されました。舞台の上では各部の代表者が色んなパフォーマンスを繰り広げました。そして,勧誘タイムは新入生が各部のブースを周って登録をしていきました。4月19日(金)が一斉部会です。それまでの期間は色んな部を体験して,3年間頑張る部活動を探してくださいね。

IMG_5077

IMG_5081

IMG_5089

IMG_5096

IMG_5103

IMG_5110

IMG_5127

IMG_5131

IMG_5141

IMG_5147

IMG_5157

IMG_5158

IMG_5160

IMG_5166