5月22日(金)本日から毎日、学年別で通常の始業時間に登校することになりました。本日は1年生の登校日で、ほとんどの生徒が元気に登校しました。登校後は体調調査や連絡事項を伝えたあと、計算技術検定の補充指導を行いました。その後は、体育の補充指導として希望者は体育館、グラウンド、トレーニングルーム、武道場に分かれて、軽く体を動かしました。多くの生徒が久々に体を動かしたいと参加をしていました。6月からは通常授業になります。生活リズムと体調をしっかり整えて下さいね。




5月22日(金)本日から毎日、学年別で通常の始業時間に登校することになりました。本日は1年生の登校日で、ほとんどの生徒が元気に登校しました。登校後は体調調査や連絡事項を伝えたあと、計算技術検定の補充指導を行いました。その後は、体育の補充指導として希望者は体育館、グラウンド、トレーニングルーム、武道場に分かれて、軽く体を動かしました。多くの生徒が久々に体を動かしたいと参加をしていました。6月からは通常授業になります。生活リズムと体調をしっかり整えて下さいね。
本日令和2年5月12日(火)、1.2年団の先生を対象に、キャリアパスポート研修をおこないました。
三密を避けるために、オンラインにて講師の(株)ベネッセコーポレーション岩下様のご説明のもと、研修がおこなわれました。
基礎力診断テストの結果の分析を説明いただくことで、生徒へのより細やかな学習指導とキャリアパスポートの活用について学べる研修となりました。
5月12日(火)本日から電子機械科の1年生の補充指導が始まりました。6月に受験する計算技術検定3級のための指導です。初めての電卓を使っての検定ですが、ほとんど授業もしないまま臨時休業になりました。そのため、オンライン授業だけでは電卓の使い方も分かりません。登校する生徒を分散して、換気を徹底して補充指導をしました。あとは自宅で練習問題を解いて頑張ってください。1年生の他のクラスも補充指導があります。予定を確認して登校してくださいね。
4月9日(木)令和2年度の入学式が行われました。天候にも恵まれ、笠工の桜も散らずに一年生の入学を待っていたようでした。今年度の入学式は新型コロナウイルス感染症対策のため、入学生と保護者、教職員だけで行いました。しかし、入学生代表の宣誓を聞き、また新たな活力を笠工に迎えることができ頼もしく思えました。いよいよ令和2年度の本格的なスタートです。みんなで笠工を盛り上げて有意義な一年間にしていきましょう。
入学式後のクラス開きです。
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大が報じられる中、ご不安を感じられている方も多いことと存じます。
本校では、基本的な感染症対策を徹底し、新学期を予定どおり実施することにしています。なお、別途、集団感染防止のためのお願いと手作りマスクの作り方(参考)を掲載していますのでご覧ください。
次の点には特にご留意ください。
1.マスクの着用(手作り・市販のマスクでもかまいません)
2.毎朝の健康観察の徹底(登校時には必ず検温をしてください)
※詳細は、「今後の新学期からの集団感染防止のための協力のお願いについて」をご覧ください。
■今後の日程
4/8(水)-新任式・始業式(新2・3年生)
4/9(木)-入学式(1年生のみ)
※紛らわし記述で申し訳ありませんでした。
入学式は、1年生および保護者、本校教職員の参加で実施いたします。
4/10(金)からの予定は、登校後お知らせします。
2年生が夏休みを中心に参加したインターンシップ。来年の進路決定に向けて,意識を高めるべく,参加者による発表会を各専門科の主導のもとに実施しました。1年生も先輩の経験やアドバイスを熱心に聞きながら,来年度のインターンシップ参加に向けて思いを新たにしたようです。
電気情報科(計測実習室)6グループ 質問も出て、1年生も熱心に聞いていました。
令和元年11月9日土曜日、玉野市の玉原球場にて、興陽高校・芳泉高校合同チームさんと1年生大会1試合目を行いました。
結果は、笠工11 - 6興陽・芳泉 で勝利しました。
次戦は、11月10日日曜日、就実高校グラウンドにて12時30分開始予定で、岡山城東高校さんと対戦します。
皆様のご声援をお待ちしております。
10月2日、学校周辺の清掃活動を行いました。 当日は、朝から曇りがちの天気で、時々雨もパラパラとしており、活動ができるか心配でした。 しかしながら、なんとか天気は回復し予定通り清掃活動を行うことができました。 時には、クラスで外に出かけるのもいいですね!
7月8日(月)12:30~
本校会議室でSクラブ入会式が行われました。
国際ソロプチミスト笠岡の会長である団迫様から助成金や記念品が贈呈され、
新入生120名が新たに入会しました。
新入生を代表して電子機械科1年生の高橋君が、友情・リーダーシップと学校及び地域社会の奉仕を実行することを誓約しました。
今後も地域の役に立てるよう、ボランティア活動等に積極的に励んでもらいたいと思います。
6月12日6時間目のLHRを利用して、学校周辺の清掃活動を行いました。
天気がよくて散歩気分?!の生徒もいましたが、多くのごみを回収してきました。
ペットボトルやたばこの箱、ライターをはじめ
自転車のライト(ダイナモ)も落ちていました。
今まで歩いたことのない道も歩くことで新たな発見があった(かも)
次回も頑張りましょう!