1学期期末考査の直前、音楽の授業では、廊下で実技試験を行っていました。
それぞれのパートをローテーションで弾きます 真剣です
4人が揃うと、素晴らしい演奏になります。
カテゴリー: 1年団 | コメントは受け付けていません。
6月21日(水)5・6限目
地域貢献活動の一環で、地域に出て、清掃のボランティアを行いました。
担当の先生から諸注意を受けています。 幼稚園横の側溝の掃除 砂場の掘りおこし 最後はごみの分別です。
体験型授業である1年生の工業技術基礎。最初の作業はみんなでテスター(回路計)の組立を行っています。
安全な作業や部品の説明、はんだ付けを経て完成までもう一息です。
分からない所は教えあったり助けあったり、皆で完成を目指しています。
今日でテスターが完成しました。動作試験は皆順調のようです。
次回は、自分で作ったテスターを使って測定実験をします。テスターの使い方や正し測定法を学びます。
そして学んだことや測定の結果はレポートにまとめます。
5月も終わりに近づき、いよいよ本格的な授業になってゆきます。1年生のみなさん、頑張りましょう!。
カテゴリー: E1, 電気情報科, 1年団 | コメントは受け付けていません。
4月20日(木)6限目
体育館でC1(環境土木科1年生)が、行進練習をしていました。最初はバラバラで、だんだん隙間もできてきます
それが、コツをつかんでくると
見事に足もそろってきました
行進練習は、クラスづくりにも一役買っています。
カテゴリー: C1, 環境土木科, 1年団 | コメントは受け付けていません。
エフピコ(株)福山工場に見学に行ってきました。
まずは、会社の説明を聞き、工場内を見学!
工場内では、仕分けの作業や機械を見て「工場内が臭くなかった」「仕分ける機械の発想が凄かった」など、様々なことを感じ取っていました。
最後にはお土産も頂き本当にありがとうございました。
カテゴリー: M1A, M1B, 学校行事, 電子機械科, 1年団 | コメントは受け付けていません。
本日5~6限目の総合学習の時間で、1年生が進路ガイダンスをおこないました。
3部構成で、始めに体育館で全員に講演会を行った後、Ⅰ部とⅡ部の2回に分けて色々な学校の先生の所に行き、貴重な話を聞かせてもらいました。少し寒かったですが、生徒たちは自分の将来に目を向けて真剣に話を聞いていました。これからの進路選択に役立ててほしいと考えています。(Y)
カテゴリー: ホームページ管理者, 1年団 | コメントは受け付けていません。
本日5時間目に1年生全員を対象にして主権者教育を行いました。 選挙に関する〇×クイズを行い,楽しみながら色々学習しました。生徒たちは勿論,教員も意外に知らないことも多く,勉強になりました。 1年生はまだ選挙に行くことはできませんが,将来に備えて興味を持つことができたと思います。
カテゴリー: ホームページ管理者, 1年団, PTA | コメントは受け付けていません。
「フラフープを立てて、その中をくぐりながら遊ぶためのスタンドがあれば嬉しいなあ~」という話を近隣の幼稚園から聞き、何度も試作品を作っていた環境土木科1年生の有志たち。
今日は、5・6時間目の地域清掃ボランティアの時間を使って製作をスタートしました。
幼稚園の子ども達が使うことを考え、 丁寧にバリを取っています。
第1作目完成!
カテゴリー: C1, 1年団 | コメントは受け付けていません。
総合的な学習の時間「笠工タイム」の時間等を利用して,本年度3回目の地域清掃ボランティア活動に出て行きました。今回は,学校周辺の広範囲のゴミ拾いなどをしました。
北風吹く寒い中,大変お疲れ様でした。(K)
本日(11月14日)に,電子機械科,電気情報科,環境土木科の3科に分かれ,インターンシップ報告会が行われました。この報告会は,来年度に取り組む1年生に向けて行われました。
報告する2年生は,パワーポイントを使い写真などを見せながらプレゼンテーションに工夫をこらし,わかりやすい説明に心がけていました。 1年生は真剣に報告を聞き,色々質問をして,来年度のインターンシップに向けてのいい機会になったと思います。
カテゴリー: ホームページ管理者, 1年団, 2年団, PTA | コメントは受け付けていません。