‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ
2013年7月29日 月曜日
7/27(土),第二種電気工事士の技能試験が実施されました。今年は会場が、岡山大学と岡山国際ホテルと岡山市民会館とバラバラでした。そのため,無事にたどり着けるかどうか,ちょっと心配でしたが,何とかみんな試験を受けることができました。
会場に早くつき作業着に着替え,邪魔にならないようにホテルの裏で最後の勉強を…なかなか良い雰囲気でしたよ。そして,いよいよ会場へ…。約1時間半後,代表の生徒から連絡があり,みんなよくできたとのことでした。あとは静かに結果発表を待ちましょう。約5か月間の勉強でしたが,やっと電気情報科2年生に夏休みが訪れます。お世話になった先生方,迷惑をかけた顧問の先生や部員,心配をかけた保護者の方々に感謝しましょう。



カテゴリー: E2, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2013年7月16日 火曜日
期末考査も終わって,本格的な夏になりました。終業式までは午前中授業ですが,本日も電気情報科は暑さに負けず電気工事士の補習をしています。ほとんど完成できるようになってきたので,あとはミスのないように練習あるのみ・・・。ちなみに7/13(土)は笠工のオープンスクールでしたが,電気工事士の補習を中学生のみなさんに見てもらいました。


カテゴリー: E2, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2013年7月6日 土曜日
7月6日(土),三菱自動車工業株式会社水島製作所の石原達之様を講師にお迎えし,機械保全(電気系保全作業)技能検定3級の受験対策授業が開催されました。前期技能検定を受検予定の電子機械科の3年生・2年生の3名が熱心に受講しました。実技試験・筆記試験ともに今月中実施予定です。


本件は、岡山県高校生ものづくり技能取得支援事業により実施いたしました。
関係各位の方々にも 大変世話になりました。ありがとうございました。
カテゴリー: M3A, 機械工作部, 電子機械科 | コメントは受け付けていません。
2013年6月25日 火曜日
第二種電気工事士の筆記試験が終わって,ホッとしていましたが…。本日より第二種電気工事士の技能試験の補習が始まりました。放課後,電気情報科棟の廊下に机を運んでの補習です。廊下は端から端まで生徒の机が並び爽快です。7/27(土)の試験に合格できたら電気工事士になれるぞ。試験まで我慢して頑張れ!!ファイヤー!!

カテゴリー: E2, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2013年6月4日 火曜日
6/2(日)第二種電気工事士の筆記試験が終わりました。電気情報科2年38名は3月から3か月間この日のために勉強してきましたが,初めての国家試験の受験のためドキドキ…。まぁ~よく勉強してきたので,いい結果が期待できるのでは?翌日,全員そろって自己採点をしました。全員合格できらいいなと言っていましたが,惜しくも38名中36名の合格でした。次は7月末の技能試験(2次)です。これを乗り切って第二種電気工事士の免状を手に入れよう。







カテゴリー: E2, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2013年5月31日 金曜日
カテゴリー: ホームルーム | コメントは受け付けていません。
2013年5月30日 木曜日
5月24日、笠岡市まちづくり出前講座の一環として、笠岡市政策部干拓調整課から2名お招きし、「笠岡湾干拓地の水質浄化対策について」ご講演をして頂きました。身近な笠岡湾の水質が、非常に悪化していることに生徒は驚いていました。笠岡市がこれまで行ってきた水質浄化対策について学び、環境修復や環境保全の大切さを改めて理解しました。

カテゴリー: C3, 環境土木科 | コメントは受け付けていません。
2013年5月30日 木曜日
5月28日に社会人活用事業として、関西防水工業株式会社 社長 井上 朗弘氏をお招きして、C3を対象にご講演をして頂きました。
求人票の見方や、面接における心構えのみならず、社長の人生哲学までも教わり、とても有意義な講演となりました。

カテゴリー: C3 | コメントは受け付けていません。
2013年5月23日 木曜日
中間考査も昨日で終わり、今日は、一日研修(1年)、工場見学(2,3年)です。
各クラスとも、元気に出発して行きました。

カテゴリー: ホームルーム | コメントは受け付けていません。
2013年4月9日 火曜日
新入生160名の入学が許可されました。
おめでとうございます。
facebookページもご覧ください。他の写真もアップしてあります。
カテゴリー: C1, E1, M1A, M1B | コメントは受け付けていません。