‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ

E3の工場見学です

2011年5月27日 金曜日

 本日は工場見学で電気情報科3年は,JFE電制㈱とヤクルト本社福山工場に行きました。JFE電制では丁寧に仕事内容を教えてもらい,これからの進路活動に活かせる有意義な経験を積みました。また,研修センターで卒業生の研修内容を見せてもらい,卒業生の成長振りに驚かされました。午後からはヤクルト本社福山工場に行き,日常でもよく見るヤクルト製品の製造過程を勉強しました。

一日研修&工場見学

2011年5月27日 金曜日

本日は、一日研修(1年)&工場見学(2年,3年)です。

心配された雨も上がり、各コースへ出発して行きました。

笠岡市PRビデオで表彰されました

2011年3月2日 水曜日

 電気情報科2年がクラスで取り組んでいた笠岡市のPRビデオが最優秀賞を取りました。そのため,本日10時より笠岡市役所の市長室で表彰式がありました。高木市長から賞状いただきましたが,室長の井上君も緊張気味でした。その後は新聞社や笠岡放送の取材を受けて,もっと緊張しました。しかし,みんなで取り組んだことが認められたことが嬉しかったとのことでした。PRビデオは笠岡市のホームページに掲載されています。また,今後笠岡放送や笠岡市のPRのために利用されるということです。

平成22年度卒業証書授与式

2011年3月1日 火曜日

今日は卒業式でした。
電子機械科75名、電気情報科38名、環境土木科37名 計150名が笠工を巣立っていきました。
今後の活躍を期待しています。ビデオギャラリーも御覧下さい。

学年末考査

2011年2月22日 火曜日

本日から25日(金)まで、1,2年生は学年末考査です。

エコ広場 三年生

2011年2月1日 火曜日

「憩いの広場」の生徒作業が始まっています。今日は朝から三年生がエコ広場のインターロッキング施工を行っています。昨日まで学年末考査だった三年生が、この寒さの中頑張っています。

エコUD生徒作業

2010年12月3日 金曜日

環境土木科3年の課題研究の授業で、エコUD設置のための撤去作業をしました。
エコUDとは、岡山県が推進する生徒の提案に基づいてユニバーサルデザインに配慮した学校施設を設ける「エコ広場整備事業」。H22年度は笠工の企画が採択された。
噴水つきの広場(約400平方メートル)に、古紙を再利用した植木鉢や、間伐材を使った花壇を設置。噴水の動力用に太陽光発電を導入する。通路には転んでも安全なクッション性のあるゴムチップを敷く。来年2月の完成予定。





児童虐待防止推進月間啓発ビデオ

2010年11月25日 木曜日

11月24日(水)平成22年度「児童虐待防止推進月間」啓発ビデオ作品の表彰式が、笠岡市役所本庁3階第5会議室で行われました。

  最優秀賞:「signal」 電気情報科3年 岡村、佐藤、谷本、野田、原田、平井

  スマイル賞:「しあわせ」電気情報科2年 岡本、笠原、後藤、佐藤、松本

授賞式の後、製作時間や製作にあたっての苦労などを質問され、生徒達は緊張した表情で製作にあたっての苦労や工夫した点などを説明していました。

本校からは、電気情報科情報コースの2、3年生が、それぞれ共同制作した作品を1点ずつ応募しました。作品の製作には放課後の時間も多く費やし力作が出来上がっていました。

今年度作品については、笠岡市ホームページ内の子育て支援課のページで紹介されています。

写真は左から、受賞代表の電気情報科3年岡村君、同2年後藤君、説明をする2人

M2修学旅行4日目

2010年10月20日 水曜日

広島空港到着。楽しかった修学旅行も終わりが近づいてます

E2修学旅行4日目

2010年10月20日 水曜日

おはようございます。修学旅行最終日です。写真のメンバーは早朝トレーニング組です。

ただいま『場外市場』で値段交渉中

『千歳鮭のふるさと館』にてご飯を食べてます

新千歳空港に到着しました

もうすぐ出発します

広島空港に到着しました。これから学校へ向かいます。

無事到着しました。これで修学旅行ブログを終わります。今までブログを見ていただきありがとうございました。