‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行に出発しました

2010年10月17日 日曜日

今日から2年生は修学旅行です。
各科とも、8時前に無事出発していきました。
工程表はこちらをご覧ください。

インターンシップを終えて後輩へ伝えること

2010年10月7日 木曜日

6校時のロングホームルームの時間を利用して、この8月にインターンシップ(職場体験)に行ってきた2年生のうち8名が後輩の1年生に報告を行いました。
「仕事の厳しさ、安全の大切さなど会社ならではの体験が出来て良かった。」と後輩にも参加をすすめていました。

フォークリフト運転技能講習

2010年8月31日 火曜日

夏休み最終日、校内でフォークリフト運転技能講習が行われています。
環境土木科と電子機械科の生徒17人が、真剣に実技練習しています。
フォークリフト運転技能講習

夏休みはやっぱり大掃除です

2010年7月29日 木曜日

 夏休みになると,どのクラスも少し汚れた教室をキレイにするため,大掃除をします。ワックス掛けから窓拭き,扇風機の掃除まで自分たちで頑張ります。大掃除のが終わると…楽しくイベントをするクラスもあったり…。
 ネギを切り,大量の素麺をゆでて…水で冷やして,風鈴をセットして…朝顔を置いて…そうめん大会が楽しく開催されました。これも笠工の夏休みの1コマです。

F1000594

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは大掃除。2年生になると段取りもバッチリ。

 

 

 

ここからは,そうめん大会

F1000585

 

 

 

 

 

男の料理…ネギは細かく切れよ。

F1000589

 

 

 

 

 

 

そうめんは水で締めなければ,おいしくない。

F1000590

 

 

 

 

 

 

出来ました。50人前のそうめん。

F1000584

 

 

 

 

 

 

情緒を味わうために,朝顔も置いたりして…。

F1000592

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく「いただきます!!」

F1000593

 

 

 

 

 

 

でも,そうめんは完食しなければいけない。それが工業高校なのだ。がんばれ!!

終業式

2010年7月16日 金曜日

今日で一学期も終わりです。笠工では終業式は「終わり」ではなく3年生にとっては就職戦線の始まりです。1・2年生にとっては部活動の本格的な季節の始まりです。練習や遠征と忙しい毎日の始まりでもあります。暑さの負けないで今年も夏を乗り越えましょう!s3s4

交通安全教室

2010年7月16日 金曜日

今日は終業式に先立って交通安全教室が開かれました。これから夏休みです、今まで以上に交通安全に気をつけてください。

笠岡警察署の交通課から講師をお招きして開催しました。k1k2k3

薬物乱用防止講演

2010年7月13日 火曜日

今日は、薬物乱用防止教室を体育館で行いました。笠岡警察から講師の先生を招いて。薬物の恐ろしさについて具体的な事例や薬物の危険性や有害性について指導していただきました。y1y2y3

考査終了!

2010年7月12日 月曜日

期末考査も終わりました。明日から授業です。校内は部活の声でいっぱい、久しぶりのにぎやかさです。午後から晴れて蒸し暑い日ですが、熱中症に注意して頑張りましょう。e1e2e3

期末考査

2010年7月7日 水曜日

今日は七夕、天の川は見えるでしょうか。

笠工では今日から一学期の期末考査です。これが終われば夏休み!みんな頑張れ!

k1k2

電気情報科 3年生 課題研究

2010年7月6日 火曜日

3年生の課題研究の実習です。

マイコンカー班

毎年マイコンカーラリーという自作の模型自動車のレースがあります。小さいコンピュータを搭載して、決められたコースを走ります。見た目のコースはミニ四駆に似ていますが、大きな違いは自分でハンドルを切って走る小さなロボットなのです。その速さはかなり高速で、しかもそのコースは直前までわかりませんからマイコンカーは自分でセンサーの目を使って走るのです。

e1e2

今、設計と基礎回路作りです。

「制作風景を撮ってもいいかな?」

「ダメです。!」

「?」

「ブログに写真を、、。」

「とんでもない!!!!」

細かいデザインや制作風景は極秘事項なんだそうです。そういえば何か机の下に隠したような、、、。

 

 

 

 

 

 

ロボコン班

ロボットコンテスト、通称ロボコンです。映画にもなりましたね。e3e4

ちょっと見えにくいのですが、机の上に見えるブロックを取り合うロボットのようです。

彼らもガードが堅くて、やっと撮らせてもらった写真はフレームの上だけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽光班

太陽光発電の電池パネルの制作です。

e6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電池班

こちらは電池そのものを開発中。かなり苦戦しています。

e7