‘進路課’ カテゴリーのアーカイブ

インターンシップ中の校内は?

2021年12月14日 火曜日

先輩の話を聞く会

2021年11月24日 水曜日

11月24日(水)6限のLHRに「先輩の話を聞く会」が開かれました。

これは、進路の決まった3年生が1・2年生の教室を訪れ、就職試験や入学試験がどのようなものだったかの体験談や、これからの学校生活をどのように送ればよいかのアドバイスをするものです。

1・2年生は真剣な眼差しで3年生の話を聞き、積極的に質問をしたりメモを取ったりしていました。

1・2年生もあっという間に自分の進路を決める時期が来ます。今日聞いた話を活かして、これからの学校生活を送ってもらいたいです。

【2年生】進路講演会

2021年11月10日 水曜日

11月10日(水)6限目に

明星産商株式会社より講師の先生を2名お招きして進路講演会が行われました。

「光る履歴書を作りましょう」、「自分に合ってない」ではなく、「自分が会社・社会に合わせていく」という言葉はとても印象的でした。

働くとはどういうことか、目的から気持ちの面まで生徒にとって勉強になる話ばかりでした。

質疑応答でもたくさんの質問が出て、とてもよい講演会となりました。

就職試験が始まりました。

2021年9月16日 木曜日

9月16日(木)就職試験が始まりました。3年生の多くが希望の企業を受験しに行きました。そのため、3年生のクラスは閑散としていました。午後になり、試験から帰ってきた生徒は「ドキドキしました」と初めての就職試験の感想を言っていました。あとは静かに結果を待ちましょう。また、もうしばらく試験が続くので、しっかり準備をしてくださいね。

面接講習会(進路課)

2021年8月25日 水曜日

8月17日(火)は全校登校日でした。夏休みも3分の2が終わり、3年生は就職試験に向けて履歴書の完成を目指している時期となっています。

そんな中、登校日の2・3限目に面接試験に向けた講習会を開講しました。

ライセンスアカデミー株式会社より講師の先生を3名お招きし、それぞれのクラスで面接試験のポイントや作法の指導、また、実践的な指導もしていただきました。

この講習会で学んだことを生かして、面接対策をこれからもしっかりと行い、厳しい就職試験に勝ち抜いていってもらいたいと思います。

【環境土木科】卒業生から話を聞く会を行いました。

2021年5月17日 月曜日

 5月17日(月)、環境土木科3年生を対象に、本校環境土木科卒業生で笠岡市役所へ勤務されている斉藤様、天野産業株式会社へ勤務されている安原様・伊藤様のご協力をいただき、現職場での仕事内容や役割、人間関係の築き方、これからの進路決定について、どのようなことを在学中にやっておかなければならないかなど、在校生にとっては、先輩方から大変為になる話をオンラインでしていただきました。

先輩方、お忙しい中貴重な時間を在校生のためにありがとうございました。これからもご活躍下さい。

【土木改革】

1年生が将来を考えるきっかけとなる日

2021年1月13日 水曜日

令和3年1月13日(水)、1年生全員を対象とした進路ガイダンスがおこなわれました。

今回のガイダンスは笠岡市商工観光課が、本校キャリア教育のために、笠岡市内の企業を募りました。今回15社(市役所含む)が参加し、本校に来校していただきました。

感染症予防の対策として、会場を5教室用意し、生徒は20名程度となるように配慮し、3企業が1グループとなり、5グループ編成で各教室を巡回し説明していただきました。

以下その様子です。

キャリア教育とは、生徒が将来どんな仕事に就きどんな人生を歩むのかを、自分自身でデザインしていくための教育です。 今回のガイダンスで生徒は、自分の将来を改めて”自分事”として考えるきっかけとなり、より具体的な仕事内容を知ることができたのではないかと感じています。 笠岡市商工観光課の皆様、企業の皆様、ありがとうございました。

【2年団】ユニークだけど本気の進路講演会

2020年11月20日 金曜日

令和2年11月18日(水)2年生を対象に進路講演会が開催されました。

本日は、明星産商株式会社採用部課長であられます大西様と、同じく採用部の紙谷様にご講演いただきました。

「これから最も重要な1年を迎える君たちへ~少しでも早く動き出そう!!~」という演題のもと、企業概要説明に始まり、ユニークな体験談を交えながらも真剣で本気の「採用担当としてのリアル」を教えていただいた内容でした。

以下その様子です。

今回の公演をきっかけに、「今何をすべきなのか、何ができるのか。」を考えながら、学校生活を送ってほしいと思います。また、進路活動について、「遅い」はありません。自分がどんな将来を選ぶのか、時が来て慌てるのではなく、少しずつ考えながら相談しながら歩んでいきましょう。

面接練習を頑張っています。

2020年10月9日 金曜日

10月9日(金)、本日から中間考査です。テストのため午前中で終わりです。しかし、3年生は10月16日(金)から始まる就職試験に向けて面接練習です。生徒同士で面接練習を行ったり、先生たちに予約をとって面接練習を行っています。中間考査と並行しての準備ですが、気持ちをしっかり持って頑張ってくださいね。

【1年団】進路選択について学びました

2020年10月7日 水曜日

本日令和2年10月7日(水)、1年団では「進路選択」について学びました。

ソーシャルディスタンスを意識した集会のおかげか、生徒は間隔が空いた分、私語もなく、自分事として真剣に聞いていました。

入学して約半年がたちましtが、実際に学校生活を送っていたのは4か月ほど。しかし時間は確実に過ぎていきます。

今日のLHRでは、将来自分は「進学」するのか「就職」するのかを考えるきっかけとなる、いわば「種まき(情報提供)」の時間となりました。

進路課長のお話では、先輩の就職進学状況をはじめ、笠工の進路の様子をスライドを用いてわかりやすく説明していただきました。

工業高校でも十分進学できるって知っていましたか?最近では有名私大だけでなく、国公立大学にも進学しています。

≪笠工=就職≫のイメージが強かった生徒も、今回の話を聞いて進学への気持ちも出てきたのではないでしょうか。

その後、2年生から始まるコース選択についての説明を受けました。

【(各科の)専門をより深く学ぶコース】と【(進学を念頭に入れた)英数コース】についてのお話です。英語と数学の先生からどんな学習をしていくのかの説明を受けました。

集会後にはさっそくどのコースを選択するのかと、友達同士で話す声が聞こえていました。

将来の自分を見据えることはまだまだ難しいかもしれませんが、今日の生徒の雰囲気を見てみると、少しづつ考えていっているみたいです。