2014年2月 のアーカイブ

修学旅行・出発

2014年2月23日 日曜日

今日から待ちに待った修学旅行です(*^^*)
電気情報科は6:50予定どおり出発しました。

元気に全員集合です♪
お見送りの先生に手を振って、北海道へ行ってきまーす(^-^)/

2014-02-23 06.48.592014-02-23 06.51.282014-02-23 06.53.55

修学旅行結団式

2014年2月21日 金曜日

2年生は学年末考査が終わり、この日曜からは待ちに待った修学旅行です(^o^)

修学旅行の結団式がとり行われ、 生徒は校長・学年主任・担任の先生の話を真剣に聞いていました。

今日、明日はしっかりと旅行の準備をしましょう(^_^)v

 

2014-02-21 11.59.46

2014-02-21 12.21.29

2014-02-21 12.20.16

2年生の学年末考査が始まりました

2014年2月19日 水曜日

2年生は学年末考査がスタートしています!
残り二日間、力の限り頑張りましょう。

2014-02-18 11.13.56

試験が終わったら、楽しい修学旅行が待ってますよ♪

電気情報科3年 福江君 「広報いばら」に

2014年2月19日 水曜日

 全国製図コンクール(電気系部門)で全国第1位となる産業教育中央会長賞を受賞した電気情報科3年福江紘幸君が、井原市が毎月発行している広報誌『広報いばら』の2月号に掲載されています。

 福江君は、井原市立高屋中学校の出身で、広報誌では「クローズアップ人」のコーナー(P2~P3)で紹介されています。福江君のさわやかな笑顔が印象的です。

 

E3 福江(広報いばら)

野球部カブトガニ博物館清掃ボランティア

2014年2月17日 月曜日

215日(日)に、野球部が地域貢献ボランティア活動の一環として、カブトガニ博物館の清掃を行いました。部員たちはそれぞれ2班に分かれて、ろ過槽の清掃と博物館前広場にある恐竜の清掃を行いました。

ろ過槽の清掃では、ろ過槽の蓋として設置してある木板の撤去・解体作業や、ろ材上部に堆積している懸濁物質の除去を行いました。

恐竜の清掃は、高圧洗浄機やデッキブラシを用いて汚れを落としました。部員の働きの良さに、博物館の皆さんも大変感心しておられました。

清掃終了後、博物館内を見学させていただき、カブトガニについて学習しました。部員たちは、改めてカブトガニ保護や笠岡湾の環境保全について考えさせられる一日となりました。

なお、本取組の様子が216日付の山陽新聞に掲載されています。

DSC00334DSC00359

DSC00349DSC00355

 

 

特別入学者選抜(第2日)

2014年2月14日 金曜日

 2月14日(金)は、JRの事故や積雪による渋滞等で受検生の集合が心配されましたが、8:50の集合時刻には、受検予定者が全員揃い、予定どおり、面接及び口頭試問を実施しました。特別入学者選抜の結果は20日(木)に、各中学校を通じて通知させていただきます。

 受検生、保護者の皆様、中学校の先生方、2日間お疲れさまでした。

CIMG1228

 

特別入学者選抜(第1日)

2014年2月13日 木曜日

 2月13日(木)は、JR山陽本線で踏切事故が発生したため、特別入学者選抜の学力検査の日程をすべて1時間繰り下げて実施しました。これは県下一斉の対応です。

 国語の試験は10時20分~11時05分、数学は11時25分~12時10分、英語は12時30分~13時15分で行いました。

 したがって、終了時刻も1時間遅れとなりました。保護者の皆様、中学校の先生方、ご心配をお掛けしました。受検生の皆さん、お疲れさまでした。

小中高連携 第4回「一斉あいさつ運動」 (その2)

2014年2月12日 水曜日

 1月12日(水)、笠岡東中学校で第4回「一斉あいさつ運動」を行いました。

  この日は、生徒会新役員に野球部や環境土木科1年生等の有志も加わって、総勢10名と過去最高の人数で参加させていただきました。

 東中学校の校門付近では、普段よりも元気のよい気持ちのよいあいさつが飛び交い、気持ちのよい一日のスタートとなりました。活動に参加してくださった皆さん、寒い中での「一斉あいさつ運動」お疲れさまでした。

2月12日 002IMG_0862

測量部・野球部 「地域貢献ボランティア」

2014年2月11日 火曜日

  211()に、測量部4名と野球部3名が地域貢献ボランティアの一環として、笠岡西中学校の野球用グランドの整備を行いました。本取組は、笠岡西中学校からの依頼を受け行われました。

  まず、ベースの位置やピッチャーマウンドの位置を決めるために、測量部員がトータルステーションを用いて測量を行いました。その後、笠工野球部員と西中野球部員が協力して掘削し、ベースとピッチャープレートを設置しました。また、グランドの高さを測定し、土を盛ったり削ったりしてグランドの高さを調整しました。

 中学生や中学校の先生は、初めて見る測量機器に興味を示され、また、手際よく測量を行う測量部員に感心していました。今回参加した野球部員の3名は笠岡西中OBであり、恩師の先生に成長した姿を見せることができました。笠岡西中学校野球部の今シーズンのご活躍をお祈りしています。

DSC00297

CIMG4897

DSC00308

DSC00312

 

 

小中高連携 第4回「一斉あいさつ運動」

2014年2月10日 月曜日

 2月10日(月)、「一斉あいさつ運動」を行いました。

 「県下一斉あいさつ運動」の実施日に併せて、毎月10日を基準日として、笠岡東地区内の4校(中央小・神内小・東中学校・笠岡工業高校)が連携して、昨年11月から行っている「一斉あいさつ運動」も4回目を迎えました。 今回は中学校の行事の関係で、10日(月)に小学校、祝日をはさんだ12日(水)に中学校と、2日に分けての実施です。 

 今回は、1月の生徒会役員選挙で決定した新役員も張り切っての参加となり、野球部や環境土木科1年生等の有志も加わって、大勢で参加させていただくことになりました。

 10日(月)には、中央小・神内小の校門付近で、普段よりも元気のよい気持ちのよいあいさつが飛び交い、気持ちのよい一日のスタートとなりました。活動に参加してくださった皆さん、寒い中での「一斉あいさつ運動」お疲れさまでした。

 12日(水)には、東中学校で「一斉あいさつ運動」を行います。

IMG_20140210_075457

IMG_20140210_075504

DSCN4183

DSCN4184