2017年11月 のアーカイブ

本日の授業風景

2017年11月10日 金曜日

平成29年11月10日(金)

公開授業期間中の笠岡工業高校で、主幹教諭による「国語表現」の授業公開がありました。

テーマは川柳句会!

前回の授業までに「仮装」というお題で作った全員の川柳を、選句するというのが今日の内容。

最後の最後まで、だれが作った作品かわからないようにして、投票したり、選んだ理由を発表したりしました。





席を立って発表した回数が90回に迫る、主幹教諭のワザが光った授業でした。

本日の授業風景

2017年11月9日 木曜日

平成29年11月9日(木)

電子機械科の課題研究溶接班は、「笠工テクノ工房」で、浅口市内の中学校から依頼を受けた防球ネットの修理を行っています。

傷んでいるところをグラインダーで削り、新たに溶接しなおします。

1年生の理科「科学と人間生活」では、行内の池の水を採取し、微生物を顕微鏡で見ていました。 採取した水

顕微鏡で見たものをプロジェクタで映しています。

ぞうりむし発見!

環境土木科2年生の製図
道路の法面(のりめん)の断面図を描いていました。

実習参観日です。その2

2017年11月9日 木曜日

昨日から行われております実習参観日。その様子をお伝えします。

真剣に取り組む様子がこちらにも伝わってきます!

本日も多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました!

明日はいよいよ最終日。

電子機械科が12:25~15:15の日程で行います。

みなさまのご来校をお待ちしております。

 

笠工祭☆2017 第4話

2017年11月9日 木曜日

本日11月9日19時現在・・・

教室すべて真っ暗でございます(T_T)

 

ということで笠工祭の準備風景の

ネタがありませんm(_ _)m

 

笠工祭まで残り10日となりました!!

 

いつになったら文化祭モードに

なるのでしょうか(; ̄Д ̄)?

 

 

編集者TOUKI

実習参観日です。

2017年11月8日 水曜日

本日より3日間、実習参観日を行っております。

「笠岡工業ではどんな勉強をしているのだろう」

「笠岡工業では何を作っているのだろう」

・・・

普段はなかなか目にすることのできない、各専門科による実習授業の様子をご覧いただけます。

本日は足元の悪い中多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

明日以降も引き続き行っておりますので、ぜひお越しください。

 

↓タイムスケジュールはこちら↓

9日 環境土木科 8:50~11:40

10日 電子機械科 12:25~15:15

実習参観日

笠工祭☆2017 第3話

2017年11月8日 水曜日

笠工祭まで残り11日となりました☆

 

久しぶりの雨で、教室にこもって文化祭の準備をするしかない!

と準備に取り掛かっているのかと思って校内をまわってみると・・・

暗い!!!どこも教室に電気がついていない(*□*)!!!!

(各専門科の部屋で準備しているクラスもあります♪)

ですが・・・・

(そろそろ焦りましょう(¬、¬;))

 

外ではM2Bが準備再開\(^〇^)/

(実は・・・どこよりも準備が早かったんです☆

インターバルが長かった(*_*))

 

E3は担任も含めみんなで活動中!

O君も教習を終えてE3文化祭の準備に学校へ戻ってきました(^^)v

(えらい!!!!!!)

 

 

C1も昨日に比べ人数が増えての作業です!

小道具はもちろん、背景も作成予定ですが間に合か不安ですね(汗;)

 

 

生徒会室の前ではキャッチボールをしています☆

(窓ガラス割るなよ(‵□′)!?)

生徒会も50回目の文化祭ということで

展示物を作成しているそうです(^u^)♪

 

 

同じクラスの作業風景ばかりになっています(;_;)

まだのクラス!みんなで協力して素晴らしい展示・舞台にして

盛り上げましょう\(>〇<)/✿

 

 

編集者TOUKI

 

笠工祭☆2017 第2話

2017年11月7日 火曜日

笠工祭まで残り12日となりました!

もちろんどのクラスも準備に取り掛かって

完成間際のはず(^〇^)!!!

 

と思いきや・・・・・・

全然準備進んでいません(*□*)!!!!

準備に取り掛かっていないクラスが多々・・・

(過去最高に遅い取り掛かり・・・不安しかないのは私だけ(笑)?)

 

図書室では図書委員が毎年恒例の

好きな本の紹介の作成をしていました✌(^_^)

ガンプラも行うみたいで・・・お楽しみに♪

 

C1は少人数でもコツコツと準備に取り掛かっていました!

劇を行うみたいでその小道具の作成中☆

 

 

 

去年展示の部門で最優秀賞になったE3も準備に開始!!

まずは・・・準備する部屋のお掃除°˖✧˖°

(I君は掃除中でもピースします(☆皿☆))

3年生最後の文化祭!どんなものができるか楽しみですね♪

 

 

他のクラスのみなさん!!

みんなで協力して準備に取り掛かっていきましょう✊🔥

 

 

 

編集者TOUKI

 

【環境土木科2年】コンクリート製品検定のための出前授業

2017年11月7日 火曜日

本日平成29年11月7日(火)環境土木科2年生を対象に、コンクリート製品検定2017合格に向けた出前授業を、ランデス株式会社から4名の講師の先生に来校いただき、開催していただきました。

以下その様子です。

パワーポイントを用いたご説明で、懇切丁寧にわかりやすくご説明くださいました。
生徒は初めて耳にする言葉も多い中、検定合格に向けてメモを取りながら聞いていました。
最後は来週の検定に向けての模擬試験を行うために、生徒同士で問題を出し合いながら勉強していました。
昨年度も比較的多くの人が合格していたこの検定。今年度も大勢の合格者が出るように、学習していってほしいと思います。

現在模擬試験の真っ最中!結果はいかがかな?

文末となりましたが、お忙しい中出前授業を行ってくださいました、ランデス株式会社の皆様に厚く御礼申し上げます。また、次週の検定本番もよろしくお願いいたします。

ニュージーランドからの訪問がありました

2017年11月6日 月曜日

平成29年11月6日(月)

姉妹都市を結んでいるニュージーランドから、東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンとして名乗りを上げている倉敷市へ、ウエイトリフティング競技の練習・合宿会場等の視察に来られています。

本校の練習施設も見せてほしいということで、急きょ、笠岡工業高校に来校されました。

トレーニングセンター入口

放課後すぐだったので、ウォーミングアップ中!

練習内容や用具の説明

笠工テクノ工房!新たな製作を開始します。(電気情報科)

2017年11月6日 月曜日

3年生の課題研究で取り組んでいる「笠工テクノ工房」。電気情報科では、「自動販売機」、「ログタイマー」の製作を2班が取り組んでいますが、競技会が終了した1班が新たに加わりました。
「バスの降車ボタン」の製作です。
本日、西備支援学校へ打ち合わせに行きました。

製作のイメージを考えながら、打つ合わせ内容を記録しています。いくらか、製作にかかわる質問をしながら、製作イメージ完成したようでした。

しかし・・・、バスを利用しての通学者がおらず、実際の「降車ボタン」のイメージがはっきりしません。

よっし!バスを見に行こう!

打ち合わせの後、美の浜にある株式会社 笠岡バスカンパニー様を訪ねてみました。突然の訪問にも関わらず、快くバス内を見学させていただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

これで、製作イメージも固まりました。

株式会社 笠岡バスカンパニー様 ご協力ありがとうございました。