2020年6月 のアーカイブ

笠工らしいなぁ~♪

2020年6月8日 月曜日

6月8日(月)放課後、2年生の生徒がパンク修理をしていると、1年生が同じくパンク修理にきました。初めてのパンクのため担任の先生と一緒に修理にきたようです。しかし、担任の先生も初めてのパンク修理なのでユーチューブで予習をしてきたらしいです。すると2年生の生徒は気持ちよく、後輩に教えてあげると手伝ってくれました。すると共通科の先生たちも続々と集まってきて、「自分で修理するなんて、工業高校らしい」と言われていました。困った人をちょっと手伝ってあげる優しさが見られ、ちょっとホッコリしました。笠工らしいなぁ~。

1学期行事予定について

2020年6月8日 月曜日

 1学期の行事予定をお知らせいたします。 臨時休校に伴う授業日数の確保より,行事予定も以下の通り大幅に変更されています。  

・期末考査・・・7/13(月)~16(木)

・保護者面談・・・7/28(火)午後~31(金)午後  

・1学期終業式・・・8/7(金)

      詳細は,PDFファイルをご覧ください。

http://www.kasako.okayama-c.ed.jp/WEBSITE/kasakocalendar.html

3年生は課題研究です♪

2020年6月8日 月曜日

6月8日(月)午後、3年生は課題研究の授業です。笠工テクノ工房以外にもコンテストや大会、技能検定の練習などに向けて準備しています。活動の進行をときどき掲載しますね。

↑技能検定(旋盤)に向けて練習

↑ゼロハンレースに向けて車の整備

↑電子機械科の広報ビデオの制作

↑マイコンカーラリーの車製作

笠工テクノ工房のイノシシワナ用のセンサー製作

進路説明会のつづき

2020年6月5日 金曜日

各専門科の就職、全科公務員就職、全科進学の5つの教室に分かれ、専門の担当者から説明を行いました。

それぞれの科にそれぞれの特徴があり、就職・進学において今回のコロナの影響が出ているという話しもありました。

今後は、生徒に「進路の手引き」を配布説明ののち、予定に沿って動いていきます。提出書類には期限があるものがほとんどです。提出期限の厳守をよろしくお願いします。

自分の将来を決定するとても大切な時期です。焦らず慌てずじっくり考えて・・・と言いたいとこだけど、時間はみな平等に過ぎていきます。その時々を大切に過ごしていきましょう。

文末となりましたが、コロナ禍、平日の16時スタートの進路説明会でしたが、約80名の保護者の皆様に来校いただき、執り行うことができました。ありがとうございました。

本日ご欠席なされました保護者の皆様には、来週お子様を通じて本日の資料を配布させていただきます。

笠工テクノ工房は放課後も頑張ります!!

2020年6月5日 金曜日

6月6日(金)放課後、電子機械科の笠工テクノ工房班が活動を再開しました。臨時休業でなかなか活動ができていませんでした。しかし、放課後に工場の方から「ギィィィー」と工作機械の音が聞こえてきました。工場に行ってみると生徒たちが手際よくディスクグラインダーで金網を切っていました。そして、1年生が見学している中、2年生が溶接を行い、市役所から依頼されたイノシシのワナの製作していました。臨時休業で遅れた分を取り戻すために、放課後も活動をしているようです。地域のためにも頑張ってくださいね。

3年生保護者対象の進路説明会

2020年6月5日 金曜日

6月6日(金)放課後、3年生の保護者対象で進路説明会が行われました。多くの保護者が参加されました。体育館で全体説明ののち、各専門科の就職説明会、公務員、進学と別れて詳しい説明が行われました。今年は新型コロナウイルス感染症のため、進路の対応も様々です。生徒のみなさんも進路課の先生の話をよく聞いて準備を行ってくださいね。

3年生の実習です。

2020年6月5日 金曜日

6月5日(金)午後、電気情報科3年生と環境土木科3年生が実習をしていました。電気情報科では電柱に登って行う柱上作業や自動制御の実習などを行っていました。環境土木科では昨日2年生が勉強していたトランシットを使っているのかと思っていると生徒がトランシットは角度しか測れず、これはトータルステーションという角度と距離が測れる高価な測定器具と教えてくれました。さすが3年生だけあって、しっかり説明をしてくれました。

体育館の部活動も始まったよ♪

2020年6月4日 木曜日

6月4日(木)放課後、部活動も再開され、体育館ではバドミントン部とバレーボール部が活動していました。しかし、コロナの対策のため、体育館でもできるだけ、密集しないように、換気をおこない、使用毒をするなどの対策をしています。もう休業にならないように、みんなで気を付けながら活動をしましょう。

環境土木科の実習です。

2020年6月4日 木曜日

6月4日(木)午前、環境土木科2年生は班ごとに分かれて実習です。トランシットという測量器具の使い方を学んだり、8月末に受験する測量技術検定の勉強をしていました。何をしているのかと聞くと分かりやすく教えてくれました。天候に恵まれ屋外での勉強でした。

電気工事士への道!!

2020年6月4日 木曜日

6月4日(木)午前、電気情報科2年生は全員受験する国家資格の第二種電気工事士の筆記試験に向けて勉強です。本日は配線図と言われる電気回路の図面の説明を受けました。高校を卒業後に専門学校で学ぶような内容ですが、電気の専門の先生がていねいに分かりやすく説明されていました。みんなで頑張って勉強して、電気工事士になろう!!