‘野球部’ カテゴリーのアーカイブ

測量部・野球部 「地域貢献ボランティア」

2014年2月11日 火曜日

  211()に、測量部4名と野球部3名が地域貢献ボランティアの一環として、笠岡西中学校の野球用グランドの整備を行いました。本取組は、笠岡西中学校からの依頼を受け行われました。

  まず、ベースの位置やピッチャーマウンドの位置を決めるために、測量部員がトータルステーションを用いて測量を行いました。その後、笠工野球部員と西中野球部員が協力して掘削し、ベースとピッチャープレートを設置しました。また、グランドの高さを測定し、土を盛ったり削ったりしてグランドの高さを調整しました。

 中学生や中学校の先生は、初めて見る測量機器に興味を示され、また、手際よく測量を行う測量部員に感心していました。今回参加した野球部員の3名は笠岡西中OBであり、恩師の先生に成長した姿を見せることができました。笠岡西中学校野球部の今シーズンのご活躍をお祈りしています。

DSC00297

CIMG4897

DSC00308

DSC00312

 

 

小中高連携 第4回「一斉あいさつ運動」

2014年2月10日 月曜日

 2月10日(月)、「一斉あいさつ運動」を行いました。

 「県下一斉あいさつ運動」の実施日に併せて、毎月10日を基準日として、笠岡東地区内の4校(中央小・神内小・東中学校・笠岡工業高校)が連携して、昨年11月から行っている「一斉あいさつ運動」も4回目を迎えました。 今回は中学校の行事の関係で、10日(月)に小学校、祝日をはさんだ12日(水)に中学校と、2日に分けての実施です。 

 今回は、1月の生徒会役員選挙で決定した新役員も張り切っての参加となり、野球部や環境土木科1年生等の有志も加わって、大勢で参加させていただくことになりました。

 10日(月)には、中央小・神内小の校門付近で、普段よりも元気のよい気持ちのよいあいさつが飛び交い、気持ちのよい一日のスタートとなりました。活動に参加してくださった皆さん、寒い中での「一斉あいさつ運動」お疲れさまでした。

 12日(水)には、東中学校で「一斉あいさつ運動」を行います。

IMG_20140210_075457

IMG_20140210_075504

DSCN4183

DSCN4184

野球部地域貢献ボランティア

2014年1月27日 月曜日

  1月26日(日)に、野球部29名が地域貢献ボランティアの一環として、どんぐり球場の整備・清掃を行いました。

 グランド整備では、環境土木科2年生笠原君を中心に、環境土木科の生徒が測量を行い、マウンドやグランドの高さ、塁間の距離を測定しました。授業で学んだ測量技術を用いて手際よく測量を行い、その結果を基に、部員たちが土を盛ったり削ったりして、グランドの高さを均一にしました。また、ピッチャープレートやホームベースを新しいものと取り換え、バッターボックスも新たに作り直しました。バックネット裏の応援席や1塁側、3塁側のベンチなどの掃除を行いました。

 取材に来られた朝日新聞の記者に、主将の電子機械科2年生西原君は、「どんぐり球場で野球ができる恩返しの気持ちで一生懸命やった」と答えていました。なお、この取組は、1月27日付の朝日新聞に掲載されています。

DSC00261

DSC00276

DSC00267

DSC00273

野球部ありがとう!!21

2013年12月2日 月曜日

笠工祭が終わり,いよいよ12月になりました。肌寒い中登校してみると,7時30分頃から体育館の周囲を掃除している人たちが…。なんと毎日,朝練をしている野球部がバザー会場や校門付近を清掃してくれているではないですか。さすがスポーツマンですね。このような協力があってこそ笠工祭もできているのですね。感謝です。まだまだ校内で汚れている所もあります。みんなで協力してキレイにしましょう。

F1002410

F1002411

笠工野球部 高校野球岡山大会 《3回戦》

2013年7月21日 日曜日

 ◇3回戦  vs 興陽 ◇

59チームが参加して始まった大会も、2回戦までに43チームが敗退し、16チームが激突する3回戦。笠工野球部はマスカットスタジアムの第3試合で、16年ぶりのベスト8進出をかけて、Aシード岡山城東を撃破して波に乗る興陽高校と対戦しました。球場には、土曜日とあって多くの観客が詰めかける中、試合は14時過ぎに開始されました。

笠工は初回、死球と4番岡田君(電子機械科3年)の中前打に敵失が絡み、2死2、3塁の好機。ここで打撃好調の5番小寺君(環境土木科3年)が惜しくも遊ゴロに打ち取られ逸機。その裏、1死2塁のピンチを迎えるが、先発小寺君が相手3、4番を連続三振に打ち取り、ピンチを切り抜ける。小寺君は2、3回を三者凡退。笠工は3、4回と走者を出しながらも無得点。

押し気味に試合を進めていた4回裏。無死満塁から打ち取ったと思われた打球が中前にポトリと落ちて先制を許す。しかし、その後は小寺君の粘りのピッチングでピンチをしのぐ。その後も、1塁和田君(電子機械科2年)、2塁小林君(環境土木科3年)、3塁関藤君、遊撃小川君(ともに電子機械科3年)の内野陣や右翼黒瀬君(環境土木科3年)の好守で切り抜け無失点。守りからリズムをつくり攻撃につなげる笠工本来の攻撃スタイルも、好投手行藤君の内外角をつく速球と低めの切れのよい変化球を打ちあぐね、5回以降走者を出せないまま試合が進んだ。

迎えた終盤7回裏。相手7番打者に左中間3塁打を打たれ、1死後スクイズで失点。なおもピンチは続くが、ベンチから内藤君(電子機械科3年)が伝令に走り、三上監督からの指示を伝える。小寺君は冷静さを取り戻し、場面が変わった2死満塁で一塁ゴロに打ち取る。しかし、この打球が不運にもベースに当たりファウルグランドに転がる間に2失点。さらに不運な内野安打とテキサス安打で球運は相手に傾き続け、この回計5失点。

スタンドでは、終盤の大逆転を信じて、男子部員にまじって女子マネージャーの田片さん(電子機械科2年)も懸命の応援。この頃には、野球部員に加えて一般生徒も応援に加わり、保護者やOBの方々の声援も加わって、チーム「笠工」としてのこれまで以上の熱い熱い大応援が続ました。

8回表には代打に中原君(電子機械科3年)を繰り出すなど必死の反撃を試みましたが、城東打線を4安打完封した行藤君のリズムを崩すことができないままゲームセット。

暑い中、最後まで力のこもった熱い応援をしてくださった保護者、OBの皆様、本当にお疲れ様でした。今回は、目標としていたベスト8まで、あと一歩のところで敗れ、残念な結果となりました。しかし、この大会で経験した3試合は、笠工野球部にとって、とても大きな財産となりました。

3年生はこの大会で引退となりますが、1、2年生が今大会での経験、敗戦の悔しさを糧に、秋、来年へと大きく成長してくれることを念願します。3年生の保護者の皆様、お疲れ様でした。今後とも、笠工野球部をよろしくお願いします。1、2年生の保護者の皆様、秋、来年へ向けて、力を合わせて頑張っていきましょう。

保護者、OBの方々、笠工野球部を応援してくださるすべての皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

DSCF7182DSCF7194DSCF7208

DSCF8046S0287258S0178100DSCF8086S0148071

DSCF7613S0218112S0278138DSCN3441[1]

笠工野球部 高校野球岡山大会 《2回戦》

2013年7月18日 木曜日

 ◇2回戦  vs 備前緑陽◇   

 1回戦の勝利から中1日空いた18日(木)、津山市営球場での第1試合。対戦相手は、1回戦をサヨナラ勝ちで勢いに乗る備前緑陽高校でした。

 笠工は初回、2死1、3塁から相手投手の暴投で先制。6回表には、1死1、3塁から5番小寺君(環境土木科3年)の左前タイムリーで追加点。さらに、8回表には2死1、2塁から6番関藤君(電子機械科3年)の中前タイムリーで3点目。 

 この試合では、3番明瀬君(電気情報科3年)、4番岡田君(電子機械科3年)が好機を作り、5番6番で返すというパターンで、先制・中押し・ダメ押しと、備前緑陽の好投手尾関君を攻略しました。

 投げては、先発小寺君(環境土木科3年)が切れのいい直曲球を低めに丁寧に投げ分け被安打3。主将で捕手の岡田君の好リードや遊撃小川君(電子機械科3年)のファインプレーにも助けられ、見事な完封勝利でした。

 スタンドでは、時折雨の降る中、内田君(電子機械科1年)のリーダーシップのもと、相手ブラスバンドに池田直樹君(電子機械科1年)の打ち鳴らす大太鼓で対抗。部員22名による大声の応援歌と踊りに、保護者の方々の懸命の声援も加わって、終始チーム「笠工」としての熱い戦いを繰り広げました。

 雨の降る悪天候の中、力のこもった応援をしてくださった保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 3回戦は、20日(土)マスカットスタジアムの第3試合(14時開始予定)で、Aシード城東高校を下した興陽高校と対戦します。笠工野球部は、チーム一丸となって「一戦必勝」で戦いますので、生徒の皆さん、保護者、OBの方々、力強い応援をよろしくお願いします。

応援団明瀬関藤小寺2小寺校歌

笠工野球部 高校野球岡山大会 《開会式・1回戦》

2013年7月16日 火曜日

  ◇開会式◇

 高校球児憧れの舞台「夏の甲子園」を賭けた第95回全国高等学校野球選手権記念岡山大会が、7月13日(土)倉敷マスカットスタジアムで開幕。

  笠工野球部は、旗手の上田君(環境土木科3年)を先頭に、26番目に入場し、堂々とした行進を披露しました。

 

入場行進2

◇1回戦vs 林野◇

 雨の影響で1日順延となった16日(火)、倉敷市営球場での第2試合に登場。対戦相手は、2年前まで笠工の監督を務められた藤原監督率いる林野高校です。

 笠工は初回、敵失絡みの1死満塁から5番小寺君(環境土木科3年)の右前2点タイムリーなどで5点を先制し主導権を握ると、3回裏にも2番小川君(電子機械科3年)のランニング本塁打などで6点の猛攻。

 投げては、先発黒瀬君(環境土木科3年)が緩急織り交ぜて好投。4回表に3点を奪われるものの、その裏すぐさま2点を反撃。5回表は2年生笠原君(環境土木科2年)がピシャリと押さえ、5回コールドの快勝でした。

 スタンドでは、内田君(電子機械科1年)をリーダーとする部員22名を中心に、保護者やOBの方々も加わった応援団が、試合開始前から大声をからして応援歌や踊りで選手たちを後押し、チーム「笠工」としての熱い戦いを繰り広げました。熱い中、応援くださった保護者・OBの方々、大変お疲れ様でした。

2回戦は、18日(木)津山市営球場の第1試合(9時開始)で、備前緑陽高校と対戦します。 笠工野球部は、チーム一丸となって「一戦必勝」で戦いますので、応援をよろしくお願いします。

小寺小川黒瀬校歌

春の岡山県高校野球大会は惜しくも…。4

2012年4月28日 土曜日

4月28日(土)倉敷市マスカット球場で春の岡山県高校野球大会1回戦,笠工対関西が行われましたが,笠工は惜しくも初戦を突破できませんでした。笠工野球部は十数年ぶりの県大会の切符を勝ち取り,大会に臨みました。序盤,ホームランを許したものの,ピッチャーの好投と堅い守備で強豪関西の攻撃を守り抜いていました。しかし,終盤に大量得点を取られ惜しくも負けてしまいました。結果は良くなかったですが,内容的には夏の大会につながる良い試合でした。選手の諸君,応援団のみなさん,お疲れ様でした。さぁ~次の試合に向けて,また練習あるのみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国高校野球選手権岡山大会が開幕

2010年7月14日 水曜日

本日から第92回全国高校野球選手権岡山大会が開幕しました。県下各地で大雨警報が発令される中,野球部はマスカット球場で行なわれた開会式で堂々と行進をする姿を見せてくれた。明日はいよいよ一回戦です。勝利を期待しています。IMG_0330

 

 

 

 

 

IMG_0319

 

 

 

 

 

 

IMG_0329