‘E3’ カテゴリーのアーカイブ

保育園にイルミネーションを(笠工テクノ工房)

2020年8月26日 水曜日

8月26日(水)午後、電気情報科の笠工テクノ工房班は富岡保育園から依頼のあった冬のイルミネーションについて打ち合わせに行きました。冬の日暮れの早い時期に、子どもたちが保護者を待つ間の楽しみとして依頼されたそうです。副園長先生と打ち合わせをして、どんようなイルミネーションにするか話をしてきました。その後、園内を見学させていただき、多くの子どもたちから声を掛けてもらいました。子どもたちにはサプライズのため秘密にしておいてくださいね。

就職試験に向けて頑張っています。

2020年8月21日 金曜日

8月21日(金)3年生の就職希望者は受験先企業も決まり、応募書類を作成しています。履歴書の志望動機を一生懸命考え、先生たちの指導を受けています。また、就職試験へ向けての勉強も頑張っています。今年はコロナの影響で就職試験が10月になりましたが、気を抜かずにしっかり準備をしていきましょう。

「電気情報科」 掲示板を贈呈しました

2020年7月3日 金曜日

昨年度の総合的な学習の時間で製作した掲示板を笠岡東中学校に贈呈しました。在学中にお世話になった先生にもお会いでき、成長した姿を見ていただけました。

校長先生に掲示板を贈呈しています。
在学中にお世話になった先生も来てくださり、一緒に記念撮影をしていただきました。

【進路課】☆3年生の有志が活躍中☆

2020年6月25日 木曜日

3年生各クラスの有志と先生方で、昨年度の求人票と資料の整理を行っています。

今回の作業は、7月1日の求人受付を前に、昨年度の求人票の写しや会社の資料が入ったファイルの整理を行いました。

これらのファイルは、3年生が自身の進路(就職)を考えて決定していくにあたり、企業の情報(パンフレットや求人条件など)を知るために用いられるだけでなく、2年生の総合的な探究の時間においても活用する、非常に有効なファイルです。

それらのファイルを各科有志生徒と担任の先生、進路課の先生とで手分けし、7月1日からすぐに利用できるようにするために、入替えを行いました。

ソーシャルディスタンスを意識しながらの作業でしたが、例年に比べ非常にスピーディーで手際よくやってくれました。ありがとう、3年生!あっぱれ!!

コロナ禍において、例年と異なる動きが多い今年度ですが、就職活動を目前によいスタートがきれました。

3年生は課題研究です♪

2020年6月8日 月曜日

6月8日(月)午後、3年生は課題研究の授業です。笠工テクノ工房以外にもコンテストや大会、技能検定の練習などに向けて準備しています。活動の進行をときどき掲載しますね。

↑技能検定(旋盤)に向けて練習

↑ゼロハンレースに向けて車の整備

↑電子機械科の広報ビデオの制作

↑マイコンカーラリーの車製作

笠工テクノ工房のイノシシワナ用のセンサー製作

進路説明会のつづき

2020年6月5日 金曜日

各専門科の就職、全科公務員就職、全科進学の5つの教室に分かれ、専門の担当者から説明を行いました。

それぞれの科にそれぞれの特徴があり、就職・進学において今回のコロナの影響が出ているという話しもありました。

今後は、生徒に「進路の手引き」を配布説明ののち、予定に沿って動いていきます。提出書類には期限があるものがほとんどです。提出期限の厳守をよろしくお願いします。

自分の将来を決定するとても大切な時期です。焦らず慌てずじっくり考えて・・・と言いたいとこだけど、時間はみな平等に過ぎていきます。その時々を大切に過ごしていきましょう。

文末となりましたが、コロナ禍、平日の16時スタートの進路説明会でしたが、約80名の保護者の皆様に来校いただき、執り行うことができました。ありがとうございました。

本日ご欠席なされました保護者の皆様には、来週お子様を通じて本日の資料を配布させていただきます。

笠工テクノ工房が始動しました!!

2020年6月1日 月曜日

6月1日(月)笠工テクノ工房のイノシシ捕獲機班は市役所の担当者と打ち合わせをしました。市役所の職員の方が来校されて、イノシシの生態などを教えて下さりました。今年度は電子機械科のイノシシの捕獲機班に、電気情報科がセンサーを加える予定です。コロナの影響で少し活動が遅れていますが、笠岡市のためにも製作を頑張っていきましょう。

【3年生】【1年生】清掃ボランティア

2019年11月20日 水曜日

11月20日,6時間目を利用して学校周辺の清掃活動を行いました。

時折,太陽の日差しが見え隠れする天気の中,今回は3年,1年合同での清掃となりました。

グラウンドに集合!
1年生 美の浜 海側部隊がブリーフィング中。
M3Bが、 かすかに見える?!

途中, どう見ても, 「これは誰かがまとめてごみを捨てとるなあ」 と思われるごみもありました。

周辺の美化に貢献できたようです!

第1回ロボット技術向上講習会

2019年6月17日 月曜日

6月16日(日)

倉敷工業高校でロボット技術向上講習会が行われ、電気情報科3年の藤本君が参加しました。

講習内容は「エアシリンダを用いたロボットの昇降装置およびアームの製作」でした。

次回は6月30日(日)。

8月に行われる全国高校生ロボット競技大会岡山県予選会に活かせれるようにしていきたいです。

 

ものコン中国大会に向けて!

2019年6月12日 水曜日

高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)中国大会に向けて練習に励んでいます。

5月25日(土)ポリテクセンター岡山で行われた岡山県大会で、見事2位に入賞したE3奥島君。

あれから毎日猛練習。放課後のみならず、土日も練習に励んできました。
その努力の甲斐あって、県大会の作品よりも早く美しく仕上がるようになっています。

 

中国大会での健闘を祈ります。

【大会案内】

2019年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(電気工事部門)

期日:令和元年6月14日(金)開会式他   13:30~17:00

15日(土)競技、閉会式  8:30~17:00

場所:山口県立下関工科高等学校