‘C2’ カテゴリーのアーカイブ

【環境土木科】2年生が1年生へインターンシップ報告会を行いました

2019年2月20日 水曜日

本日平成31年2月20日(水)、本校にて環境土木科2年生が1年生へ向け、インターンシップ報告会を行いました。

今回の報告会には、お世話になった企業様や市役所の方々にも来校いただき、生徒の発表を聞いていただきました。

以下、その様子です。

科長挨拶

司会も生徒がやっています

①笠岡市消防組合様

 

②中谷興運株式会社様

③中村建設株式会社様

④タチバナ工業株式会社様

⑤株式会社まつもとコーポレーション様

⑥株式会社藤原組様

⑦株式会社和田組様

⑧世紀東急工業株式会社様

⑨笠岡市役所様

⑩天野産業株式会社様

1年生も真剣にメモを取りながら聞いていました。

すべての発表が終わり、質疑応答、教頭による講評ののち、閉会となりました。

その後・・・

発表した生徒は、お世話になった方々へお礼のあいさつへと向かい、しばしの歓談を楽しみました。

このインターンシップ報告会の目的は、大きく2つあります。

ひとつは、「1年生が来年自分自身がインターンシップに行かせていただくための心の準備や、進路決定に向けた意識向上を図る」こと。

もう一つは、「2年生がインターンシップに行かせていただき学ぶことで終わるのではなく、その内容をプレゼンテーションソフトを用いて、聞く側にとってわかりやすくまとめる力を育む」こと。「人前で発表するというプレゼンテーション能力を身に付ける」こと。

この2点だと思います。その中で、お世話になった企業・市役所の方々が”見て”くださることで、緊張感をもって取り組み、このような発表が出来たのだと思います。

インターンシップを体験し発表をした2年生、お疲れ様でした。来年度は課題研究発表会もあるよ!

他人事ではなく自分事として話しを聞いていた1年生、次は君たちの番だ!

 

文末となりましたが、ご多忙中にもかかわらずインターンシップを受け入れ、そして本日も来校いただき講評までくださいましたご関係の皆様、本当にありがとうございました。

 

【土木改革】

【C2】建設企業ライブに参加しています

2019年1月17日 木曜日

環境土木科2年生は、3時間目よりおかやま建設企業ライブに参加しています。

これは、岡山県の建築、土木を学んでいる高校生を対象に、建設関係企業が一堂に会して、各企業の紹介や施工技術など建設産業の現在の姿を伝えるとともに、高校生からの疑問に答えることにより、建設産業が将来の職業を考える際の選択肢となるよう動機付けを図ることを目的に開催されています。

 

本校卒業生の黒住さんも建設企業ライブに参加していました。

高校生に堂々と説明していました。

 

【環境土木科】インターンシップに行かせていただきました

2018年12月26日 水曜日

平成30年12月、環境土木科の生徒3名が倉敷市の株式会社和田組様にて、3日間のインターンシップをさせていただきました。

(3日間の修了証を和田社長よりいただきました)

担当者の方に事前打ち合わせの際に来校いただいたときの生徒の様子と、インターンシップ最終日、振り返りの際の生徒の様子では随分と変化があり、驚きました。

最後の、3日間の振り返りの時間では、

①自分の意見や考えをはっきり述べること。

②担当者の方のお話をうなずきながら聞くことが出来ること。

③背筋を伸ばして話を聞くこと。

④返事や挨拶をすること。

などのことを話してくださいました。

一見すれば極めて当たり前のことかもしれませんが、その当たり前のことが、こうした場でできていることに感激しました。


(画像の一部を加工しています)

和田組様では「仕事とは幸せになるための手段である」「どんな企業へ就職するかわからないが、建設業の魅力を少しでも感じていただきたい」「社会人としてのマナー」「掃除の大切さ」など多くのことを教えていただきました。

今回の経験を、進路決定や、社会人としての生き方の大きな指針ににしてくれることを期待しています。

文末になりましたが、株式会社和田組の和田社長様をはじめ石居様ならびに関係の皆様、年末のお忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

【土木改革】

C2 東京ディズニーランド

2018年12月10日 月曜日

色々な場所をうろうろしたり、お土産屋さんで生徒を待ち構えてみますが、なかなか生徒と会うことができません。

 

東京ディズニーランドは35周年だそうです。

クリスマスイベントも盛んに行われており、月曜日の人混みとは思えない生徒も多いのではないでしょうか!?

(写真で雰囲気だけでも伝わりますか?)

 

 

C2も夢の国に到着です

2018年12月10日 月曜日

C2も無事に全員東京ディズニーランドに到着してます。写真はのちほどアップします。

(生徒を見つけることができるでしょうか!?)

C2 首都圏外郭放水路を見学しました

2018年12月10日 月曜日

首都圏外郭放水路の見学が終わりました。

『大きな構造物』を肌で感じることができました。

C2 首都圏外郭放水路へ到着しました

2018年12月10日 月曜日

道中、何度か首都高速道路の渋滞がありましたが、予定時刻に首都圏外郭放水路に着きました。

C2 首都圏外郭放水路へ向かっています

2018年12月10日 月曜日

C2 首都圏外郭放水路へ向けて出発しています。写真は朝食の様子です。

C2も新幹線に乗り込みました

2018年12月9日 日曜日

C2 34名も新幹線に乗り込みました。


次はディナークルーズで更新します!

【環境土木科2年生】現場見学へ行ってきました

2018年11月2日 金曜日

平成30年11月1日(木)環境土木科2年生が、地元企業であります天野産業株式会社様の手掛けられている、笠岡ベイファーム駐車場地盤改良工事の現場見学に行かせていただきました。

こちらの現場は「ペーパードレーン工法」と呼ばれる、地盤の水分を抜き、強固な地盤を作り上げる、珍しい工事でした。

以下、その様子です。

「現場見学は一番の教材」と言われます。

まさにその通りでした。比較的目の当たりにする工事とは異なり、教科書でしか見ない工事であったため、生徒のみならず引率教員もその工事に魅了されていました。

生徒も積極的に質問したりメモを取ったりと、普段とは違う一面を見ることができました。

また、引率教員の一人はさっそく6時間目の1年生の授業で、撮影したての動画や写真、頂いたペーパードレーンの実物(端材)を用いて授業を展開していました。

この度の見学に際し、天野産業株式会社の皆様.ご活躍されておられます本校OBの皆様、錦城護謨株式会社の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

【土木改革】