‘電子機械科’ カテゴリーのアーカイブ

今日の電子機械科[9/5(Tue.)]

2023年9月5日 火曜日

2年生の実習がスタートしました。実習服の忘れ物もなく(当然ですが)良いスタートが切れました!

今日の電子機械科[9/4(Mon.)]

2023年9月4日 月曜日

3年生の課題研究。今日から2学期の活動がスタートです。ロボコン班は競技課題のアイテムを作成しました。

電子機械科出前授業@寄島中学校

2023年8月31日 木曜日

8月30日(水)、電子機械科が行った寄島中学校での出前授業のリポートです!

最初に笠工電子機械科の学習内容について説明を聞いた後、溶接を見学しました。鉄でできた棒を溶接で接合し、グラウンド整備に使う「トンボ」を作成する様子です。

最初はこのようにバラバラの鉄の棒が・・・

バチバチバチ〜*☆*//☆//*☆/!!!溶接でくっつくのです!!すごい、すご〜〜い!!

完成したトンボは、ペンキを塗って寄島中に寄贈しました。

次に、この↓笠工非公認キャラクター「MEC君」↓の製作を中学生が行いました!

バイスを使って真鍮の「MEC君」の胴体を固定して、ネジ穴を作っています。水平に回すのが大切!!

切り落としただけの「MEC君」胴体部分を、やすりを使用して磨いています。みんな集中して作業できていて素晴らしい!マッハの勢いで磨いている彼の右手は残像になってしまいました!!速いぞ!!

ツヤツヤにしたい人、ツヤ消しのちょっとシックな感じが好きな人・・・個性が出ますね!

好みの形に磨き上げた胴体に、3Dプリンタで作った頭と手を取り付けます。

ボールチェーンをつけてキーホルダーの完成です♪

中学生の皆さんはわいわい言いながら楽しく作業を進め、自分好みの「MEC君」を作っていました。

最後にはお礼の言葉もいただき、安全に注意しながら楽しく作業を終えてくださったことに、教員一同やりがいを感じました。

これをきっかけに、色々な「ものづくり」に興味をもってもらい、笠工が中学生の進路選択の1つに入ることを願っています。

お疲れ様でした!

高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門(その5)

2023年8月9日 水曜日

㊗️第6位奨励賞受賞!

本人は、もっと上を目指していたので悔しい気持ちもあるようですが、表彰されるのは立派なこと。

日頃の鍛錬がないと表彰なんてされません。胸を張って帰ってきてもらいたいです。

高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門(その4)

2023年8月9日 水曜日

作業中の様子です。落ち着いた様子で取り組んでいました。

高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門(その3)

2023年8月9日 水曜日

大会が始まりました!

1組目からの登場です。

がんばれ!

高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門(その2)

2023年8月8日 火曜日

前日練習のあと、開会式が行われました。

エントリーは20名。中国地区だけでなく、愛知や福井など多方面から参加がありました。

上位に入ると全国大会に繋がるので頑張ってもらいたいです。

高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門

2023年8月8日 火曜日

今日と明日の2日間で上記の大会が岡山工業高校で行われます。

岡山県代表で電子機械科2年の岡田くんが出場します。

今日は前日練習と開会式が行われます。早速前日練習が始まりました。がんばれ!

溶接甲子園(その6)

2023年8月5日 土曜日

競技がスタートしました。

昨日の練習後に調子を聞くと『まぁまぁ。アークは出しやすい。』とのことでした。

溶接機との相性は悪くないようです!

溶接甲子園(その5)

2023年8月5日 土曜日

いよいよ坂本くんが被覆アーク溶接部門3組目で出場します!

被覆アーク溶接部門には20名の選手がエントリーしています。

緊張した面持ちでしたが、日頃の練習を自信に頑張ってもらいたいです。