‘電子機械科’ カテゴリーのアーカイブ

今日の電子機械科[6/22(Thu.)]その2

2023年6月22日 木曜日

放課後、制御技術コースの3年生が技能検定[電気系保全3級]の練習をしていました。今週が筆記試験、来週が実技試験になります。

今日の電子機械科[6/22(Thu.)]

2023年6月22日 木曜日

学校のテントの脚が破損していたので、破損箇所を切断し、溶接パワーで直しました。SDGsの目標12:「つくる責任。つかう責任。」

【笠工テクノ工房】ひまわり認定こども園のフェンスを修繕しました その1

2023年6月21日 水曜日

笠工テクノ工房とは、ものづくりの知識や技術を活かして、地域の困りごとを解決する学習活動です。おもに課題研究の授業で取り組んでいます。

今回より全6回に分けて、ひまわり認定こども園のフェンスを製作した様子をお届けしたいと思います。第1回は、電子機械科で行われたフェンス製作の様子です。それでは写真をご覧ください!!!

経年劣化により、かんぬきが錆びています。このかんぬきを今回は再利用していますが、その様子は後日ご覧ください!
角パイプとメッシュが溶接加工され、フェンスになっています!
完成したフェンスが錆びないように塗料を塗っています
フェンスが完成しました!!!

実際に溶接している作業の写真を載せることができていません。

(参考に、溶接実習をしている様子のリンクを載せます!)

投稿者である環境土木科の私が言うのもなんですが・・・工業高校って本当にすごい!!!

と改めて思いました!!!

次回は、このフェンスを支える基礎ブロックの製作編をお伝えしたいと思います!!!

(以前掲載した、環境土木科~何ができるかな?~を覚えていますでしょうか?今回はあえてリンクを載せません!!!)

電子機械科の取組はこれだけでは終わりません!

別の場所にあるフェンスの修繕も行っていました!!

鉄を自由自在に扱うことができる電子機械科は本当にすごいと思います!!!

かんぬきが上手く入らなくなったフェンスを直している様子です
調整をおこなった結果・・・
かんぬきが使えるようになりました!!!

今日の電子機械科[6/20(Tue.)]その3

2023年6月20日 火曜日

M科職員下で格好いいバイクを発見!記念撮影しました。就職したら、きっと乗れます!夢叶います!

今日の電子機械科[6/20(Tue.)]その2

2023年6月20日 火曜日

2年生、実習合間の休み時間。環境土木科1年生の測量実習を見学していました。今日も日差しの強い中、頑張っていました。

今日の電子機械科[6/20(Tue.)]

2023年6月20日 火曜日

電子機械科3年生の実習プログラマブルロジックコントローラです。二班目が先週から取り組んでします。座席が近すぎたので狭かったので、レイアウトを変更してみました。これなら伸び伸びと実習ができます。

今日の電子機械科[6/19(Mon.)]

2023年6月19日 月曜日

今日は30℃近くまで上昇する暑い日となりました。そんな暑い日でも外掃除を頑張る1年生でした(^_^)

今日の電子機械科[6/16(Fri.)]

2023年6月16日 金曜日

今日はFriday。1週間が早く感じます。まさにTime Flies。フライデーだけに…。3年生の製図は検定の2次試験に向けて図面を書く練習が始まりました。

今日の電子機械科[6/14(Wed.)]

2023年6月14日 水曜日

2年生の家庭基礎。今日はエプロンにボタンを付けました。手際よく作業をしていました。

今日の電子機械科[6/13(Tue.)]

2023年6月13日 火曜日

放課後、実習の補習をしているようです。実習では、欠席したり時間内に課題ができなかったりするとこのように補習をしなければいけません。がんばってますね♪