‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

田淵先生「だれもが求めていることは」人権教育講演会

2017年12月6日 水曜日

12月6日(水)6限に3年生対象で人権教育講演会を催しました。

講師の方は岡山市の万成病院「多機能型事業所ひまわり」から田淵泰子先生をお招きして、ストレスマネジメントと精神疾患についてご講演をいただきました。

精神疾患のうちのひとつに、「統合失調症」があります。20代~30代そして思春期に発症することが多い心の病気です。早期に発見し、早期治療をおこなえば早く社会や仕事に復帰できるということです。決して他人事ではなく、自分たちもふとしたことで強いストレスから発症してしまうことがあるかもしれません。「精神疾患」についての知識や理解を深めることが重要です。

統合失調症という病の生活のしづらさについて、精神の病気は表面化しづらく、人からわかってもらえない「辛さ」もあるでしょう。

冒頭の言葉ですが、誰もが求めていることは、「自分自身を大切にしてくれる」人。

人はそのような人に自分の心を開きます。

 

まずは、声に気づき、耳を傾けること。症状を受けとめて、励ます。

 

それがほんとうに大切なんだとあらためて感じました。

 

また、田淵先生は元アナウンサーでいらっしゃったのでお声がよく通り、お話が聞き取りやすかったです。

「プロの話術」というのを勉強させてもらいました!

 

最後になりましたが、田 淵 泰 子 先生 貴重なお話を我々のためにして下さり、ありがとうございました。

 

文責 教務広報

表彰受納式11月24日

2017年11月25日 土曜日

笠工祭開会式の前に表彰受納が行われました。

M3A卜部君が技能検定賞で金賞

土木設計goodアイデア賞をC3濱田くん・岡﨑くん・廣澤くん

中国新人大会個人優勝でM2B三浦くん

遠的大会団体3位入賞でE2の佐藤くん・竹内くん・廣瀬くん

岡山県秋季卓球選手権大会学校対抗の部でC2小川くん、M2A新井くん、M1Aの大島くん、青木くん、原田くん、M1B松枝くん、C1遠藤秀哉くん、吉岡くんの団体戦8名が3位入賞となりました。

 

皆さんの努力の結果が目に見える形で現れてよかったです。

これを励みにしてぜひとも次回も入賞し,学校で報告できますように。期待しています。

 

 

文責 教務広報

秋季オープンスクールがありました!

2017年10月28日 土曜日

10月28日(土)

雨が降る中ではありましたが、多方面から保護者の方も含め150名ほどの中学生が参加をしてくれました。今回は実際に専門家の授業で行われている実習を体験するコースと見学をするコースに分かれ、笠工の魅力を在校生や先生方がしっかりと伝えてくれました!

以下、オープンスクールでの様子です。

中学生のために実習を手助けしてくれた在校生の皆さん、そして司会や質問コーナーなどで生徒会の皆さん、朝早くから会場準備や実習準備などで協力をしてくれました。ありがとう!!!
みなさんのおかげで中身の濃いオープンスクールになりました。中学生の皆さんにも笠工の魅力は十分伝わったと思います。

今回来てくれた中学生の皆さんはきっと!きっと!!来年は笠工一年生として入学してくれると思います(*^^*)

文責 教務課

【1年団】御嶽山登山【笠工タイム・LHR】

2017年10月12日 木曜日

 

ご報告がおそくなりましたが、

平成29年10月4日(水)に1年生全員で

笠工タイム(総合的な学習の時間)に御嶽山登山を行いました!!

以下その様子です。

出発前

意外と登ったことのある生徒は少ないらしくドキドキのスタートです★

とってもいいお天気です。

いつの間にやらすっかり秋ですね~

さすが男子高校生!どんどん猛スピードで登っていってしましました。

女子生徒も最後まで頑張ってついていきました。

あともう少しで頂上というところで美しい笠岡の海がお目見えです!!

きれい~(^^)/

学校出発から約1時間半!頂上に到着です。

クラスごとに記念撮影★

あとは下山のみ~

かなり疲れがでてきてます。

救護者が出ることもなく、往復約10kmみんなで無事突破いたしました!

いままで知らなかった笠岡のいいところや、

友達のたくましさ、やさしさなんがが見えたでしょうか(^^)?

笠岡工業高校での1つのいい思い出にもなってくれていたらいいなと思います。

今後この登山で発揮したパワフルさを初めての笠工祭にもぶつけていきましょう!

おつかれさまでした~!!

 

体育大会動画

2017年10月7日 土曜日

先日行われた体育大会の動画をアップロードしました。

大会記録の50m走決勝や、校長先生のすばらしい走りなども公開しています。笠岡工業高校の体育大会の様子を知ることができると思います。来年の体育大会も記録更新できるよう、皆さんがんばってください。

体育大会

2017年10月4日 水曜日

大変お待たせしました!!
体育大会の生徒の活躍をお知らせします♪

 

9月29日(金)に体育大会が行われました(^_^)
前日までの雨でグラウンドの状況も心配されましたが
晴れて体育大会日和となりました!!
(みんなほどよい日焼けをするくらい・・・笑)

 

校長先生と気合いを入れていざ勝負!!!

 

E3 今井くんの選手宣誓☆

 

 

第57回体育大会 総合優勝を果たしたクラスはM3Bです!!

なんと2連覇達成です!!!強いM3B!!!

他にも連覇を達成した生徒、クラスもいて

見ごたえのある体育大会となりました☆

M3A 藤森くん  400m走2連覇!!

 

M3B 藤井くん  走高跳2連覇!!

 

C3 綱引き3連覇!!

(1年生のときから圧倒的な強さ☆★☆)

50m走ではM3A 秋田くんが

大会新記録をだしました!!

(写真がなくてごめんなさい!)

 

 

800m走

50m走

走高跳

集団行動 C科決めポーズ

校歌合戦

騎馬戦

400m走

綱引き

砲丸投

1500m走

部対抗リレー

 

 

編集者TOUKIの独断と偏見でおもしろ写真を選び

体育大会をご紹介します(^u^)v

 

あれあれ?フライングしてません?

(見事1位☆笑)

 

800m走を自ら志願して臨んだO君

走ったあとは撃沈⚡

(運動不足ですね^^;)

 

騎馬戦 M1Aの大将は逃げまくる!!

(逃げるが勝ちですもんね^皿^)

 

こけながらも仲間にバトンをつなぎます!

 

部対抗リレー 環境測量部1位でバトン渡し!

(んんん?!ポール横にして妨害か(苦笑;))

 

1500m走 勢いよくダッシュするMくん

ばてた~~~~(*□*)!!!!

(最初とばしすぎや!がんばれ~!!!)

 

ピストルの位置違わない?!

 

部対抗リレー  写真部 徳山くん、走りながらも撮影📷

岡崎先生もそれに気づいて「はい、チーズ♬」

 

部対抗リレー  江國先生速い!!!

(さすが陸上部顧問!現役選手☆☆☆)

 

部対抗リレー  アンカーをつとめる教員チームの校長先生と

ソフト部 平くん!

果たして勝ったのは・・・?!

(平くん スライディングして勝ったそうです☆)

 

 

まだまだ盛沢山の体育大会ですが全部紹介できないのが残念です(;_;)

 

2学期の大きな行事の1つも終わり

生徒も今月終わりにある中間テストのため

勉強モード突入です✎🔥

11月には笠工祭が行われます✿

準備をし始めているクラスもあるそうです!

また笠工祭が近づいてきたら

生徒の様子をお知らせするのでお楽しみに(u_u)☆

 

 

 

編集者TOUKI

明日は体育大会!

2017年9月28日 木曜日

9月28日(木)午後

明日は笠岡工業高校の第57回体育大会です。

昨日からの雨で、グランド状態が心配でしたが、どうにか準備ができました。

晴れました!

入場門の設営

退場門の設営

応援席のテントの設営

グランドが使えないため、今立川の土手で部対抗戦の最終練習です。

明日は予定通り8:50に入場行進ができそうです。
保護者の皆様、地域の皆様、生徒たちの頑張りを見に、お越しください!

「認知症とともに生きる~カベを乗り越えて~」人権教育講演会 

2017年9月27日 水曜日

9月27日(水)2時限にLHRの時間に人権教育講演会を行いました。

講師は、若年性認知症当事者で現在、全国で若年性認知症について普及啓発を精力的に行っている丹野智文氏と、元NHKアナウンサーの町永俊雄氏を招いて「若年性認知症」について講演を行っていただきました。





もし自分や家族、同僚が若年性認知症になったらどうしたらいいのだろうか。とても考えさせられる講演会でした。

自分たちが持っている偏見に気づき、カベを低くすること。そして支援が必要な人に手を差し伸べる。

排除するのではなく、お互いが助け合い支えあい、認め合う。そのような社会になれば当事者の皆さんも苦しむことも少ないのかなと思いました。

生徒の皆さんの心に引っかかるものがあればいいですね。

 

丹野さん、町永さん、昨日の笠岡市公民館での講演会に続き、お疲れのところありがとうございました。

 

文責 人権教育係

 

学校説明会を開きました。

2017年9月20日 水曜日

9月19日(火)14時から、中学校の先生方に向けた学校説明会を開き、25校の中学校の先生が来られました。学校施設案内(授業参観)や各専門科の説明を通して、工業高校の様子を知っていただけたと思います。参加していただいた中学校の先生方、ありがとうございました。

学校施設案内の様子です。





運動場で測量の様子を見学しています。(測量している生徒が奥に小さく見えます)

学校概要、学科、平成30年度入試概要を説明している様子です。

あいさつ運動(中央小学校)

2017年9月8日 金曜日

昨日の雨も上がり、雲一つない青空です。笠岡中央小学校に

挨拶運動に行ってきました。(西井)