‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

第1回防災避難訓練を実施しました

2022年6月1日 水曜日

6月1日(水)、LHRの時間を利用して、防災避難訓練を実施しました。

緊急地震速報を聞いて、自分の判断で身を守る行動「シェイク・アウト行動」を習得するための訓練です。

警報が鳴ってる!!早く机の下に入ろう!!
頭だけは、硬い机の下にいれておかないと・・・!

訓練が解除された後、南海トラフ地震を想定した防災動画を視聴して、災害から身を守る行動について学習しました。

災害は、いつ起こるかわかりません。「その時」に備えて冷静に行動できるよう、しっかり日頃から訓練していきたいですね。

進路説明会を開催しました!

2022年5月25日 水曜日

本日、中間考査終了後、3年生保護者対象の進路説明会を開催しました。多くの保護者の方に参加をいただきました。ありがとうございました。

高屋中学校へ出前授業に行きました♪

2022年5月24日 火曜日

 高屋中学校から進路選択のために、出前授業をしていただきたいと依頼を受けて、出前授業に行きました。電子機械科は溶接によるトンボ製作、電気情報科ははんだ付けによる電子温度計製作、環境土木科はトータルステーションによる測量とドローン操作を行いました。生徒の皆さんは真剣に取り組んでおり、工業高校の授業が少しは分かったのではないでしょうか。色んな高校を研究して、いい進路選択をしてくださいね。笠岡工業高校も受検してくれることを期待していますね。

今さらですが、感動したのでアップします(環境土木科:科集会)

2022年5月11日 水曜日

遡ること1ヶ月前(4月14日)、新1年生を交えた環境土木科の科集会が開催されました。

科集会とは、環境土木科がどのような学科なのか紹介するとともに、1〜3年が顔合わせをする会になります。

例年は、先生が司会進行していき、科長が専門科の紹介をします。

しかし、今年は一味も二味も違い、生徒が司会進行役を務め、生徒が環境土木科の説明を行いました。

先生主体から生徒主体にシフトチェエンジ!

きちんと役割を果たした生徒はとてもかっこよく見えました。

今後の環境土木科を楽しみにし、この投稿を終わります。

希望を胸に駆け上がれ!!

【土木改革】

日記:環境土木科3年生の工場見学

2022年5月11日 水曜日

本日、笠岡工業高校では各科各学年それぞれが、さまざまな場所へ工場見学に行きました。

そのなかでも、環境土木科3年生は、日本最大級のライジングセクターゲート(水門)を見るため、岡山市にある百間川までバスで向かいました。

この水門について説明すると長くなるので割愛しますが、生徒は先生の話を聞きながら、授業で習った知識をさらに深めることができました。

また、2年間で深まった仲がさらに深まる、有意義な工場見学になったと感じています。

帰りのバスの中では、疲れたのかスヤスヤ…

みんな、お疲れ様でした。

【土木改革】

春季スポーツ大会がありました!

2022年5月11日 水曜日

5月10日(火)春季スポーツ大会を開催しました!

天候にも恵まれ、心地よい気温の中で試合ができました。

今回はソフトボール、バドミントン、卓球の3種目で競いました。

総合優勝は1年生は電気情報科、2年生は電子機械科でした。3年生は3クラスが総合点で並び、抽選により電子機械科が総合優勝となる大接戦でした。

コロナ対策を行いながらの大会となりましたが、各自が気をつけながら楽しく盛り上がることができました。

春季スポーツ大会が開催されたよ♪

2022年5月10日 火曜日

 コロナ禍ですが天候に恵まれた中、春季スポーツ大会が開催されました。大会は学年ごとにソフトボールとバドミントン、卓球で競われました。感染対策をしながらの大会でしたが、生徒たちは気持ちのいい汗を流していました。

※ 撮影用のカメラの故障のため、かさこうインスタグラムの更新が停止しています。フォロワーのみなさんしばらくの間お待ちください。

PTA総会が中止になりました

2022年4月28日 木曜日

 県知事からのメッセージも掲載しております。ゴールデンウィーク中も感染防止に取り組んでください。

リモート生徒総会が開かれました。

2022年4月27日 水曜日

かさこうチャンネルが更新されました♪

2022年4月19日 火曜日