‘3年団’ カテゴリーのアーカイブ

1年生・3年生 2学期中間考査発表

2016年10月17日 月曜日

1年生と3年生の2学期中間考査時間割が発表されました。

2学期中間考査時間割1・3年

しっかり,準備をして臨んでください。

 

18歳選挙に向けて<3年生主権者教育>

2016年6月8日 水曜日

6月8日(水)6限LHRの時間を使い、3年生が主権者教育についての授業を体育館でうけました。

3年生は立候補者演説、模擬投票、開票までの「選挙」をまるごと体験することができました。

立候補者演説では、「ニュー笠岡プランナー」として笠岡市に対する提言を3人の代表(竹田くん、高尾くん、水田くん)が立ち会い演説を行いました。

その後、演説を受けて、生徒は投票所で投票用紙をもらい、記載台で記入後、投票箱へ入れました。投票立会人や投票用紙交付係も生徒が行うなど、選挙の裏側まで体験することができました。

投票の結果、水田君の提案が全体の過半数の賛成を得ることができました。

3人の提案は三者三様でしたが、それぞれが笠岡市に対してこうなってほしいという思いが伝わる内容でした。

最後になりましたが、

笠岡市選挙管理委員会様が用意してくださった実際の選挙で使われる記載台や投票箱のおかげで、よりリアルに選挙について体験し学ぶことができました。ありがとうございます。

文責 島

IMG_2889

IMG_2890 IMG_2893 IMG_2899 IMG_2902 IMG_2921 IMG_2911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2923 IMG_2938 IMG_2970     P6081348 P6081386 P6081387 P6081398 P6081405

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3079

 

 

3年生 主権者教育

2015年12月16日 水曜日

平成27年12月16日 水曜日 3時間目

選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が成立し、それに伴い来年度に選挙権を得ることになる3年生を対象とした主権者教育が行われました。平成28年の夏の参院選から「18歳以上」が投票できる見通しということで、3年生は真剣なまなざしでお話を聞いたりメモを取ったりしていました。

 

DSC_2368

DSC_2366

DSC_2381

DSC_2378

卒業式の前後には…♪♪

2015年3月1日 日曜日

卒業式の前には久々に集まったクラスメートと卒業アルバムを見たり話をしたり,3年間の写真をスライドで見たりしました。あっちこっちで懐かしいという声が聞こえていました。
そして,卒業式後には各クラスごとに最後のホームルームが行われました。そして,3年生は写真を撮ったりしながら,名残り惜しそうに笠工を去って行きました。これで笠工も少しの間寂しくなります…。

 

卒業式の前にはクラスで思い出を語りました。

DSC_0232

DSC_0243

そして,卒業式が終わったら,最後のホームルームです。

IMG_0228  IMG_0199

DSC_0362

DSC_0336

IMG_0244

DSC_0358

おまけ 電気情報科の2年生は日頃お世話になった先輩たちの卒業式を盛り上げるため,教室の整備から飾り付けまで頑張ってくれました。気持ちいいですね。感謝…♪♪

DCIM2915

卒業式が挙行されました♪♪146名が巣立ちました。

2015年3月1日 日曜日

3月1日(日)笠岡工業高校で平成26年度卒業式が挙行されました。日頃は天気に恵まれる3年生ですが,本日は珍しく雨模様で空も別れを惜しんでいるようでした。卒業式は厳かな雰囲気の中行われ,卒業生たちは成長した姿を保護者や先生方に見せていました。また,3年間を思い出しながら涙を流す生徒たちも多く,充実した学校生活を送ってきたことが分かりました。これからは笠工をOBとして自信を持って社会で頑張ってくれることを期待しています。たまには元気な姿を見せに学校に来てくださいね。

IMG_9914

IMG_9939

IMG_9940

IMG_9947

IMG_9950

IMG_0034

IMG_0066

IMG_0077

IMG_0099

いっぱい表彰されました♪♪

2015年2月27日 金曜日

2月27日(金)3年生の表彰式が行われました。3年間笠岡工業高校で学んだ事を校内外から多く表彰していただきました。厳かな雰囲気の中,堂々とした態度で壇上に上がる3年生の姿は立派でした。
また,その後同窓会入会式があり,塩飽同窓会会長から歓迎の挨拶を頂きました。これで第68期卒業生として同窓生の仲間入りです。

そして,いよいよ3月1日(日)は卒業式です。卒業生の諸君が保護者の方や先生,後輩たちに立派な姿を見せて,笠工を巣立ってくれる事を期待しています。

 

IMG_9736

DSC_0085

IMG_9753

IMG_9775

IMG_9826

IMG_9824

久々の3年生の登校です♪♪

2015年2月23日 月曜日

2月23日(月)今日は3年生の登校日です。久々に元気な顔を見せてくれました。そして,3年団として最後の学年集会をしました。集会では各クラスの担任の先生たちに色んな話をしていただきました。日頃聞けない話をたくさんしてもらいましたが,さすがもうすぐ社会人になるだけあって,聞く態度なども一年生の頃に比べて素晴らしかったですよ。やっぱり成長しましたね。あとは3月1日の卒業式だけです。みんなで良い卒業式にしていきましょう。

IMG_4659

IMG_4663

IMG_4665

IMG_4671

IMG_4672

 

卒業考査が終わりました♪

2015年1月30日 金曜日

3年生の卒業考査が終わりました。来週の冬季スポーツ大会が終われば,当分の間家庭学習日になります。という事で,考査後に学年集会を行いました。いつも集会をしている武道場ですが,本日はたいへん寒く,ジェットヒーターを焚いていました。すると,試験が終わってきた3年生がヒーターの周りにウジャウジャと…。しかし,あとは卒業を控えただけの3年生です。チャイムが鳴るとパッと並んで先生方の話を真剣に聞いていました。1年生の頃に比べてよく成長しました。先生方もしっかりしたなぁ~とほめられていました。しかし,試験が終わると気が抜ける生徒もいます。また,全国的に高校生の事故などが多い時期です。生活に気を付けて卒業式を迎えるように話がありました。さぁ~月曜日は最後のスポーツ大会です。しっかり盛り上がりましょう!!

DCIM2896

DCIM2897

DCIM2898

DCIM2899

DCIM2900

年金講演会

2014年12月18日 木曜日

日本年金機構の倉敷西年金事務所から講師の方に来ていただき、「知っておきたい 年金のはなし」というテーマで講演をしていただきました。

WIN_20141218_122839

年金の基本的な考え方や仕組みなどを詳しく、わかりやすく教えていただきました。

WIN_20141218_130713

M3Bの奥野君からは「自分たちが年金をもらうときにはどれくらい年金が減っているんですか?」という将来を心配する質問も・・・。

最後には生徒を代表してC3の山本君が挨拶をしました。

WIN_20141218_131017

WIN_20141218_131027

「年金は老後にだけもらえるものだと思っていましたが、病気やけがなどのいざというときのものだと初めて知りました。公的年金は自分や家族の将来のために絶対に必要だと思ったので、働いてきちんと納めていきたい」と話してくれました。

来年の4月には多くの3年生が、社会へと巣立っていきます。いざというときに困らないようにしっかり年金を納めていきましょう。

C3担任ODA

いよいよ就職試験です。頑張れ3年生!!ae

2014年9月12日 金曜日

9/12(金)いよいよ来週から3年生は就職試験です。この週末の3連休が終わって16日(火)には,3年生の半分以上が就職試験を受けに行きます。そのため,今週の放課後はあっちこっちで面接練習をしていました。どの先生も3年生に協力して面接練習をしてくれました。感謝ですね。恩を返すためにも就職試験では頑張ってきてくださいね。頑張れ!!3年生

F1002861職員室でも面接

F1002866

実習室でも面接

F1002867

こちらの実習室でも面接

F1002868

教室では生徒同士で面接

F1002869

夜遅くまで面接練習をしていました。協力してくれた人たちに感謝ですよ。

さぁ~自信を持って試験に行きましょう!!