‘3年団’ カテゴリーのアーカイブ

ジャパンマイコンカーラリー2019中国地区予選大会

2018年12月7日 金曜日

11月24日・25日広島県立広島工業高校で、ジャパンマイコンカーラリー2019中国地区予選大会がありました。

今年は、三年生7人二年生3人の計10人で、ベーシック部門3台・アドバンス部門3台出しました。

開会式では、E2の正木君が昨年度の優勝旗を返還して、E2の河野君が選手宣誓をしました。

 優勝旗返還E2正木君

 選手宣誓E2河野君

みんなで最後に大会の流れを確認して、

車検も無事合格しました!

アドバンス部門もベーシック部門も、24日の試走では問題なく無事に終え、25日の本番ではしっかり走りきりました。

ベーシック部門は、2位にE3水谷君、3位にE3北島君、8位にE3森谷君、アドバンス部門は、5位に河野君が見事入賞しました!

1月11日・12日に日本工学院八王子専門学校(東京)である全国大会へは、ベーシック部門で水谷君、アドバンス部門で河野君の出場決定しました!!

(左から二番目E3水谷君)

(左から三番目E2河野君)

【3年団】投票に行きましょう!! 主権者教育を行いました。

2018年12月5日 水曜日

12月5日の5時間目と6時間目を使って、主権者教育をおこないました。

今回は「税と選挙」について、岡山東税務署木畑さま、岡山県選挙管理委員会向原様を講師に迎えお話を伺いました。

 

投票記載所で、候補者を記入しています。

投票管理者、立会人の面々です。実際の人はこんなポーズはしませんが…。大役です。

 

1票に願いを込めて投票!?

開票作業です。本番さながらの様子です。厳正・迅速な開票作業ができました!

模擬投票用紙の引換券です、本物そっくりですね。

消費税など税の使い道や、投票が暮らしに繋がっていることなど社会との関わりを学ぶことができました。

若者よ投票に行こう!!

ありがとうございました。

いちょう祭りに出店しました!

2018年11月18日 日曜日

11月18日(日)笠岡商店街ならびに市役所前通り一帯で開催された「いちょう祭りかさおか2018」に今年も「親切・丁寧・笑顔のおもてなし」で出店しました。

今年も「たんし君」の製作体験と「仁科ロボット」の操縦体験を地域の皆様に楽しんでいただきました。

会場設営ができたら「たんし君」の製作練習とボットの調整をすませ、おもてなしの準備完了です。

こんな「たんし君」も登場しました。

多くのお客様に「たんし君」の製作を楽しんでいただきました。

力のいる圧着ペンチの作業も体験していただきながら、可愛い「たんし君」のできあがりを喜んでいただきました。

仁科ロボットの操縦体験も、多くのお客様に楽しんでいただきました。

初めて自分の手でロボットを操縦していただき、その動きに子供も大人も感激してくださいました。

地域の皆様に、喜んでいただけて、生徒たちも充実した一日を過ごすことができました。

本当に多くのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。

【環境土木科】2級土木施工管理技術検定に向けて

2018年10月6日 土曜日

体育大会も終わり、10月28日に行われる検定に向け、環境土木科3年生の気合がはいってきました。

すでに6月に合格している生徒が、これから受検する生徒に対して教えています。

クラスも良い雰囲気で学び合いができています。

検定まで残り僅かしかありません、これから追い込んでいきましょう。


【土木改革】

【環境土木科】ボランティアへ行ってきました。

2018年9月26日 水曜日

本日、環境土木科3年生5名で、富岡幼稚園大運動会(9月29日(土))に向け、準備をお手伝いに行きました。

主に、重い物を運んだりテント張りや杭打ちなどをお手伝いさせていただきました。

 

尚、本校の体育大会は9月28日(金)です。多数のご来場をお待ちしております。

 

【3年団】就職戦線突入決起集会&面接対策!

2018年9月5日 水曜日

LHRを利用して3年生の就職対策を実施しました。

学校長からの激励と3年団の教員による「実演」講習がありました。

真剣に話を聞いています!

 

3年劇団による面接講習です!

応募書類の発送待ちで教室で待機しています。

進路実現に向けて、いよいよ第1歩を踏み出しました!

 

 

第26回仁科芳雄博士顕彰ロボットコンテスト2018

2018年9月3日 月曜日

電気情報科3年生の課題研究班と電子部が9月2日に里庄中学校体育館で行われた

仁科ロボットコンテストに参加しました。

車検に向かう課題研究チーム(上)と電子部

 車検中

いよいよ始まります。

開会式では、ポスター図案コンテストの表彰式も行われ、電気情報科2年生の三宅さんが優秀賞を受賞しました。

いよいよ予選1回戦目、両チームとも順調にアイテムを積み上げていきます。

 予選は難なく突破!決勝トーナメント進出です。

両チームとも、決勝トーナメント1回戦は見事勝ち進み、ベスト8に入りました。

準決勝をかけた決勝トーナメント2回戦。どのチームも高得点が取れるロボットばかりです。

残念ながら、準決勝を目前にいて敗退です。

両チームともお疲れ様でした。優勝はできませんでしたが、皆やりきった笑顔で記念撮影。

今回の試合を振り返り、課題を洗い出して来年につなげましょう。

 

第26回全国高等学校ロボット競技大会 岡山県予選

2018年8月29日 水曜日

8月28日(火)倉敷工業高校で開催された全国ロボット岡山県予選に出場しました。

今年は、電子機械科3年生の課題研究班と電子部の合同チームです。

会場に到着。

  午前中の公式練習。

電子機械科のリモコン型ロボットは、練習通り順調に動作しています。電子部の自立型ロボットの調子がよくありません。これから調整です。

午前中の練習走行を終えて、いよいよ開会式です。

 予選5位で決勝トーナメントに挑みます。

いよいよ、決勝トーナメントです。

残念ながら、1回戦敗退となりましたが、よく頑張りました。

電子部は2年生チームが自立型ロボットの製作に携わりました。来年に向けて再挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

全国ソーラーラジコン優勝!

2018年8月6日 月曜日

8月2日(木)から4日(土)、石川県白山市にある白山一里野RCプラザで行われた

「全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山」ついに勝利の栄冠を勝ち取りました!

電気情報科3年の課題研究チーム10名が春休みから取り組み、日々練習を重ねて挑んだ試合でした。

大会の様子を紹介します。

大会初日(8/2) 車検やフリー走行が終わった後の打合せ(操縦台上にて)

大会2日目(8/3) 1回戦前の公式練習

開会式後の集合写真(13府県、31校、74チーム)

1回戦を終えてのミーティング

本校5チーム中3チームは3日目の3回戦から、2チームは敗者復活戦からのスタートになりました。

大会3日目 敗者復活戦の朝7:30.今日も快晴です。

2チームとも敗者復活戦から勝ち上がり、無事3回戦に。

4回戦も見事勝ち上がり、いよいよ準決勝!

薄っすらと雲がかかっていますが、最高の天候です。

(大会HPより)

全員が準決勝に進出し、決勝戦には3チームが進出。

(大会HPより)

優勝した「もんげぇー2018」チーム

3位入賞した「きょーてぇー2018」チーム

4位入賞した「でぇーれぇー2018」チーム。

このほか「コンセプト賞」も2チームが受賞しました。

全員のチームワークで勝ち取った全国1位でした。

お世話になったペンションの前で記念撮影

【3年団】学年団での進路HR①

2018年6月13日 水曜日

本日、3年団で進路について説明会を開催しました。

一つ一つが社会人へのステップとなります。こうしよう、こうなりたい、こんなことができるかな?

全てが動き出しています。しっかり準備をして、進路を決定していきましょう。

 

なお、来週もLHRの時間を利用して、進路について指導していきます。

【3年団】