‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ

現場と教室をつなぐオンライン授業 その1【環境土木科】

2021年6月11日 金曜日

 6月9日(水)、環境土木科1年生土木施工の授業でGoogle meetを活用した、玉島・笠岡道路の現場見学事前学習を行いました。この授業は、株式会社荒木組様と、内地留学研修を行われている安東先生(岡山工業高校)のご協力のもと行われました。

通常の授業ではわからない実際の施工現場をわかりやすく教えていただき、まさに「百聞は一見にしかず」でした。

その後、Google Classroomを活用して今回の授業を振り返りました。以下、環境土木科1年生の感想です。

  • ICT施工、3次元設計データなど最新技術のことを初めて聞いて、興味・関心を持つことができた。
  • 3Dで完成図を作って、現代の技術を活用して工事をするという、ICT施工のことがよく分かりました。
  • ボックスカルバートという構造物に興味を持ちました。
  • 道路を作るために、山を壊して、木を切って、掘った土を埋めて、仮設の橋をつくってと、現場が大変なんだということが分かりました。
  • 足場工、鉄筋工、型枠工、土工などに仕事が分けられて、沢山の人が協力して作り上げていることが分かった。その大変さが分かった。
  • こんな巨大な工事が僕たちのすぐそこで行われているとは思わなかった。実際に見てみたい。
  • いつか自分がもしかしたら、あんな大きな構造物を作ることに携わる日が来るかもしれないと思うと、今からしっかりと勉強しておくことが大切なんだと感じた。知識が必要になる。
  • 現場で働いている人の生の声を聞けてよかった。

次回は、現場でGO!と題して実際の工事現場をつなぎ、LIVE配信していただく予定です。

【環境土木科】卒業生から話を聞く会を行いました。

2021年5月17日 月曜日

 5月17日(月)、環境土木科3年生を対象に、本校環境土木科卒業生で笠岡市役所へ勤務されている斉藤様、天野産業株式会社へ勤務されている安原様・伊藤様のご協力をいただき、現職場での仕事内容や役割、人間関係の築き方、これからの進路決定について、どのようなことを在学中にやっておかなければならないかなど、在校生にとっては、先輩方から大変為になる話をオンラインでしていただきました。

先輩方、お忙しい中貴重な時間を在校生のためにありがとうございました。これからもご活躍下さい。

【土木改革】

アルコールスタンドを作ってみました♪

2021年4月30日 金曜日

 3年生の月曜日の午後の授業は課題研究です。今まで学んできた工業の知識や技術を使ってものづくりをします。各科で取り組む内容も様々です。今回は電子機械科の3年生が新型コロナウイルス感染症の対策用にアルコールスタンドを製作していました。

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

最近、チャンネル登録者が徐々に増えてうれしいです♪

蔵出しの動画をどうぞ♪2

2021年4月6日 火曜日

 昨年度からYouTube「かさこうチャンネル」を開設し、動画配信をしてきました。しかし、撮影や編集、タイミングの関係でお蔵入りになった動画があります。これから新年度に向けて少しずつ配信しますね。

 電気情報科で2月に開催された09レースです。どうぞ♪

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

もうすぐ登録者200名です。登録お願いしまーす!!

日本遺産の笠岡諸島を応援します♪2

2021年3月23日 火曜日

 岡山県笠岡市の笠岡諸島が日本遺産に「悠久の時が流れる石の島」として登録されました。笠岡市の日本遺産地域活性化応援事業の一環として、笠岡諸島の魅力を工業高校生が伝えるため動画制作を行いました。笠岡諸島は小さな島々ですが、魅力のあふれる島々です。動画を見て興味を持たれたら、笠岡諸島に行ってみませんか?意外に近くて、楽しい小旅行になりますよ♪ https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

 今度は白石島を紹介します。どうぞ♪

白石島(5分バージョン)

白石島(1分バージョン)

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

日本遺産笠岡諸島を応援しています♪

令和2年度 環境土木科 1年生(終業式)

2021年3月20日 土曜日
撮影時のみ、無言にてマスクを取っております。

終業式。

1年間の節目ということで記念撮影をしました。

この365日は充実していたがゆえに、非常に早かったように思います。

彼ら彼女らが笠岡工業に入学した理由は様々ですが、数々の目標をクラス一丸となって達成してきました。

頭が良いとか悪いとかではなく、生きる知恵、生きる力を授けたい。そうした1年間は充実の域をはるかに超える幸せな期間になりました。

——–

C1のみんなへ。

自分が周りと比べて劣っていると思うか?心配するな、それは勘違いだ。

君は逞しい。君は素敵だ。君は優しい。君は輝いている。君は高く高く羽ばたける。君の未来は明るい。

下を向くな。上を見ろ。前に進め。一歩を踏み出せ。未来をその手で描くんだ。

お前は幸せになる権利がある。

1年間、おつかれさま。2年生になっても頑張ろうぜ!

担任より

【土木改革】

日本遺産の笠岡諸島を応援します♪1

2021年3月17日 水曜日

 岡山県笠岡市の笠岡諸島が日本遺産に「悠久の時が流れる石の島」として登録されました。笠岡市の日本遺産地域活性化応援事業の一環として、笠岡諸島の魅力を工業高校生が伝えるため動画制作を行いました。笠岡諸島は小さな島々ですが、魅力のあふれる島々です。動画を見て興味を持たれたら、笠岡諸島に行ってみませんか?意外に近くて、楽しい小旅行になりますよ♪

北木島5分バージョン

北木島1分バージョン

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

日本遺産笠岡諸島を応援しています!!

蔵出しの動画をどうぞ♪1

2021年3月11日 木曜日

 今年度からYouTube「かさこうチャンネル」を開設し、動画配信をしてきました。しかし、撮影や編集、タイミングの関係でお蔵入りになった動画があります。これから新年度に向けて少しずつ配信しますね。

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

チャンネル登録お願いします♪

新しいユーチューバーたちの作品です♪4

2021年3月10日 水曜日

 笠工(笠岡工業高校)の電気情報科の1年生はマルチメディアの授業でグループでYouTubeの動画を制作しています。ただ動画の撮影や編集をするだけではなく、法令やマナー、モラルまで学びました。初めての動画制作は、思っていた以上に色んな所に気を使うので時間がかかりました。未来のユーチューバーを暖かい目で見守って下さいね。

 生徒の視点で作った動画です。あと1本配信予定ですが、ちょっと修正があるのでお待ちください。修正されたら配信しますね。良い作品には「いいね」を押して下さい。

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

かさこうチャンネルで液状化現象動画が…いっぱい見られています

新しいユーチューバーたちの作品です♪3

2021年3月9日 火曜日

 笠工(笠岡工業高校)の電気情報科の1年生はマルチメディアの授業でグループでYouTubeの動画を制作しています。ただ動画の撮影や編集をするだけではなく、法令やマナー、モラルまで学びました。初めての動画制作は、思っていた以上に色んな所に気を使うので時間がかかりました。未来のユーチューバーを暖かい目で見守って下さいね。

 生徒の視点で作った動画です。あと2本配信をするので、良い作品には「いいね」を押して下さいね。

かさこうチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw

良かったら「いいね」を押してあげてね♪