‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ
2020年9月5日 土曜日
9月5日(土)午前、笠工テクノ工房の環境土木科のドローン班は笠岡市から依頼されていたアマモ場の測量に行ってきました。当日は天野産業株式会社に船舶を出していただき、笠岡諸島の高島と白石島のアマモ場を上空からドローンを使用して撮影しました。出港時は曇りでアマモ場が撮影できるか心配していましたが、島に着く頃には太陽も出て、波も穏やかになり、絶好の撮影条件になりました。帰校後は撮影した写真をコンピュータで処理します。
今回の撮影では天野産業(株)にたいへんお世話になりました。ご協力ありがとうございました。
↑天野産業(株)の船で島に向かいます。
↑ドローンをセットします。
↑測量する場所を事前にプログラムしています。
↑あとはドローンが自動で撮影します。
↑残暑が厳しかったですが、楽しい撮影旅行でした。
カテゴリー: C3, 環境土木科, 笠工テクノ工房 | コメントは受け付けていません。
2020年9月3日 木曜日
カテゴリー: C2, 環境土木科 | コメントは受け付けていません。
2020年9月2日 水曜日
カテゴリー: E1, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2020年8月28日 金曜日
カテゴリー: E1, E2, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2020年8月24日 月曜日
8月24日(月)放課後、環境土木科の先生が参戦されるということで、ルールのギアボックスをお届けに行きました。すると環境土木科長はギアボックスを組み立てて、次の段階に行こうとされていました。そんな時、ある先生が09レースのアドバイスを…過去に参戦されている先生がここにもいました。顔はお見せできませんが、専門外の09レースなのに無茶苦茶詳しい先生です。電気情報科1年生の諸君、環境土木科だからとあなどってはいけません。環境土木科には、すごいアドバイザーがつきました。頑張れE1!!
カテゴリー: E1, 環境土木科, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2020年8月24日 月曜日
本日令和2年8月24日(月)環境土木科課題研究テクノ工房班の2名が、打ち合わせと中間報告を行うために、依頼者であります横江幼稚園を訪問しました。
今回の依頼品は、運動会で用いる「トンネル自立用の支え」を作ることとなっています。
まずは制作したサンプルが実際にトンネルと合うかどうかのチェックと、寸法の確認を行いました。
続いて生徒が考えたアイデアで「入り口と出口の指示板」をつけるか付けないかをプレゼンしました。今回は持ち運びのことを考え取り付けないことになりましたが、自分たちのアイデアを相手に伝えることができました。
しかしやはり緊張してしまいます。同じ大人とはいえ、保護者や私たち学校の教員とは異なる大人と接するには、言葉遣いや目線、身ぶり手ぶりなども大切です。あと8か月後には社会人(学生)になります。今は失敗しても大丈夫です。こうした機会をチャンスととらえ、しっかり練習を重ね社会人になる準備をしていきましょう。
【土木改革】
カテゴリー: C3, 環境土木科, 笠工テクノ工房 | コメントは受け付けていません。
2020年8月21日 金曜日
8月21日(金)午後、お仕事の関係で環境土木科長を訪問・・・。何か机の上でされている・・・あっ09カーを作っている。昨日09レースに参戦されると言われたので、今朝ギアボックスを差し上げていました。早速、製作に取り掛かられていました。それを見ていた若手の先生も参戦されると笑顔で言われました。さぁ~土木的な自動車はどんなものになるのか楽しみにしていて下さいね。電気情報科1年生、負けないように頑張ってね。
カテゴリー: E1, 環境土木科, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
2020年8月21日 金曜日
8月21日(金)3年生の就職希望者は受験先企業も決まり、応募書類を作成しています。履歴書の志望動機を一生懸命考え、先生たちの指導を受けています。また、就職試験へ向けての勉強も頑張っています。今年はコロナの影響で就職試験が10月になりましたが、気を抜かずにしっかり準備をしていきましょう。
カテゴリー: E3, 学校生活, 進路課 | コメントは受け付けていません。