3年生の課題研究が3科同時に始まりました。
今年はどのようなテーマで進められていくのでしょうか。いろいろなことに挑戦し、地域のために自分自身の成長のために、1年間活動してもらいたいです。

M科の班の1つは今年度、新しく入った5軸マシニングセンタ(CAD/CAM)を研究します。
どのようなものが製作できるのか楽しみです。
最初は、機械になれるため、みんなでX軸とY軸を手動で動かしてみました。
3年生の課題研究が3科同時に始まりました。
今年はどのようなテーマで進められていくのでしょうか。いろいろなことに挑戦し、地域のために自分自身の成長のために、1年間活動してもらいたいです。

M科の班の1つは今年度、新しく入った5軸マシニングセンタ(CAD/CAM)を研究します。
どのようなものが製作できるのか楽しみです。
最初は、機械になれるため、みんなでX軸とY軸を手動で動かしてみました。
1月24日(月)3年生が1年間取り組んできた課題研究の発表会が行われました。課題研究とは今まで学んできた知識や技術を活かして、自分たちが設定した研究やものづくりに取り組む授業です。最後は発表会を開き、後輩たちに研究成果を伝えます。発表資料の準備から発表練習まで頑張ってきました。今年の発表会はコロナ対策として、会場には発表者と2年生だけ入り行いました。残りの3年生は控え室でリモートで見ました。
近日、課題研究ダイジェストをYouTubeかさこうチャンネルで配信しますね。
★ 電子機械科



★ 電気情報科



★ 環境土木科



12月18日(土)岡山工業高校で開催された高校生ものづくりコンテスト(溶接作業部門)岡山県大会兼高校生溶接技術競技会岡山県大会において、電子機械科3年廣岡力くんがN-2F部門で優勝しました。また、電子機械科2年髙橋瑠壱くんが圧力容器部門で中国大会の出場権を得ました。
髙橋君は中国大会に向けてしっかり練習をして下さいね。おめでとう!!

笠工(笠岡工業高校)の二大学校行事の一つの笠工祭が開催されました。昨年は残念ながら中止でしたが、今年はコロナ対策をしての開催となりました。そのため、一般公開は中止。舞台発表は録画で放送。午前中だけの開催でした。でも、みんなの頑張りを保護者の方や地域の方に見ていただけないのは、もったいないので世界に配信です。
今回は3年生の展示発表をご覧ください♪
11月13、14日に神奈川県で開催された高校生ものづくりコンテスト全国大会において電子機械科3年中越悠太くんが5位に入賞し、敢闘賞をいただきました。この大会は岡山県予選会、中国地区予選会を経ての出場で、この一年間多くのライバルと競い合ってきました。全国大会の出場権を得てからは、短い期間で全国大会の課題を練習してきました。いつもの課題と違うため、なかなか上手くいかない日々が続きましたが、精一杯練習をして大会に臨みました。高校生活で培ってきた技術を全国の晴れ舞台で十分に発揮できたのではないでしょうか。一年間お疲れさまでした。そして、入賞おめでとう!
