まとめも3日目となりました。みなさまもう少しお付き合いをば!
まずは部活動バザーからお届け
今年は校内の耐震工事の関係で、いつもの体育館裏が使えませんでした。
そこでトレセン前に場所を移して実施しました。
その様子がこちら!ドーーーン!いやいや、人がすごいぜ
今年は参戦、弓道部!チョコバナナやリンゴあめを売ってました
各部の様子をご紹介~ソフトボールはうどん
野球部は焼き鳥(いたるところで買ってくださーいって元気のいい声がきこえてました)
機械工作部はわたあめ
バスケ部はホットドッグ(去年のフランクフルトから一手間プラス)
陸上部はやきそば (先生も調理中)
ソフトテニス部はポテト&揚げタコ
生徒会執行部はハヤシライス
PTAのみなさんはおもち(いつもありがとうございます)
このおいしそうな顔を見てもらえれば言葉はいらないでしょう!
今年ももちろんやりました!スペシャルチケット!当選した男の子をパシャリ!
彼が持っているのは2等のシルバーチケット。全8店舗のうち5店舗が無料になるまさにスペシャルなチケットです。(ちなみにゴールドは全店舗タダなり)
たくさん食べてくれたかな~
各部のみんな、おつかれさん!
今年は正門にどでかいものが登場・・・
その名もデンキングロボ!
ひざに書いてあるDJとはもちろん、D(デンキ)J(ジョウホウカ)
電気科の先生に確認すると、その高さなんと3m85cm!(推定)
電子機械科のゼロハンカー、普通のゼロハンカーはエンジンを積んでいるんですが、この車はなんと電気自動車なんです。
環境にも優しい笠工です。
この金魚たち実は電気情報科で育てていた金魚の子供たちなんです。
上段の水槽の金魚は牧野先生が提供してくださいました(めっちゃでかい)
私たちの予想を大きく上回る大盛況ぶりで、かわいい金魚たちはみんな新しいおうちへと巣立っていきました。
金魚すくいをしてくれたみんな!かわいがってやってね~
去年に引き続き、ものづくり教室を開きました!環境土木科はコンクリート手形を!
総勢35組の親子に来ていただきました、楽しんでもらえたかな~
今年は特に小学生以下のお友達が多かったように思います。
大きくなったら笠工に入学してね!
内容盛りだくさんの笠工祭!
まだまだ続きます!
編集者ODA