2016年11月 のアーカイブ

【VYS部】校内整備(花壇への花植え)を行いました

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月7日(月)井原高校さんから先週購入したパンジーや葉ボタンを、放課後に植え替えました。
指揮を執るのは先日井原高校さんで購入と植え替えに行った2年生2名。1年生部員も参加して・・・さてどうなることやら・・・。
1

2
こんな花壇が・・・
3

4

5

6

7

8

こんな感じに仕上がりました。
教員は一切手を出さず、生徒だけで考えて植え替えをおこなってくれました。さすがです!
9
最後は片付けまできっちりと。

 今回の花壇の整備も部員からの熱い要望があり、このような形で実現することができました。顧問としては、とても嬉しく感じています。今後とも1年を通して花と笑顔の絶えない環境を整備していきたいと思います。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

笠工祭☆2016 第3話

2016年11月8日 火曜日

笠工祭の準備のほうは順調でしょうか?

 

陽が暮れるのが早くなり、暗くなっていますが、

明かりがついているクラスを発見したので突撃してきました!!

ご紹介します(^▽^)b

 

2階のE2で明かりがついていたので

作業をしているのかと思いきや・・・

dsc01927

レポート作成中でした(*_*)  fight!

 

 

3階ではM1Aが本日も折り紙を

せっせと折っています★

dsc01928

dsc01929

休み時間などを通してみんな折っているので

折り紙の数もたくさんだそうで・・・

dsc01930

箱いっぱいの折り紙も1人じゃ持ちきれないということで

仲良く2人で共同作業(笑)(^皿^)v

 

 

dsc01931

dsc01932

新クラス発見!!!M3A!!!

勇者よしひこのパロディだそうで勇者は

いったい誰がするのでしょうか(^〇^)??

 

 

E3の教室をのぞいてみるとdsc01933

「これは文化祭の準備です!」と言うからよく見てみると・・・

dsc01934

滴一滴でした(^^;)家でできないから学校でしているのかな?

 

dsc01936

実習室のほうではE3のみんなちゃんと

準備のほう行っていてちょうど終わったそうです★

(一足遅かった・・・・orz)

 

dsc01937

実習室の前には謎のミステリーサークルが(゜□゜)!!

これもE3の展示に用いるのでしょうか★?

 

 

笠工祭まで残り12日です!!!

去年も取り掛かりが遅かったですが、

今年は去年よりも遅いですね(;_;)

 

しっかり計画たてて準備に取り掛かりましょう♪

(そろそろ違うクラスの作業を見てみたいなぁ・・・泣)

 

dsc01938

 

 

編集者TOUKI

【環境土木科3年】神島保育所の門柱修理

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月8日(火)

環境土木科の課題研究の時間に、笠岡市立神島保育所からの依頼を受け、門柱のタイルやひび割れの修理を行いました。

pb080296_r
pb080303_r
pb080298_r
少しでも、地域のお役に立つことができました。

【VYS部】第12回笠岡市青少年スピーチコンテストに参加しました

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月5日(土)第12回笠岡市青少年スピーチコンテストの補助員として参加しました。

駐車場係や、表彰の担当を行いました。
以下、その様子です。

1-1

2-2

3-3

今回の活躍に伴い、笠岡市の担当者の方からお褒めの言葉をいただきました。

生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

【環境土木科2年】ランデス株式会社様による出前授業(コンクリート製品検定)

2016年11月7日 月曜日

平成28年11月7日(月) 本日、環境土木科2年生の実習の時間を利用して、ランデス株式会社様から3名の講師の先生をお招きして、出前授業「コンクリート製品検定2016(初級)合格に向けて」の講習会を開いています。
1
講習を前に土木科長神波先生から講師の先生方の紹介等がありました。
3
その後、資料を配布していただき、スライドを見ながら、講習会が始まりました。
2
生徒の様子
4

5

6

本日は講習をしていただいた後に、実際の検定と同様な問題で模擬試験が予定されているそうです。そのためか生徒もいつになく真剣に取り組んでいるように見受けられます。

次週はコンクリート製品検定の本番です。工業高校に入学し、様々な資格試験や検定試験を受け、取得できることが本校の魅力のうちの一つです。ぜひこの機会に全員合格できるよう頑張ってほしいと思います。

文末となりましたが、本校生徒のためにお忙しい中来校いただき講習を開いてくださいましたランデス株式会社様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

現在講習の真っ最中です。生徒の皆さん、頑張ってください!

<弓道部>選抜大会結果_団体ベスト8

2016年11月7日 月曜日

11月5日(土)

吉備津弓道場にて、全国大会がかかった県選抜予選大会が開催されました。

笠工弓道部は前回の9月の新人大会で4位入賞、個人11位入賞となり、中国新人大会への切符を手に入れましたが、今回の試合の結果はどうだったのでしょうか。

選抜大会の競技方法は団体戦、一次予選24射の上位8校が2次予選に進み、二次予選12射を引き、合計36射の上位4校が決勝に上がります。決勝では総当たりリーグ戦で3試合行い、その勝ち負けのポイントで優勝が決まります。

 

今回は、男子Aチーム(中島、高田、廣瀨)、Bチーム(谷井、三浦、佐藤)、個人戦に松田、竹内が出場しました。

前日までの強化練習では、12射6中から7中ぐらいでしたが、個々の的中でみると、4射0中や1中もでるなど的中が安定せず、不安を残すようなものでした。

当日は、朝の気温が9度と、寒い中での試合で、他校の選手も的中が上がらない中、笠工Aチーム、Bチームは1立目5中と伸び悩みました。

2立目が勝負です。Aチームは12射2中と完全に沈黙してしまいました。強化練で個々人が出してしまった悪い成績が3人そろってしまったかたちです。笠工の意気が下がってしまった中、Bチームが12射8中を出し、1次予選を突破しました。一次予選を突破することで、団体ベスト8に入ることができました。

しかし、二次予選では、緊張や疲れ等もあって、思うように的中が伸びず、12射4中と沈んでしまい、決勝へコマを進めることができませんでした。

選抜大会の一次予選を突破したことは私が指導をしてから初めてのことで、生徒達の大きな成長だと思います。

笠工弓道部は現在、1年生の成長が目覚ましいです。団体メンバーの6人中5人は1年生です。

次回12月の1年生大会は1年生のみ出場することができるので、この試合で優勝できるように笠工弓道部は練習に励んで行きます。

その前に、11月18日~20日は山口周南市にて、中国新人大会があります。選抜大会は的中が伸び悩みましたが、その試合で結果がだせるように調整していきます。

 

文責 島

 

 

 

全国高等学校ロボット競技大会

2016年11月6日 日曜日

本校のマシン「こうきっちゃんず」は、自己記録を更新して16点を獲得しましたが、残念ながら予選敗退となりました。


初出場ということで、他校の圧倒的なマシンを見るだけでも勉強になりました。来年に活かしてくれることを期待しています。

応援ありがとうございました。

全国高等学校ロボット競技大会いよいよ本番

2016年11月6日 日曜日

平成28年11月6日(日)いしかわ総合スポーツセンター

朝から予選が始まっています。笠岡工業高校は、予選10組で、まもなくコートに向かいます。


さあ、頑張れ!

全国高等学校ロボット競技大会開会

2016年11月5日 土曜日

平成28年11月5日(土)石川県金沢市

いしかわ総合スポーツセンター

岡山県予選を勝ち抜いて出場している全国大会の開会式が行われました。


今日は公開練習や車検などがあり、明日の本番に向けて準備万端です。


東岡山工業、水島工業、そして笠岡工業の三校からなる岡山県選手団です!

明日の大会で頑張ってくれることを期待しています。

【VYS部・Sクラブ】 井原高校で草花の苗を購入しました

2016年11月4日 金曜日

本日11月4日(金) 放課後の時間に井原高校南校地(精研農場)へ出向き、草花の苗を購入しました。

7月にSクラブ入会式を本校で行い、そのとき国際ソロプチミスト笠岡様から本校内の環境整備を主な目的とした備補助金をいただいており、その補助金でこのたびの草花を購入させていただきました。

 様々な色の草花を購入しました。さて、どんな花壇ができるのでしょうか。
5
井原高校はふれあい市という自分たちで育てた草花や野菜を、自分たちで販売するという活動をされています。
今日はそのふれあい市で購入させていただきました。
1
まずはお互いに自己紹介から。
4

3

2
どんな花が良いのか・・・私たちはさっぱりわかりませんでしたが、生徒さんや先生が懇切丁寧に教えてくださり、パンジーや葉ボタンを購入することに決まりました。
6

7
数量確認、支払いもすべて生徒同士で行いました。
8
積み込みは、井原高校の生徒さんがすべて行ってくれました。

さらに、花壇への植え替えについて相談させていただいたところ・・・
9

10
植え替えのポイント、肥料を撒くタイミングなどもアドバイスしてくれました。

実は都合上、井原高校に到着したのはふれあい市が終わる3分ほど前でした。しかし、そのようなぎりぎりの時間だったにもかかわらず、笑顔でそして真剣に接客対応してくださった井原高校3年生の皆さん、一緒に対応してくださった山本先生、本当にありがとうございました。今後とも何らかの形で交流ができたらと思います。

来週から花壇の整備を行いたいと考えています。

笠工祭では皆さんの目にもとまると思います。お楽しみに。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)