4月1日(土)
興陽高校の道場にて、練習試合を行いました。笠工の参加者は三浦くん、佐藤くん、竹内くん、神保くん、廣瀬くんの5名です。
参加チーム数が多いので、予選3立の結果で、上位リーグ、中位リーグ、下位リーグに分けます。
その後、それぞれのリーグごとで総当りの試合を行います。


10的立てることができる大きな道場です。



矢取の様子

矢拭きの様子

笠工は午前の部予選3立の結果、60射20中で中位リーグに残ることができました。
正直、半分以下の的中なので、これは下位リーグかと思っていたのですが、ほかのチームも的中が伸び悩んでいました。
笠工の予選3立の最高的中者は12射7中の佐藤くんです。

休憩を挟んで、午後の部は中位リーグでの総当りです。相手は、興陽高校男子B、芳泉高校男子B、興陽高校女子Bです。
一回戦は芳泉高校男子Bです。
ここで笠工の力が出ました。一通し5本を詰めて勢いにのった笠工は20射12中を出しました。
芳泉高校男子Bは3中となり、笠工の勝利です。
2回戦は興陽高校女子Bです。
一回戦の的中で調子にのって気を抜いてしまったのか、笠工6中と半分の的中となり、興陽高校女子Bは8中で負けてしまいした。
3回戦は興陽高校男子Bです。
実は、この時点で、興陽2勝、笠工1勝1敗ともし興陽に勝てば、2勝1敗同士で、優勝できるかどうかはお互いの総的中数で決まります。もし2本差をつけて勝つことができれば、中位リーグ優勝です。
私は心の中ではプランは見えていました。あとは部員が力を出すだけです。
笠工9中、、、そして興陽7中 最後5番目の廣瀬くんが一本を詰めて勝ちが決まりました。
笠工は2勝1敗総的中数27中で中位リーグ優勝が決まりました。
午後のリーグで笠工最的は12射9中の廣瀬くんです。
たとえ練習試合でも優勝できるのは嬉しいですね、生徒にとっても一つ自信になったと思います。
4月大会に向けて今やっていることをしっかり定着させて行きましょう!
いくぞ中国大会!!今年は地元岡山開催!!
興陽高校、芳泉高校のみなさんありがとうございました。
文責 島