環境土木科1年生も、クロームブックを設定しています!中学校から使っていた生徒も多くいるようで、ログイン、Googleクラスルームの設定がスムーズにできています。

環境土木科1年生も、クロームブックを設定しています!中学校から使っていた生徒も多くいるようで、ログイン、Googleクラスルームの設定がスムーズにできています。
電子機械科1年生も今日からいよいよ実習(工業技術基礎)が始まりました。
1年生は、手仕上・旋盤(文鎮の製作)・電子工作(テスターの製作)・機械検査(技能検定3級)・情報(Word、Exel)のショップを回っていきます。
1時間目はChromebook のアカウント作成、Classroomへのログインの仕方やmeetの使い方を勉強しました。
2時間目からは、始めに安全教育を行い、その後各ショップに分かれて早速実習を開始しました。
3年間で16ショップの実習を体験します。自分の適正や興味のあること、得意なことから苦手なことを見つけてほしいと思います。
電子機械科3年生の実習が始まりました。
3年生は、マシニングセンタ・特殊溶接・原動機・電子回路の4つの実習を回っていきます。
マシニングセンタでは、新しく導入されたCAD/CAMソフト(Master CAM)で早速図面を書く練習をしています。
図面が書けるようになったらプログラミングを勉強して、マシニングセンタでの加工になります。
早く加工までできるようになればいいですね!
3年生の課題研究が3科同時に始まりました。
今年はどのようなテーマで進められていくのでしょうか。いろいろなことに挑戦し、地域のために自分自身の成長のために、1年間活動してもらいたいです。
M科の班の1つは今年度、新しく入った5軸マシニングセンタ(CAD/CAM)を研究します。
どのようなものが製作できるのか楽しみです。
最初は、機械になれるため、みんなでX軸とY軸を手動で動かしてみました。
今日から授業が始まりました。
電子機械科2年生はいきなり実習3時間です。
今年度から新設されたショップの「機械検査」もスタートしました。
技能検定の機械検査3級の内容を学び、ノギスやマイクロメータを使った正しい測定方法を習得します。
この実習を受けて、技能検定にもチャレンジしてもらいたいです。