2025年1月 のアーカイブ

環境土木科3年 課題研究発表会の様子

2025年1月23日 木曜日

環境土木科3年生は主に月曜日の4〜6時間目まで課題研究という授業の中で、

①ドローン班

②テクノ工房・コンクリート甲子園班

③道路パトロール班

に分かれて学習活動を行いました。3年生だけで課題研究発表会を行いましたので、その様子をお伝えします。

どのような活動を行ったか、どう考えて、どのように活動したか、色々な方法があったり、うまくいかず迷っている時、どんな判断、決断をしたかなどを、クロームブックを使ってGoogleスライドを作成し、クラスのみんなに面白く、分かりやすく伝えることを目標に行いました。

発表が終わるたびに、生徒はクロームブックを使ってGoogleフォームにより発表の評価を行いました。

3年生の担任である山本先生はICTの効果的な活用の研究も行われており、今回の発表会をGoogleスライド、Googleフォームを活用して行うための計画、準備を丁寧に行われていました。

生徒1人ひとりが、写真やアニメーションを活用したり、自分の言葉で個性豊かに表現を行うなど、3時間があっという間に過ぎる、大変素晴らしい発表会となりました。

本日はテクノ工房班・コンクリート班、ドローン班が発表を行いました。

木曜日4〜6時間目には、ドローン班の残りの生徒と、道路パトロール班が発表を行い、各班で評価が最も高かった生徒が来週月曜日の5、6時間目に2年生に向けて発表を行います。

環境土木科の2年生は、先輩方の様子を参考に、来年度に向けてどんなことをやりたいか想像しながら発表会を聞いてください。

0122 電気情報科のつぶやき

2025年1月22日 水曜日

お昼すぎの中庭をながめていると…

グラ・グラグラグラグラ

緊急地震速報です。

生徒はすぐ机の下へ!

今日は、避難訓練を実施しました。

有事の際は、落ち着いて行動をしましょう!

0121 電気情報科のつぶやき

2025年1月21日 火曜日

1月18日(土)に、高梁市文化交流館を会場に「高校生テクノフォーラム」(岡山県高等学校工業教育協会主催)が開催されました。県内の工業、機械系学科の生徒たちが集まり、今まで取り組んできた研究の成果を発表しました。

本校電気情報科から、有志の3名の生徒が発表を聞きに会場へ行きました!

他校や他科の発表を聞くのは、とても参考になります。

本校からは、電子機械科が発表者として参加していました。

発表された皆さん、お疲れ様でした。

第15回教育相談会のご案内

2025年1月20日 月曜日

0120 電気情報科のつぶやき

2025年1月20日 月曜日

3年生では課題研究という科目があります。

この科目は、学習指導要領で「工業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てる。」科目と解説されています。

4月から約1年間、それぞれの班で決めた課題や目標に向かって、研究やものづくりを行ってきました。来週の月曜日に発表会を行うため、今日が最後の課題研究となりました。

生徒は自分たちが学習の中で学んだことを、パソコンを使って資料にまとめていました。

話し合いをしながら、わかりやすくまとめていきます。

発表は、他の科の先生方や2年生を対象に行います。

木曜日にはリハーサルも行うので、資料作り頑張りましょう!

ウエイトリフティング部中国選抜大会の結果

2025年1月20日 月曜日

1月18日(土)に倉敷運動公園ウエイトリフティング場にて中国高等学校ウエイトリフティング選抜大会が行われました。中国地方の各県からの選手が集まり大きな大会となりました。笠岡工業高校からは2名の選手が参加しました。

61kg級 E1 菊池 第2位

89kg級 C2 平井 記録なし

となりました。また来年度の大会に向けて練習を頑張りたいと思います。

0117 電気情報科のつぶやき

2025年1月17日 金曜日

昨年度の卒業生が、訪ねてきてくれました!

電気情報科を卒業して良かったです!

なんて、嬉しいこと言ってくれました。

3年生の実習前に、「先輩から一言アドバイス」と題して、社会人になって感じたことなどを話してくれました。

入社したら、失敗を恐れずとにかくがむしゃらに取り組めば楽しく仕事ができます!

とアドバイスもくれました。

社会に出て頑張っている姿を見たり、話を聞くと、我々教員もやりがいを感じます。

是非、本校電気情報科で学んだことを、今後の人生に役立てて貰えればと思います。

第3回のPTAコサージュ製作について

2025年1月16日 木曜日

日時:令和7年1月16日(木)13:30~15:00

卒業式で卒業生の胸元がさみしく、少しでも華やかな式にしてやりたいと保護者より声が上がり、「コサージュの製作を保護者で作ろー!」とPTA活動としてコサージュ製作を行っています。同時に、入学式の新入生用のコサージュも製作しています。昨年、2回の製作では全てが完成できず、今回3回目となりました。

今回も10人ほどの保護者の方にご参加いただき、併せて、本校の教職員も製作に参加させていただきました。最初は「難しー!」「どーするの?」など声が上がっていましたが、お隣の方と相談しながら和気藹々と製作しておられました。

計3回で、卒業生用・新入生用、それぞれ120余りのコサージュを製作することできました。本当にありがとうございました。                  (PTA係)

0116 電気情報科のつぶやき

2025年1月16日 木曜日

国連WFPから御礼状をいただきました。

修学旅行で電気情報科が食事をしたお店が、国連WFPの加盟店で、売上金の一部が寄付されています。

改めて、食の大切さと命の尊さを学ぶいいきっかけとなりました。

1人1人が出来ることを、これからもやっていきましょう!

0115 電気情報科のつぶやき

2025年1月15日 水曜日

電気情報科では、1月の後半に12月に実施されたインターンシップで体験したことを1年生に発表します!

放課後リハーサルを行いました!

熱心に発表をしてくれています。

発表資料はCanva、PowerPoint、Googleスライドなど、自分の作成しやすいものを使って作っています。わかりやすく説明できるかな?

資料の加筆修正をして、どんどんいいものにアップデートしていきましょう!